忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台風でした。


 昨日はジュニアの練習日。

 台風の影響がどこまであるのか前日から気になっていました。

 17:30頃ザッと雨が降ります。ざっと。

 そしてまたやや曇りかけの晴れ模様。

 天気予報では18時から雨マーク。しかし台風が来るのは翌日?

 判断しきれないうちに数人集まり。

 1時間だけやろうか。と準備運動まで行ったらいきなり「ドッ」

 と大雨が!

 そうなのか。台風というものはこんな感じか。

 残念なことに練習は中止となりました。

 広島はさておき、各地では猛威をふるっているようですね。

 昨日練習に参加してくれた皆さん。ごめんなさい。

 
 今週はよく降りますね。

 雨の隙間を見つけて走るようです。

 空城ランナーズ、平野さんは早めに来て雨が降る前に走っておく

 と言われていました。

 吉田特派員も走っていらっしゃいましたね。

 また一層、筋肉と皮膚の濃度が増した様に見えましたが?

 いつもお見かけする原田さんや河辺さん、石田さんには会えなかったな?

 寒くないだけいいですが、練習しづらい一週間です。

 そうは言っても次は県選と大会は続きます。

 コンディション落とさないように頑張りましょう!


 

PR

~第60回 全日本中学校通信陸上競技広島県大会 長距離編じゃ!~by吉田特派員の方よ。


お待たせしましたぁ~
ヨッ!吉田特派員です!

えっ?待ってないって?(゚д゚)!

日曜日に、瀬野から海田までの山中を20㎞ほど走り回って、すっかりレポートを放置しておりました。

走るの大好きタッタカタッタター~♪

自称 長距離マニア吉田特派員のバイブルであるBORN TO RUNという本に、こんな事が書いてあったんですね。

長距離ランナーが、19歳を振り出しとして、27歳で記録のピークに達したとしますね。
その後タイムが落ち始めますが、一体何歳で19歳の時と同じスピードになるか?

なんと、64歳なんだそうです!
64歳が19歳と互角に渡り合えるスポーツが、他にあるでしょうか?


長距離万歳!


人間は、年をとるから走るのをやめるのではなく、走らなくなるから年をとるのです。

ん~、しびれるぅ~

前置きが長すぎました。m(__)m


7月5日(土)、7月6日(日)に、第60回 全日本中学校通信陸上競技広島県大会が開催されました。

場所は、広島広域公園(エディオンスタジアム)です。


この大会は、第69回 国民体育大会広島県選手選考会でもあります。

毎度、いたしい(難しい)のぅ。

さて、まだまだ状況が飲み込めてない特派員は、緑ヶ丘中学校長距離女子を中心にレポさせて下さいね。

そして、800m目線でスマン!


緑ヶ丘中学長距離女子の通信標準記録突破者は2名…
2年生の小濱さん(1500m)と、1年生の吉田さん(800m)です。

ちなみに、男子は、3年生の宮崎くん(3000m、1500m)の1名だったようです。

いきなり、結果から…

残念ながら、長距離女子からは、予選通過者が出ませんでした。

いい走りしてたんですけどね。って、素人に言われたくない?(^^;


共通女子1500m 通過基準 4組 0着 +15(※1)
小濱 花葉(2)タイム5分18秒49

1年女子800m 通過基準 3組 3着 +3(※2)
吉田 美紅(1)タイム2分35秒45


ここで、マニアタイム!

※1の意味は、全4組の中から、速いタイム順に15名が予選通過です。
※2の意味は、全3組のうち、各組の3着までに入る事と、4着以降はタイム順に+3名が予選通過です。

ちなみに、吉田さんは、組順位4着でしたが、タイム順で通過出来ず…惜しい!


まだまだシーズン始まったばかりです。
みんな、次の目標に向かってGO!


さて、特派員の勤め先の後輩で、元実業団長距離選手Aさんが、ある中学校の陸上部の指導をしています。

そのAさんが、一緒に800mを観ながら解説してくれたんで、備忘録です。

以下、800mの走り方だそうです。


・スタート直後、先頭集団の2~3番手に入り、速い選手にしっかりと引っ張ってもらう。
・ラスト1周を切ってもスパートは我慢!飛び出すとスタミナが持たない。
・この時、ポケットと呼ばれる自分より前の選手の直後に付かず、1レーン外側にコースを変える。
(ポケットに入ると、外側からスパートをかけてくる後方選手達にラインを取られて前に出れない。)
・ラスト1周を切った最初のコーナーを曲がって、ストレートに入ったら(残り300m弱?)スパートをかける。


とは言え、それぞれ戦略があるでしょうから、何かのヒントのひとつになれば覚えておいて損は無いのかな?

え?常識だって?
こりゃまた、失礼しました。m(__)m

ただ、こういう戦略が使えるのは、自分の走りにしっかりとマージンが取れる選手でしょうね。

ギリギリで走ってたら、考える暇もなく終わる気がするのは、気のせいでしょうか?

ちなみに、緑ヶ丘中学長距離男子の宮崎くん(3年)は、共通男子3000mで予選通過!
素晴らしい!

翌日の決勝も短距離も観たかったんですけど、観れませんでした。
え?何故かって?


それは、最初に書いたように、山を走ってたからで~す♪


ん?特派員失格か?(  ̄3 ̄)~♪


次のレポは、県選の決戦!?
意味深…(^^)v

熱かった週末。

今週末、小学生は県大会、中学生は通信陸上とあっちとこっちで

活躍がありました。

まずは中学生短距離部門レポートをご紹介。

今回のレポータは怪我から復活、吉田トレーナーです♪


~通信大会レポ~ by吉田トレーナー

緑ヶ丘短距離の吉田です。

特派員よりご指名いただき初のレポをさせて頂きます。

が、特派員同様私もわが子中心のレポになってしまうことをお許し下さいませ…。

長距離レポは特派員にお任せして…

土日で通信大会がエディオンスタジアムで行われました。

わが子もそうですが、雨も降り怪我人続出中でなかなか思うようなタイムが出なかったようです。ただ、そんな中でも自己ベストを更新した人達も。

大会に向けてベストコンディションにもっていくのは本当に大変な事ですね…。

日々の練習もそうですが、練習の後のケアもしっかり頑張ってもらいたいものです。

早めのケアが大事かなぁと…。と、言っている私も何ヵ月前かに松葉杖をついていましたが…。

ラケットのような道具を使うスポーツは(スパイクもですが)道具の手入れをするように、体の手入れもしてあげて下さいね。さあ次は県大会が待っています!!前を向いて頑張りましょう!!


ごもっともな内容ですm(_ _)m

道具の手入れ等、スポーツを通じて学べることは沢山あるはずだと感じました。

現在、府中中陸上部では「荷物の整頓」という言葉をよく先生がおっしゃっています。

いつでもどこでも戦える選手になるために大切なことですね。

人のふり見て我がふり・・・なおさねば Σ(゚д゚lll)


そして小学生。

県大会という大きな舞台を意識してしまい、緊張している人が数名。

悪天候も重なり、ソフトボール投げの中川くんだけが自己ベスト更新。

そんな中でも船田さん、山本さん、木村君が準決勝へと進出しました。

そして山本さんが決勝進出。結果は4位。

5年生にとっては初めての県大会。予選、準決勝、決勝と一つ一つ

上り詰めていく感覚も学べたことでしょう。

今回の県大会、お互い応援しあう姿がよく見られました。

山本さんの決勝の走りも皆で応援しました。

みんな我が事のように感じ、気持ちを一つにして声援を届ける。

とても大切なことですよね。

山本さんがみんなから応援してもらえる選手である事はもちろん、

共に練習してきた時間が仲間意識を高めてくれたのかとも思いました。

みんなの結果は振るわなかったかもしれませんが、この県大会までの

取り組みや今日の経験は何か与えてくれたのではないでしょうか。

今回もよかったです。いい大会でした。


吉田トレーナーの自己管理の話といい、陸上を、スポーツを通じて

学べるものは沢山ありますね。

「トップ選手になればなるほど誰からも愛される選手にならなくては。」

                       by倉西先生。








みんながんばれ!

先日のブログで県大会出場者をお伝えしました。

 改めて考えると、本年度出場は9名。

 しかもリレー抜きの全員個人種目で9名。

 これってすごいですよね。

 昨日の練習に来ていた卒業生(高校生)に、「県大会に出場するって

 すごいことだよね?」と聞くとハイと返事。

 県大会出場の権利を得た9名に拍手です。

 今週の日曜日、全員自己ベストを狙いに行きますよ!

 同日、通信陸上も開催され、各地で決戦が繰り広げられます。

 みんな、がんばれ!

 ハイシーズン突入の7月です。

 今年のインターハイは、陸上競技は7月30~8月3日の日程で

 山梨県にて開催されます。

 その舞台に緑ヶ丘中学卒業生が今年は5名出場決定したと

 今井先生が仰っていましたよ。

 新田君、要垣内君、讃岐さんの3年生3名に加え、

 2年生本池さん、1年生本間さん。

 昨日は新田君、要垣内君が練習に来ていましたね。

 そして讃岐さんはお母さんと共に出場の報告に来て

 くれました。

 最近は競技場で走る姿を目にすることしかありませんでしたが

 久しぶりに讃岐さんの姿が見れ、お母さんともお会いでき、

 嬉しい気持ちとありがたい気持ちでいっぱいになりました。

 心の底からエールを送りたいです。みんながんばれ!

 がんばれって言葉じゃなんだか足りないな。

 最高のパフォーマンスを見せてください!

 

 

 

 

 
 

県大会まであと少し。


 昨日はジュニアの練習日。

 県大会までの練習は今日を入れてあと2回。

 来週も晴れて練習が出来ることを祈るばかりです。

 本年度県大会出場選手は

  6年100m / 木村君、船田さん
  5年100m / 石田君、山本さん
  80mH  / 丸山君
  走り幅跳び / 藤原君
  走り高跳び / 小濱さん
  ソフトボール投げ / 中川君、岡野君

 合計9名の出場です。

 県大会で1位になると夏休みに行われる全国大会に

 出場できます!

 順位も確かに大切ですが、我々は当日、選手自信が満足した

 走りができるかどうかが気にかかります。

 当日、万全の体調で挑めること。それに尽きます。

 練習は出来ています。選手が一番のコンディションで

 自分の一番いいパフォーマンスが出来るようご自宅でも

 体調、ケガ等に気を配って下さい。

 
 話は変わって。

 昨日、準備運動の時、スタンド後方でオレンジ色のTシャツを

 着た男性が一緒に運動しておられましたね。

 子供たちは興味津々。「あの人だあれ?」と何人にも聞かれました。

 あの人はキレンさんって言うんだよ。御夫婦でトライアスロンの選手で

 いつも空城で走ったり練習をしておられるんだよ。と話したのが昨日。

 喜連さん、今朝の中国新聞に宮島トライアスロンの特集で大きく

 掲載されていました!

 いつもにこやかなお二人。写真写りもばっちりでした。

 毎日コツコツと練習なさる姿に見習わなくてはと感心させられます。

 同じ走る仲間として、喜連さん御夫妻にエールを。

 空城には沢山の利用者の方がいらっしゃいます。

 ジュニア陸上の子供達が管理人さんを始め、利用者の皆さんに

 いつまでも可愛がって頂ける存在であるよう、みんなで努力しましょう。

 まずは挨拶。とにかく挨拶。

 心がけていきましょう。

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R