忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんとかできたぞ!


昨日はジュニアの練習日。

ここ数日、雨やら雪やらのお天気。覚悟を決めての18時でしたが。

意外や意外。先週の方が寒かった位でなんとか練習できました♪

今週は織田陸上や東広島記録会に向けてリレーに取り組むことが第一目標。

ここで活躍してくれたのが6年生、木村君、丸山君。

リレーメンバー集めてバトンパスの基本から指導してくれました!

練習メニューだけ伝え、後はお任せ30分。

しっかりまとめて指導してくれていました。

大会経験者のアドバイスも活かしてみんなで取り組んでくれた様子。

素晴らしい先輩に感謝です。ありがとう!

その間、全体練習はカラーコーンリレー。

お題を何種類か用意し、いろいろな動きをしながらのリレー。盛り上がりましたね。

後半、リレーメンバーはスピードを上げてバトンパス。

他の皆さんはグランドを使ってリレーを行いました。

正直昨日はリレー、リレーと私の中に焦りと強い思いがありました。

最後全体で体操している時、みんなの顔を見渡した時、気づいたことは。

「今日、ほとんどみんなの顔を見ていなかった(気がする)。」

まじまじと見渡し、無事練習が出来た事、木村君、丸山君始め、みんなが自主的に動いてくれた事に感謝の気持ちが湧いてきました。

少しずつ安心感で気が抜け始め。

「さむっ!!!!!」

寒さは気合で吹き飛ぶ。これホントかもしれません(´∀`)

さあ、春に向けて一歩踏み出せました。

楽しいシーズンが迎えられますように。がんばろう!






PR

三寒四温????


遅くなりました。が、水曜日はジュニアの日でした。

これが寒い。3月とは思えない寒さです。恐らくこの冬練習中一番の寒さ!

日中暖かかったからかその寒さに驚きました。

そんな時はサーキットアップです。

2週前だったかな?行ったものと同様にセッティング。3チームに分けて3周です。

バンピージャンプでリーダーの6年生が全員が来るのを待って号令をかけてくれます。

頼もしいばかり。

1グループが約30名、2年から6年生までいますので同じペースで行うのは難しいですね。

高学年にのびのびさせてあげられるよう、工夫しなくては。

その後はサーキットセットを使い4人でグランド1周リレー。

走り終わったら次はその位置からスタートし、4回出来ました。

距離が短く、こなさなくてはならないお題はひとつだからか、皆、必死。

みんな一生懸命走ります。

ほとんどバラけることなくゴールしてきました。

小学生は(特に低学年)短い距離を一生懸命走らせることが大切だと教わりましたが、このメニュー、いいですね。

チーム数が多いのでバトンパスなど少し危険かな?と思うこともありますが。

内容を進化させましょう。


3月29日は東広島記録会です。

来週からはスパイク履かなくては。リレーの練習しなくては。

頑張りましょう!


来シーズンに向けて。


昨日はジュニアの練習日。

3.4.5.6年生の希望者は100mのタイムを測りました。

織田陸上と県記録会のメンバーを検討するためです。

子供たちにも理由を説明し、「出来るだけ多くの人に参加してほしい」と伝えましたが。

新5.6年生さんは自分の意志と年間スケジュールが把握できたようですが、新4年生さんはほとんどが空想の世界。

100mのタイム測定に参加したのは1人でした(´∀`)

なるほどね。

その間、他の皆さんはリレーを。

人数も程よく目一杯グランドを使えます。

高校卒業を控えた新田君、要垣内君、磯本君もチームを作り、3秒後スタートでリレーに参加。

お兄ちゃん先生に話しかけられ、みんなニコニコです。

楽しくスタートし、3回リレーを行うことができました。

しかしながら3回目、バトンが渡らなかったチームが3チーム。

チーム長さんに理由を尋ねると①待っている場所が違った ②違うチームの人に渡した の2点です。

予防策をみんなに話しました。

代表が出来る予防策は順番決定後に再度、全体に確認すること。

個人個人が出来ることはバトンの色を覚えることと自分の前後の人を覚えること。

それ以外にも同着ゴールした二人に順位を着けました。

なぜなら相手と並ぶ時、内側から抜かそうとしたからです。

抜かす時は外側から。自分が線を踏んでしまい、ファールになるよ。損するよ。


昨日はみんなで学習できました。

程よい人数だったのと、卒業生がムード作りをしてくれ、私にゆとりが生まれたことが要因かと。

昨日も勉強になりました。


暖かくなり、動きやすくなりましたね。

来週もしっかり走りましょう!












記録更新!


毎月第二土曜日記録会にて新記録が出ました!

5年女子100mの部、脇坂里桜さん(南小)が15秒03という新記録をつくりました!

先月までの最高記録は福部真子さんがつくった15秒12。

実に7年ぶりの快挙です。

今年は杉村さん(矢賀小3)の立幅跳び、脇坂さんの100m、二つの部門で記録が更新されています。

素晴らしい!

本年度の記録会も後1回。

みんな今年一番の記録が出ますよう、自己新記録を更新することを祈っています。






練習ありました。


昨日はジュニアの練習日。祝日でもやってます♪

予想通りの顔ぶれにホッ。約40名の参加でした。

前半に行った馬跳び競走(というのかな?)、6年女子チームに入れてもらいました。

さすが6年生。リズム良くトントン飛び越して行きます。

トントントン、高っ!

馬跳びをすると最近の子の足の長さに気付かされます。

意地でも飛ぶわけなんですが、つい「高っ!」とつぶやいてしまい。

「えっ?」と言いながら低くなってくれる高田さん。気遣いさせてしまいました。

低学年さんはまだ馬跳びがままならない様子。

馬跳びが怖いと言うよりどうやっていいのやら解らない人もいたようです。

機会があったら取り組んでみたいですね。

その後全体でリレーを。

先週に引き続き、中学生が練習に参加。

「本気で行きましょう。」という小川先生の解禁宣言に早田君、原田君はエンジン全開。

二人のバトルかと思いきや、そこに食らいついていったのは木村君!

二人の間に入り、離れることない3人のレース展開!

いけっ!木村君!いいぞ!!!!!

そして木村君、トップ集団でバトンパス!バトンパス!!バトン・・・。

突然立ち止まる木村君。バトンを渡す相手を通り過ぎておりました。

受け取る方も受け取る方で。2人の間に挟まれた木村くんが見えなかったのか構えの姿勢のまま後ろを向いて待っています。

結局背後から「はい、どーぞ。」のバトン渡し。びっくりです。

木村くんも春には中学生。先輩達とリレーメンバーが組めたらいいですね。

そろそろ卒業という言葉がちらほら聞こえてきます。

寂しい気持ちに毎年なりますが、こうして卒業しても顔を見せてくれる人がいるのが有難いですね。

空城ジュニア陸上クラブ、毎週水曜日、お盆も祝日もやってます。いつでもお越し下さい。












カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R