忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中学生とRUN


先週の土曜日は第四土曜日、長距離記録会でした。

運良く緑ケ丘中学女子長距離が練習に空城へ。

これは合同練習でしょう♪

本日のメニューは外周~グランドの1周約1000m駅伝。

これに小学生、中学生、そしてランナーズの面々が参戦。

グループ分けが良かったのか全チーム、僅差でゴール。

面白いですね。1走は自分を守った走りをするに対して2走、3走とタスキが渡るにつれ、スピードアップします。

出始めから違いますもんね。

リレーでもそうですが、走り終えて「もう一回やりたい!」と言うのは大体前半に走った人。

アンカーなんかは「そ、そうなん?(ゼイゼイ)」という感じです。

駅伝終了後はみんなで1周リレーを。

すっかり仲良くなったお姉さん達と小学生。

帰るときには「〇〇君、バイバーイ」なんて声かけ合ったりして。

みんなで充実した時間を過ごすことができました。


そして短距離。

10/5の県民体育大会に向け、希望者は種目練習を行いました。

瀬戸君、垣内君、岡野君は幅跳びを。

助走距離を大体決めることができ、小さな点は修正できたように思います。

たくさん練習できました。本番もガンバレ!

山本さん、梅次さんもスタートの練習。

自分にあったスタートが定着してきたなと思います。

鈴政君は黙々とハードル。

長距離会終了後でしたのでスピードが出ませんが、スムーズにハードルを越えていきいます。

本番が楽しみです。


10月は県民、県小、リレーカーニバル等々、大会が目白押し。

スポーツの秋です。忙しいですね。

明日、雨が降ることなく、最終練習ができますように。

10月、頑張りましょう!



PR

中学校県総体 ~天野特派員~


土曜日、日曜日、福山の竹が端陸上競技場に中学県総体を見に行きました。
天候は快晴で暑い2日間でした。
伊織(緑ケ丘中2年)は土曜日の種目は400mと4×100mの予選がありこの日がくるのを待ち遠しくしてました。

短距離は、予選、準決勝、決勝と3回走らなくてはいけなく、中学生は初めての経験で体力勝負の大会でもあります。

400m予選はながして通過。準決勝もながす予定でしたが速い子がいる組に入りったためながすのをあきらめ結果タイムは自己ベストの52秒台を更新、先生らもびっくり、準決勝の前にお母ちゃんはマッサージしてましたが決勝前は先生らに教えてもらった方法で入念にマッサージをし疲れをとるため必死でした。
決勝は伊織も気合が入り結果2位、タイムもなんと驚きの51秒台を更新もちろん自己ベスト、先生らは大喜び伊織は先生に「これは学校で表彰されるの」と聞いたぐらい大喜び私らも同様大喜びでした。
1日目はこれでは終わらず4×100mの予選がありこれも難なく通過
伊織はさすがにへとへと、でも大満足の1日でした。


2日目は200mと4×100mがあり、さすがに疲労が取れないまま競技を行い200m予選は自己ベストの23秒台がでたものの準決勝は疲労の影響で決勝には、出れませんでした。
4×100mは今シーズン初めて決勝進出できまして8位入賞しみんな大喜び、特に3年生はいい思い出が出来て喜んでいました。
伊織本人はへとへとの疲労困憊、でも大満足の2日間でした。

緑ヶ丘中、府中中も大勢の子供たちが参加していて一生懸命競技にとりくんでいたのが目につきました。

短距離の3年生はほぼクラブ活動は終わり高校受験にむけて気合おいれなくてはいけない時期になりました。陸上でここまでがんばってこれたので勉強も頑張れるはずです。
1、2年生は来年に向けレベルアップをしていけば期待以上のタイムが出ると思います。
とにかく子供たちはよく頑張った2日間でした。

お疲れ様です。

夏休み疲れ冷めやらぬ昨今(?)、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

中学校は今週末の運動会に向け全力投球ですね。

我が家からは府中中学校グランドがよく見えるのですが、「団旗、面林君」なんてアナウンスが聞こえるといてもたってもいられない!親バカ状態です(´∀`)

先日行われれた記録会の結果、緑ケ丘中と府中中男子が中国中学駅伝の出場権を得たよう。
おめでとうございます!
吉田美紅ちゃんから感激のおすそ分けメールを頂き、返信する前にうるっときました(;´∀`)
いやいや。みんなの活躍が嬉しいんですよ。我々は。
出場権を得る事が目標だった昨日までから新たに目標が変わっていく今日。
まだ誰にも平等に可能性はあるはず。
「陸上が好きですよ」という気持ちを前面に、誰よりも楽しんで走ってください。

今日はジュニアの練習日でした。
今日は3名体験がありました。
以前でしたらバタバタするところですが、現在、保護者さんのサポート体制がしっかりしているので、新入会者への説明等も任せっきりで新しく来られた方への不安度も解消していただけているよう。感謝です。

低学年さんは軽めのドリルの後、「出会ったところでジャンケンホイ基礎編」を行いました。
みんな短い距離を本気で走り、思惑通りです。素晴らしい!
次回は上級編にいきますよ~♪

それはそうと、私がドリルで必ず取り入れるのがスキップ。
ほとんどのドリルが同じリズムを刻んでいますので、大変重要な動きだと思っています。
その次に好みなのは「ケンケンパ」。
筋力向上にも、体重移動にも良いじゃない!と本気で思っているのですが。
出来ない子が多いです・・・。
その環境がなかったため「ケンケンパ」を知らない子も多いのが事実ですよね。
3年生までにはこの2つを克服させて4年生へと送り出す事が私の目標です。
もちろん、キラッと光る子達には違う課題も課しておりますよ。
いかに陸上を好きでいてもらえるか。
ガンバレ、指導者。 子供以上に進化していきたいです。

リレーカーニバル、申込受付中です。
南小PTA会長をはじめとする保護者チームも出場されるようですよ。
何たってカーニバルですから。
大いに盛り上がっていきましょう!
楽しみにしています。

2014 三原・白竜湖トレイルランレース~by吉田特派員~

~2014 三原・白竜湖トレイルランレース~

月刊 長距離マニア9月号です。
あら、8月は投稿したっけ?

お久しぶりの吉田特派員です。

9月14日(日)に、「2014 三原・白竜湖トレイルランレース」に挑戦してきました。
広島で開催されるトレイルランレースとしては、間違いなく最高距離じゃないかな?
ロングコースは、35㎞あります。
ショートコースは、19㎞です。

特派員は、ロングコース35㎞を走ってきましたよ。

そういえば、この日は、「しわいマラソン」も開催されましたね。
県内唯一のウルトラマラソンで、88㎞と今年から100km部門も出来ました。

話を戻すとして…
ちょっと、今回は真面目にレポートしてみます。

「努力は、才能を開花させる。努力は、才能をも超える。」

こんな言葉、あるかどうか知りませんが…

今回のレースは、正直、フルマラソンを走った時より辛かったです。
距離もそうなんですが、山の上り下りの体力消耗戦は、半端ないです。

間違いなく、これまで挑戦してきたレースの中で、最高に辛かったです。

結果は、5時間33分もかかっちゃいました。
部門370名中198位という不甲斐無さ…

努力…

考えてみれば、私が走り始めたのは、6年前の事です。
陸上の「り」の字も知らない状況で、空城山公園周回路を2周するだけで吐きそうになってました。

山登りを始めたのも、ちょうどその頃です。
呉娑々宇山を登るだけでも、吐きそうになってました。

そんな自分が、フルマラソン走って、山を走ってこんなレポート書いてる。

これって、自慢話?
いや、自戒話です。

あの頃は、リーマンショック後の大不況。
走るため、登るために努力する時間がありました。

トレーニングメニューも、色んな本を読んで自分なりに作って、毎日のようにちゃんと消化してた。

ところがどうでしょう。
最近では、残業続きで通勤ランだけの練習。
月間走行距離だけは、6年前の150㎞から200㎞へと延びましたが、ダラダラと走っているだけ。

先日、当時のトレーニングメニューを引っ張り出して、挑戦してみましたがほとんど出来ませんでした。
それほど、努力を怠ってた。

才能が無いなら、努力で超えてやる!
初めてフルマラソンに挑戦するときは、月間走行距離150kmという少ない距離でもサブ4(4時間切り)を達成しました。
周囲のランナー仲間は、最低でも月に300㎞走ってましたし、それくらい走らないとサブ4出来ないなんて言われてたのが悔しかったから…

白竜湖トレイル走ってて、後半の最も辛い時に、己の「甘え」と「努力不足」を反省していました。
あの頃の自分より頑張ってないのに、それ以上の結果どころかレース自体も楽しめてないだろ?って…

もう一度、初心に帰って鍛え直しです。
結果が欲しいわけでなく、レースを楽しみたいから…

楽しみたい…

全く知らなかったんですけど、このレースの第1エイド付近の走路員に、あの喜連さんご夫婦が居ました。
壮年走ろう会の方々が、エントリーされてたから?

ご夫婦を見つけた瞬間、なんだろう、すごく嬉しかったぁ~

知人の声援って、力になりますね。

特に、復路での辛い道のりで、喜連さんの奥さんに「帰ってきました!」ってハイタッチした時、「お帰りなさい」って、あの素敵な笑顔に救われました。

孤独で走ってた空城公園。
その後の府中町陸協との出会い、空城ランナーズとの出会い…
喜連さんはじめ、沢山の常連さんとの出会い。

こういう形で、力になって支えていただける喜び。
こういうのも楽しみですよね。

だったら…

レースを終えた後、友人と二人で、「しわいマラソン」が開催されている安芸大田に向かいました。
山口県の親友的存在である女性ランナーさんと空城ランナーズの菅さんの応援へ…
ちょうど、最後の「しわい」階段上りとゴールの瞬間に会えました。

お二人とも喜んでくれました。
辛い時に知人から声援いただける喜びって、力になるんですよね。

よろこびを力に…
有森裕子さんが、大切にされている素敵な言葉です。

さて、10月号は、「特派員、県民体育大会で初めてトラックを走る!」
となる予定ですが…

明日から、猛練習じゃ!?

広島地区高校新人選 ~by天野特派員~

天野特派員から貴重な高校生レポ、届きました!
空城にも顔を出してくれる彼ら。頑張っていますね。
天野レポを拝見し、その場に居たかった気持ちになりました。
やっぱり新人選は面白いですね。逃して残念!


広島地区高校新人選 ~by天野特派員~

土曜日、日曜日に高校の地区新人選を見に行きました。
土曜日は昼から雨、日曜日は残暑がきびしい中の競技でした。
今回、勉強だと思い伊織を連れて行って今の高校生の走りを見させました。
伊織(弟天野)の感想ではマイルがおもしろかったみたいで自分もマイルに出てみたくなったみたいです。

府中町出身の子供たちも頑張っていました。
緑ヶ丘中の卒業生では、谷君、前田君、本池さん、姫野君
府中中の卒業生では、山田君、米崎君らも一生懸命競技に取り組んでいました。その中で山田君、米崎君、本池さん、は表彰台に上がりものすごく喜んでいたのが印象に残りました。

うちの智弥(兄天野)は個人種目は、決勝まで残っていませんがリレーでは400m×4が4位、マイルではなんと広島地区3強と言われる高校の2強を破り2位になり久々に(中学校以来かな)表彰台に上がり笑顔まんまんで喜んでいました。そのあと子供達の近くによってみるとみんなはしゃぎまわってよろこんでいました。
私もうれしすぎて陸上部の女子マネージャーと写真撮影をしてしまいました。(調子のりすぎてしまいました)

最後ですが今度は2週間後県新人選がすぐあるので気を引き締めてがんばってもらいたいです。
大会に出れない子供もいましたがあきらめず頑張ってもらいたいです。ほかの子の走りを見て参考にするのもいいのではないかと思います。
ちなみに県新人選は緑ヶ丘中の体育祭とかぶるので大変になりそうです。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R