今日、ズムスタで行われた中日VS広島戦を観戦してきました。
結果はご存知、残念な結果に終わりました。
こんな時はお得意、「前向いていこう」です。
今日は平日の試合ということもあってか中日のビジターパフォーマンス席
が少なくてびっくり!
一クラス分も居ないくらいの人数で声援を送っておられました。
いつも野球観戦をしながら思う事があります。
声援に集中はかき消されないのか?
陸上、短距離で言えば「オン ユア マーク」の合図の後、「シッー」
っとご静粛にお願いしますのアナウンスが入るくらい静かにすることが
大切です。
ゴルフなんかもそうですよね。集中を高めるために観客にもお力添えを
頂くわけです。
が、が。
野球などはピンチの時ほど大きな声で声援を!応援歌もバンバンに!
いやぁ~、真逆ですよね。
私は集中するときはTVの音でも無理なんですが、我が子は勉強しながら
常に歌を口ずさんでいます。(これも問題かと・・・。)
それぞれなんですね。応援の無い野球なんて考えられませんし。
では声援は届いているのか?
現、日本体育大学1年生の福部選手が言っていましたが、集中した時は
本当に何も聞こえないらしいです。
すごい境地ですよね。
それを味わいたくて(?)日々、雑音と雑念の中生活していますが全く
鍛えられる様子はありません。
100m位の短い戦いだと走っている間、選手に声援は聞こえないでしょうね。
ゴールした後、顔を上げた時にいつもの仲間の声がして、居てくれるた
瞬間、そちらに戻れて嬉しさも増すのでしょう。
話はそれましたが。
集中力を鍛え、いかなる時にも力を発揮できるのがプロなんでしょうね。
今日も我が身に返ってきました。アイタっ!
PR