忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なかった・・・。


 今日はジュニアの練習日。

 でしたが。

 18:28に大粒の雨が!

 なんとタイムリーな(>_<)

 いつもは「俺様、晴れ人間。」なんてハッタリを言ったりしてみるのですが、ここ最近のお天気具合が。

 雷も鳴っていたとの情報があり、いかに言ってもハッタリ星人、無言。

 本日中止となりました。

 結果、ご面倒をおかけする事にもなりましたが、皆さんのご協力のおかげでスムーズに解散できました。ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

 
 雨天時の判断としましては18時時点で雨が降っていたら中止です。

 また、雨が降っていなくてもグランド状態が悪い時(水たまりだらけの時)は中止とさせていただいております。

 陸上はサッカーやラグビー同様、雨が降っても行う競技ではあります。

 陸上の敵は風。なんですが、最近考えさせられることは「雷の基準」ですね。

 数年前、研修会で「雷時の基準」について質問が寄せられました。

 的確な回答は得られませんでした。

 自然災害に基準?というと確かに難しいものがあると私自身も感じました。

 現在も調べてはいませんがそこの基準はあまり変わっていないのでは。

 逆に基準がはっきりとしないだけに雷については敏感になってしまいます。

 毎年、必ず悲しい事故が起こっていますから。


 ですから(ですから???)。

 無理、無茶はせず。今週会えなくても来週会える事を楽しみに。

 今日、練習に来てれたみんな。ありがとう。

 来週も一緒に走れることを楽しみにしています。

 残念!

 

PR

道具について。


 道具について。

 以前、吉田トレーナーから「体のケアも道具のケアも大切に」という話がありました。

 さて、陸上の道具って何でしょう?

 すぐに思いつくのが靴ですよね。

 短距離はスパイク、長距離はレーシングを思うでしょう。

 そうですね。我々陸上人、靴へのこだわりは相当なもの。

 私もスパイク使用後は手入れをします。

 目標の記録が出たら新しいスパイクを買おう。それまではこれと走ろう!と思っていますが、いつまでたっても目標に届かないためスパイクの方がくじけてきました・゜・(ノД`)・゜・

 話がそれましたが、中高生の皆さんはスパイクを履きつぶすなんて事はあまりないのかもしれませんね。
 
 使用頻度も高いし、体の成長と共に足のサイズも変わってくるし。

 しかし。最近のスパイク、1足平均1.5万円位でしょうか?もっとする?

 道具だと思うとそこまで。2万円の靴を身につけている、それに力をもらっている自分をイメージしてください。有り難いことです。贅沢なことです。

 物に思いを寄せる。そんな時間がもてるといいですね。

 
 陸上は他の競技に比べ練習に『場の設定』があまり要らない競技でしょう。

 例えば卓球など台もいるし風があってもいけないし。といった点と比べても、比較的練習しやすい競技です。

 その為か使っている場所に対し、環境に対し、感謝することを忘れがちです。

 昨日、我が子が「登校日はいいけどクリーンキャンペーンが面倒だな~。」とつぶやきました。

 即、激怒です(>_<)

 学校は自分たちの物じゃないんだぞ。国のものであり地域みんなのものだ!今、通っている、使わせて頂いているんだから、その時使っている者が手入れせんでどうするんじゃ~!!!


 つぶやいただけなのに・・・。


 今週の金曜日、クリーンキャンペーンですね。

 私も空城の掃除しよっと。

 

 

 

お盆もやってます。


 明日は水曜日。

 「ジュニア、お盆休み?」と心配頂いておりますがご安心を。

 お盆もやってます。

 無理なくご参加下さい。

 
 先週は緑ケ丘中学、長距離女子集団が練習に来てくれました。

 二年生ばかりでしたが、いつも仲良く楽しそうに練習に励んでいるみんな。

 挨拶も笑顔でしてくれるとても気持ちのいい仲間たちです。

 低学年の部に混ざってドリル練習を行いました。

 小学生の頃は余裕でこなしていたことも久しぶりだからか少しぎこちない?

 見ていて微笑んでしまいました。かわいくて(´∀`)

 そんな中、東小2年、栗田君が「あの人、学校に来た先生だ!」。

 先輩の中に先日、職場体験で来てくれた先生役のお姉さんがいたようです。

 再会に喜ぶ栗田君を前にセンパイ、恥ずかしそう。

 こんなつながりもあるのですね。

 町内狭いですし。水曜日、6時~空城にいる人はみな仲間です。

 お互い挨拶を交わし、気持ち良い空間を作りましょうね。

 
 そんなこんなで明日も営業中!

 よろしくお願いします。

チーム空城ネタ。

陸上ハイシーズンですがここでチーム空城ネタを一つ。

 チーム空城メンバー、行平先生と空城管理人、土井さんが

 クラブハウストイレの照明のカサを修繕してくださいました。

 空城山運動公園、いつも利用させていただいていますが築約30年。

 施設の老朽化は当初を知らない人でも感じることが出来る

 『THE 昭和の建築物』です(´∀`)

 この施設があることに感謝し、施設の緑化環境改善と老朽化に

 『チーム空城』という名のもとに、気づいた空城愛好者が集い

 空城に手を加えています。

 
 という事で。

 空城のトイレ、暗くて怖くないですか?

 女性用は3つ並んでいるのですが、一番奥は昼間でも日が届かず

 暗くてこわ~い感じ。

 で、上を見上げたところ、照明器具のカサがさびさび。

 反射しないのは当たり前。この形状を考えた人にも申し訳ないほど

 機能が果たされていませんでした。

 そこで立ち上がってくださったのは行平先生と管理人土井さん。

 このお二人はクラブハウス内棚作り等、色々なところで技術

 提供してくださっています。

 カサのサビを落とし、塗装しなおし、新品同様になりました!

 明るくなったトイレは快適度UP!

 なかなか気づけない場所ですが気づいて頂けると嬉しいです。

 チーム空城は利用者、愛好者全ての人が「チーム空城メンバー」だと

 考えます。

 皆さんの気づきやアイディア等も募集中!

 みんなの力を空城に注いでくださいね。

 


 

ご静粛に。

今日、ズムスタで行われた中日VS広島戦を観戦してきました。

 結果はご存知、残念な結果に終わりました。

 こんな時はお得意、「前向いていこう」です。

 今日は平日の試合ということもあってか中日のビジターパフォーマンス席

 が少なくてびっくり!

 一クラス分も居ないくらいの人数で声援を送っておられました。

 いつも野球観戦をしながら思う事があります。

 声援に集中はかき消されないのか?

 陸上、短距離で言えば「オン ユア マーク」の合図の後、「シッー」

 っとご静粛にお願いしますのアナウンスが入るくらい静かにすることが

 大切です。

 ゴルフなんかもそうですよね。集中を高めるために観客にもお力添えを

 頂くわけです。

 が、が。

 野球などはピンチの時ほど大きな声で声援を!応援歌もバンバンに!

 いやぁ~、真逆ですよね。

 私は集中するときはTVの音でも無理なんですが、我が子は勉強しながら

 常に歌を口ずさんでいます。(これも問題かと・・・。)

 それぞれなんですね。応援の無い野球なんて考えられませんし。

 では声援は届いているのか?

 現、日本体育大学1年生の福部選手が言っていましたが、集中した時は

 本当に何も聞こえないらしいです。

 すごい境地ですよね。

 それを味わいたくて(?)日々、雑音と雑念の中生活していますが全く

 鍛えられる様子はありません。

 100m位の短い戦いだと走っている間、選手に声援は聞こえないでしょうね。

 ゴールした後、顔を上げた時にいつもの仲間の声がして、居てくれるた

 瞬間、そちらに戻れて嬉しさも増すのでしょう。

 
 話はそれましたが。

 集中力を鍛え、いかなる時にも力を発揮できるのがプロなんでしょうね。

 今日も我が身に返ってきました。アイタっ!
 

 

 


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R