忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏休み最後の練習日。


 昨日はジュニアの練習日。

 夏休み最後の練習日。

 宿題を提出し、開放感あふれる顔ぶれでした。

 前半の全体練習。低学年さんはいつものドリル→カラーコーンリレーを行いました。

 今日のドリルは「背骨を意識して」丁寧に行ってもらいました。

 今日は数より質です(´∀`)

 皆、きちんと意識して上手に出来ていました。

 4月から繰り返し行ってきた基本ドリル。とても上手にできるようになったので少しずつ進化させていきましょう。

 後半、5.6年生は県民、県小2つの大会の練習です。

 ほぼ全員、リレーに出場するのでリレー中心の練習を行いました。
 
 この2つの大会はスパイクを履いて走ります。

 全員自己ベストを目標に頑張ってください。

 
 さて。先日横浜、日産スタジアムで開催されました小学生全国大会にて全国指導者表彰が行われました。

 本年度、広島県の受賞者は行平先生!

 長年の指導と陸上界へ尽力された事が高く評価されました。おめでとうございます!

 引き続きこれからもご指導ください。よろしくお願いします。

 

 いよいよ新学期ですね。

 短距離シーズンもあと少しです。

 みんな、最高のパフォーマンスができますように。

 

 
PR

楽しくしっかり。


 昨日はジュニアの練習日。

 19名の参加者でアップから全員で動きました。

 前半のメインメニューは缶けり。

 低学年の人気練習メニューですが今日は高学年、中学生の鈴政君、澤田くん、梅次さん、吉田さん、そして小川先生を含めてのサバイバルレース。

 最初は3列2缶で行いました。

 列の位置を入れ替えたり、ミニハードルで障害物を作ったり。

 小川先生のおちゃめな動きにみんな大笑い。

 空き缶センタリング(?ビリヤード?)には皆、成功に期待したりして。

 うまい具合に卒業生たちが小川先生に絡んだりして笑いっぱなしの練習でした。

 後半はハードルリレー等を。

 これには大学生中本くんも参加。

 久しぶりに短い距離を本気で走ったそうですがさすがの走りっぷりでした。

 直送路では中学生、高校生たちの姿が。

 中国大会を終えた府中中、松田君やインターハイに参加した神辺旭の本間さんの話が聞けました。

 二人共、初めての経験をし、とてもいい勉強をさせてもらったようです。

 次に繋がることでしょう。

 
 夏休みを明けたら県民大会、県小学生大会等大会があります。

 目標定めて練習に励みましょう!

 全員自己新記録が出ますように。

今日は陸上教室。


 今日は7月最後の水曜日。ジュニアの練習日でした。

 本日、中央小学校の野外活動初日でもあり

 (梅次依蕗さんの誕生日も今日だそうです。オメデトウ)

 小川先生をはじめ欠席者が多いと予想。

 予想通り5.6年生は各10名弱位でした。

 まず最初はいつものようにアップ、体操を行い、低学年に

 レベルを合わせたドリルを全体で行いました。

 そして本日のメインディッシュは『対角ダッシュ』。

 約30m正方形の4つ角に分かれ、対角線上を目指して走ります。

 1走は一斉スタート。2走からは前者が半分=中間点まで走ったら

 スタート。走り終えたら列の後ろに並びエンドレスリレーの様な

 有様になります。

 タイミングを判断してダッシュする練習の一つなのですが、みんな

 予想以上に上手にできました♪

 低学年さんにはどうかな?と心配していましたが、3.4年生さん、

 とっても上手!猛ダッシュで中心点を駆け抜けます。

 周りの状況を判断できているかどうか少し気にもなりましたが、

 きっと遠くから全体を見、自分の脚を信じて突っ込んで来たの

 でしょう。

 逆に高学年さん。最初は周りを見すぎたのか遠慮があったのか

 今ひとつスピードに乗れていませんでしたが、男子が無邪気に

 取り組み始め、女子もなんとかスピードが上がってきたようでした。

 初めて行ったにも関わらず、みんな上手!

 また機会あればやりたいものですね。



 後半の専門練習は今日はポイントの動きをいくつか行いました。

 チーム対抗立幅跳びやボールダッシュなど行い、「何の動きに

 つながるか」も少し話させて頂きました。

 OBでもある中学生の澤田君、鈴政君も参加して小学生を

 引っ張ってくれましたよ!

 その他にも数人、個人練習をしている卒業生達を見かけ、

 「大きくなったなぁ。」と感慨深く感じました。

 こうして卒業した後も陸上に関わってくれたり、空城に顔を

 出してくれたり。

 更に先に挨拶なんかしてくれるとジーンときます。

 我々何もしてあげられていないと思いますが、こうしてみんなが

 立ち寄ってくれるこの環境を変わらず提供できている事に

 喜びを感じています。

 樽谷会長をはじめ行平さん、支えてくださる皆さんに感謝です。

 
 話があっちこっちに飛躍していますがここで事務連絡を。

 8月の短距離記録会は今週末、2日の土曜日です。

 8月だけは第一土曜日になりますのでお間違えなく。

 暑い日が続きますが、しっかりいい汗流しましょう!
 
 
 

中学夏季郡体レポ


週末に行われました中学夏季郡体、レポが届きました!

天野スーパーファーザーと吉田トレーナーからです♪
男女両方の目線からのレポ、楽しめますね。
ちなみに吉田特派員は?
美紅ちゃん、高熱につき出場断念となりました。
特派員が空城記録会に現れた時、「あらっ?」。
今日に対する諦めもある中、無念さも感じられました。
次に向かっていきましょう!応援しています。

それでは親子故障と戦いながらの天野ファーザーレポからどうぞ!


<天野特派員より>
7月26日(土)中学夏季郡体が夏、真っ盛りのコカコーラスタジアムでありました。
気温30℃以上ありましたがグランド内は40℃近い暑さが感じられる中、中学生は一生懸命、競技に取り組んでいました。
府中町の子供たちも県総体出場に望みをかけて頑張っていました。
結果は県総体に出場を決めた子、出れなかった子でも自己べストが出て満足していました。

自分の感想ですがコカコーラスタジアムは向かい風が強いところでトラック競技の400m以上は風は関係ないのですが100m、200mとハードル競技はいつも厳し条件で競技をしているので可愛いそうだなーといつも思います。
エデイオンスタジアムの方がいつも追い風になって記録が出そうと思いがちですが実はうちの子の自己ベストはコカコラーラスタジアムで出しているので相性があるのかなー?
それはいいとして今回の総合優勝は緑ケ丘中でした。
うちの子の結果ですが今回400m公式戦デビューでいきなり県総体標準記録突破し尚且つ1位になり久々に満足したレースができて喜んでいました。
まだまだ暑い日が続きますが体調に気お付け怪我をせず練習すればきっと満足する結果が出ると思います。



そうだそうだ。自分で自分を満足させてあげてください!
続きましては短距離女子、吉田トレーナーレポです。


<吉田トレーナーより>
短距離の吉田です。
県大会の短距離レポも出来ていないのに…夏期郡大の日がやってきました!!(大丈夫ですよ)
県総大がかかった大会で、暑い中みんな頑張っていました。
なにしろ暑い…。
見てるだけでも暑いのに選手達はスゴい!!それぞれの種目を必死に頑張っていました。
朝ちょっとゆっくりしてしまって…見れなかった所もあって(._.)またもや短距離目線ではありますが、ほぼみんな決勝進出していたので、決勝はしっかり見させてもらいました!
(ホッ)かなりの向風と言う大変なグランドコンディションの中、続々と県総大出場を決めていました。
今、高1のOB・OGさん達も応援に来ていた姿を発見!!なんだか嬉しかった~。
こう言う繋がりみたいなのって良いですよねぇ~。

緑ヶ丘中は総合優勝し、優勝旗等受け取っているのを見るとじ~んと…。
みんな良く頑張った!!と、一人感動しておりました。
特派員さんとは違って全く陸上の知識が無いため、ただただ感想しかレポ出来なくてスミマセン…。でも、何か伝わればと…。

最後に一つ悔やまれる事が…
隠れA君ファンである私は予選が見られなかった400mの決勝を楽しみにしていたのですが、招集を控えた娘のテーピングが汗で剥がれてしまっていたので、巻き直していて結局見られなかった…(._.)くっそ~残念

あ~、解ります。その気持ち。その状況、よくありますm(_ _)m
しかしトレーナー活動はきちんとこなされたようで。
お疲れ様でした!


UPするのが遅くなりました。すみません。
これからもレポ、よろしくお願いします。
猛暑の中、選手並びに応援の皆さん、お疲れ様でした。

短距離記録会でした。


 すっかりレポするのを忘れていましたが12日は

 短距離記録会でした。

 今回は参加者が少ないのかな?懇談だからかな?

 記録会は誰が来てもいいのでジュニアの子供達以外の

 人とも会えるのも楽しみです。

 走ることよりもソフトボール投げの記録を知るために

 来ている人もいます。

 それぞれの楽しみ方があるんですね。

 走る、跳ぶ、投げるの3つの項目があるから多くの人の

 楽しさに応えられるのかなと感じました。

 
 そして終了後、県民体育大会の選考会を行いました。

 5、6年生がハードル、走り幅跳びに挑戦しました。

 練習無しでやっちゃうわけですが、走り幅跳びは

 なんとかなるものの(?)ハードルは恐る恐る。

 皆さん、とても丁寧に跳んでおられました|д゚)

 ま、まぁ、そんなものでしょうね。

 県民体育大会は10月5日、庄原で行われます。

 それまでに種目を決めて練習できますからね。

 県民体育大会の見所はもう一つ。

 小川先生、田辺さん率いる空城短距離軍団のリレー勝負です♪

 毎年A、B2チーム出場し、東広島などの強豪チームと

 優勝かけて戦います。

 昨年は優勝!

 今年は。どうかな?

 各自健康管理の元、俊足に磨きをかけて下さいね。

 
 来月、8月の記録会は第一土曜日、8月2日です。

 お間違えなく。

 沢山の参加をお待ちしております。



 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R