忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

U13クリニック


みなさん、お盆はいかがお過ごしですか?

我々は15日土曜日、東広島運動公園で研修会に参加してきました。

『日本陸連主催、U13クリニック』です。なんともカッコイイ響き!!!

午前中は運動神経を繋ぐ運動遊び、午後は投運動とハードル競技。

その間、保護者さんはキッズアスリートの食事や適した運動についての講座。

なんたって日本陸連から指導普及委員会の先生方が来てくださるんですから。

子供たちにとっても保護者さんにとっても貴重な研修会でした。

私たちは今までにも講座を受講したことがあるので内容は目新しいものではありませんでしたが、先生方が伝えられることが平素我々が行っている事、意識していることで。

自分たちの指導は間違っていなかったのだと再確認。

全国と同等の指導を空城の子供たちに提供できていることを改めて嬉しく思いました。


と、マジメな感想はこのくらいで。

午前中、「イケコイ」ゲームに参加したみんな。

一回戦、タイムアップで鬼だった中村君が自己紹介する羽目に。

美味しいな~なんて思いながらの観戦です。

鬼になった中本さん、猛ダッシュ!

タッチして「行け」か「来い」か叫ばなくてはならないのですが、猛ダッシュ→タッチ→あれ?

あれ???

セリフが飛んじゃったそうですヽ(*´∀`)ノ

さすが。兄譲りの天然が開花してきたようですm(_ _)m

よく解りませんが土井さんは終始笑っています。

走っても笑い、ボーテックス投げても笑い。

口数の少ない子ですが、いつも笑い倒しています。シアワセ。

ボーテックスと言えば。来年から全国大会のソフトボール投げ、ボーテックスに変更になるそうですよ。

空城にある投げたら音が鳴る羽のついたロケットのことです。

基準が決まり次第、購入しなくてはいけませんね。

そして15時には研修会終了。

しかし何でしょう?今日って全然走っていない。

しかもしかも。今日は経済大学の松田選手が大学生3名率いて参加してくださっています。

松田選手って、府中中の松田君を思い浮かべる人も多いかと思いますが。

松田亮選手、アテネ五輪200m選手でもあり、2001年、2003年の世界陸上4×100mR選手です。

そんなすごい人が現在も広島で活躍し、こうして小学生の研修会に来てくださっているなんて!

私からしたら目が血走り、尊敬と感謝しかないワケの存在。

という二つの要素が絡まり合い(?)、松田先生に3本、流しにお付き合い頂けないかとお願いしました。

すんなりOKいただき、研修会終了後のグランドは空城の子供達と松田軍団で貸切に!

まじラッキー、超ラッキー!!!  (主催者にも了承済みです。あしからず。)

川手さん、倉西さんも初めて履くスパイクにワクワク。

あっという間の3本流し、ダッシュでした。

三本目のダッシュ、みんなで松田先生に挑戦しましたが、予想通りの展開。さすが世界レベルです。

ジュニアのみんなも大満足!経済大学の学生さん達も「楽しかったです。これが今日の練習になりました!」なんて言って下さり。

まじ感謝。超ラッキー!!!!!!!!!!

私も軽く走らせていただきながら、「あぁ、今日が本当にいい一日になったな」と感じました。

キャンプ途中で参加してくださった川手さんや四国に帰省中にも係わらず参加してくださった石本君や。

みなさんのご理解、ご協力に感謝します。


そして最後に藤原君の先導で本部挨拶。

大きな声で真剣にお礼を言ってくれましたが。

ご本人と隣の石本君。帽子かぶったままですがな~。

本部挨拶、テイク2で決まりましたm(_ _)m

写真は後日、UPします。楽しみにお待ちください。

これからものびのび、楽しく。

みなさん、よろしくお願いします。







PR

できること。

今日はジュニアの練習日です。

夏休みも変わらず、毎週水曜日、6:30~やってます。

しかしながら練習は週に一回。天候に左右されることもしばしば。

「もっと練習があったらいいのに。」との声が聞こえる昨今。

陸上を好きになってくれて嬉しいです。

そんなみんなにオススメしたいのがストレッチです。

毎晩、ストレッチして股関節を柔軟に保つ。可動域を広げることで練習時のパフォーマンスがあがりますよ。

簡単に伝えますと、ストレッチして足がよく開くようになっていたりすると、練習の時のドリルがやりやすくなったり、新しいことを学んだ時、スッと出来たりします。

がむしゃらに走るよりやらなきゃいけないことをしておいた方が近道です。

しかも柔軟性を身に付けるのは日々の積み重ねが必要で。

ケガの防止にもなりますし。

アイタタタ・・・。えらそうな事を言って自分にグサッと返ってきました(;▽;)



8月15日には日本陸上競技連盟の先生方から指導頂ける研修会があります。

普段の練習とは違うことを学べる機会ですね。

その時、言われたことを体現できるかどうか。

楽しさが変わってきますよ。

お互い頑張りましょう。

長雨。


夏休み初練習!は雨模様。

残念ながら中止です。

鈴政君を始め、数名から「走りたい!」の声を頂きましたが雨には勝てず。

しかし、嬉しい悲鳴ですね。

走ることを楽しいと思ってくれている事がまず嬉しい。

でもきっと、ここに来たら思いを共感できる陸上仲間が居るんだろうなと想像し、この環境に感謝です。

空城ジュニア陸上、行平先生が創って下さったクラブなんですよ。

数名の陸上好き小学生で始まりました。

その当時は行平先生、仕事が忙しく、夜勤の日はグランド準備をしてから職場に向かっておられた事を思い出します。

幼稚園児を受け入れていた時期もありました。確か今の中3、高1位の子が幼稚園、保育所の頃でしたね。

色々ありながらクラブも今日まで成長してきました。

最近は人数が多く、ひとりひとりに声を掛けることができませんが、せめて挨拶くらいはお互いできないといけないと思っています。

同じ時間に同じ目的で同じ空間を利用している仲間ですから。

これからもこれまで以上に心がけて行きたいです。


そうそう。挨拶といえば。

水曜日、緑中サッカー部男子が2人、挨拶をしてきました。

雨天連絡に追われ、顔を上げれず、さすがサッカー部、礼儀正しいなと感じていましたが、よくよく見るとなんだか見た顔???

丸山君と宝澤君ではないですか!

丸山君と言えば、小学低学年から水曜日も第二、四の記録会も参加し、空城ジュニアのリーダーとしてみんなをまとめてくれていた存在。

木村君と共に菊丸ならぬ「キムマル」コンビで陸上を盛り上げてくれていました。

中学に入ってキムは陸上、マルはサッカーと別の道に進み、残念ながらコンビ解消?

そんな丸山君、変わらず礼儀正しく挨拶してくれて、嬉しかったです。

帰り際に少し話をし、「二人共、お母さんによろしくね」と伝えたら宝澤君がニヤッと笑顔を見せてくれました。

伝わってないんだろうな。お母さんには。

空城に来たら、卒業生に会えるのも楽しみの一つなんです。

夏休み。みんな夏休みですよね?

卒業生の皆さん、顔だけでも見せに空城までお越し下さい。

毎週水曜日、変わらず営業中!





卒業生の夏。

空城ジュニアには町内外から子供たちが集まっています。

陸上好きなのは前提ですが、陸上以外のスポーツに取り組んでいる子供たちもいます。

ですので中学校に進学し、陸上以外の部活動でも活躍している卒業生が沢山。

今年の高校野球広島県予選にも卒業生の姿が。

私が把握しているだけで2名。

一人は広島市工の難波伊織君。

彼は小学校の時はハードルで県2位。

全国大会に行くのでは!と熱い眼差しで見守ってきた選手でした。

緑ヶ丘中学ではリレーで活躍。天野智弥君と共に県トップのチームを作り上げました。

そして高校で念願だった野球を。今年、レギュラーの座につき、活躍してくれたようです。

高校に行って部活の忙しい中、一度顔を出してくれました。

100m走りましたが、やっぱり速い!キレが増したなと感じました。


もうひとりは安芸府中高の浜本聖人君。

北小学校の頃からソフトに取り組んでおり、いつも明るく、前向きで、面倒見の良いみんながそばにいたくなるお兄ちゃんでした。

府中中3年生で引退後は何度も空城の練習に顔を出してくれ、小学生を盛り上げて一緒に走ってくれていましたね。

覚えていますか?黒のキティちゃんのジャージ着た足の速いお兄ちゃんのこと??

安芸府中高校だけに時々、姿を見かける機会がありましたが、頑張っている様子でした。


そんな二人が広島県大会に出場。

共に一回戦で終えてしまいました。

応援に行けなかったことが悔やまれます。

高校生活をこの大会目指して取り組んできたのだろうと察します。

卒業して会えなくなっても、こうしてみんなの活躍を目に、耳にすることができ、幸せです。

小学校時代の体づくりにおいて大切な時期に関われたことを嬉しく思います。

また、陸上競技だけに特化せず、多方面でみんなが活躍してくれていることも指導者冥利に尽きます。

今関わっているみんなに感謝すると共に、これからも頑張っていこうという気持ちが沸いてきました。

難波君、浜本君、よく頑張りました!

感動をありがとう。

http://kokoyakyu.home-tv.co.jp/pc/school/gakkou36.html


http://kokoyakyu.home-tv.co.jp/pc/school/gakkou36.html

織田陸上 番外編。

~織田陸上番外編 それは藤原君の花束贈呈~

織田陸上目前の15日、いつものように練習をしていました。

そんな中、私の携帯に織田陸上担当の鰐川先生から着信が。

普段、練習中に携帯を見る事はありません。その日はたまたま携帯を手にしました。

不安な気持ちで電話をすると何が何が。花束贈呈という有難いお話。

まずは小川先生に報告。

「先生、今電話がありましてGP種目三段跳びの花束を・・・」「はいっ!」。

手を上げている大人が1人。「僕じゃダメなんですか?!」

だから~。子供じゃないと/(-_-)\

危うくその座を奪われるところでした。

そして男子を集め、立候補はありませんか?と話し終わるやいなや

「はいっ!」

間髪入れずに立候補したのは鈴政君母。別名『空城の幸運の女神』。

そうです。勝負強く、懸賞等の勝負時にはすごい磁力を出します。

だから~。子供じゃないと/(-_-)\

うつむく息子の横で手を挙げたのは藤原君。

危うくその座を奪われるところでしたね(´∀`)

そして当日。

「花束贈呈ってどんな格好して行ったらいいんですか?」

確かに。我々もこんなチャンスを頂ける事は初めて。さてどうなんだろう?

ユニフォームを着ていたらなんとかなるかな?と真剣に考えている私の横で、式服でネクタイ付けて行けよ。なんて茶化している大人が1人/(-_-)\

とりあえず連れて行ってきます。

行くと個室に案内され、出されたのはミズノの青いTシャツ。これってもらえるの?

やった!興奮し、急いでTシャツを着る藤原君。だからね、前後ろ反対だよ/(-_-)\

とりあえず藤原くんを送り届け、部屋を出るとよく見た顔の方とすれ違います。

一瞬名前は出ませんでしたが平素お世話になっている方だと思い会釈を。

・・・。

福島千里やんか!

スタンドに戻り競技を観戦。するとTVカメラを持った人が近寄ってきます。

「めざましテレビです。陸上をしておられる方ですか?」「今日の桐生選手の走りについて伺いたのですが。」

それはそれは。インタビューする人、大正解。小川先生とマニアックトークが繰り広げられました。

かなり長いインタビュー。山縣選手の名前も出しながら、的確な返答をする小川先生に拍手!

インタビューも終わり、目線を変えると藤原君がスタンドに戻っています。

どうやら小川先生のインタビューの間、花束贈呈が終わった様子。み、見逃した/(-_-)\

数名のサインを手に晴れ晴れした表情の藤原君。いい思いをしてきたようです。


なんでしょう。この話。オチがないんです。

つぶやきなんで楽しんでいただければ幸いです。

時々アホなことが書きたくなるブログ。いや、ボログ。

今夜も練習、頑張ります/(-_-)\













カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者画像RSS