みなさん、お盆はいかがお過ごしですか?
我々は15日土曜日、東広島運動公園で研修会に参加してきました。
『日本陸連主催、U13クリニック』です。なんともカッコイイ響き!!!
午前中は運動神経を繋ぐ運動遊び、午後は投運動とハードル競技。
その間、保護者さんはキッズアスリートの食事や適した運動についての講座。
なんたって日本陸連から指導普及委員会の先生方が来てくださるんですから。
子供たちにとっても保護者さんにとっても貴重な研修会でした。
私たちは今までにも講座を受講したことがあるので内容は目新しいものではありませんでしたが、先生方が伝えられることが平素我々が行っている事、意識していることで。
自分たちの指導は間違っていなかったのだと再確認。
全国と同等の指導を空城の子供たちに提供できていることを改めて嬉しく思いました。
と、マジメな感想はこのくらいで。
午前中、「イケコイ」ゲームに参加したみんな。
一回戦、タイムアップで鬼だった中村君が自己紹介する羽目に。
美味しいな~なんて思いながらの観戦です。
鬼になった中本さん、猛ダッシュ!
タッチして「行け」か「来い」か叫ばなくてはならないのですが、猛ダッシュ→タッチ→あれ?
あれ???
セリフが飛んじゃったそうですヽ(*´∀`)ノ
さすが。兄譲りの天然が開花してきたようですm(_ _)m
よく解りませんが土井さんは終始笑っています。
走っても笑い、ボーテックス投げても笑い。
口数の少ない子ですが、いつも笑い倒しています。シアワセ。
ボーテックスと言えば。来年から全国大会のソフトボール投げ、ボーテックスに変更になるそうですよ。
空城にある投げたら音が鳴る羽のついたロケットのことです。
基準が決まり次第、購入しなくてはいけませんね。
そして15時には研修会終了。
しかし何でしょう?今日って全然走っていない。
しかもしかも。今日は経済大学の松田選手が大学生3名率いて参加してくださっています。
松田選手って、府中中の松田君を思い浮かべる人も多いかと思いますが。
松田亮選手、アテネ五輪200m選手でもあり、2001年、2003年の世界陸上4×100mR選手です。
そんなすごい人が現在も広島で活躍し、こうして小学生の研修会に来てくださっているなんて!
私からしたら目が血走り、尊敬と感謝しかないワケの存在。
という二つの要素が絡まり合い(?)、松田先生に3本、流しにお付き合い頂けないかとお願いしました。
すんなりOKいただき、研修会終了後のグランドは空城の子供達と松田軍団で貸切に!
まじラッキー、超ラッキー!!! (主催者にも了承済みです。あしからず。)
川手さん、倉西さんも初めて履くスパイクにワクワク。
あっという間の3本流し、ダッシュでした。
三本目のダッシュ、みんなで松田先生に挑戦しましたが、予想通りの展開。さすが世界レベルです。
ジュニアのみんなも大満足!経済大学の学生さん達も「楽しかったです。これが今日の練習になりました!」なんて言って下さり。
まじ感謝。超ラッキー!!!!!!!!!!
私も軽く走らせていただきながら、「あぁ、今日が本当にいい一日になったな」と感じました。
キャンプ途中で参加してくださった川手さんや四国に帰省中にも係わらず参加してくださった石本君や。
みなさんのご理解、ご協力に感謝します。
そして最後に藤原君の先導で本部挨拶。
大きな声で真剣にお礼を言ってくれましたが。
ご本人と隣の石本君。帽子かぶったままですがな~。
本部挨拶、テイク2で決まりましたm(_ _)m
写真は後日、UPします。楽しみにお待ちください。
これからものびのび、楽しく。
みなさん、よろしくお願いします。
PR