忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

空城ネタタイム。


 みなさんこんにちは。

 くだらないネタのお時間です。

 今日は空城自販機ネタをひとつ。

 空城管理棟入口に自販機いくつかありますね。

 その中の、コカコーラ自販機で今、サッカーワールドカップグッズが

 当たるキャンペーンを行っています。

 これが知る人ぞ知る、府中町では空城と揚倉の自販機だけでの

 キャンペーンなのだそうで。

 先日、グランドゴルフをなさっていらっしゃる方がコーヒーを

 購入。一緒に当たり缶が出てきたのです!

 形は350ml缶と同じ形状でゴールド!「アタリ」と横に烙印

 のある、めでたく神々しいゴールド缶!

 これはどうした?みんな大騒ぎです。

 おつりはあったか、中は何かとわいのわいの。

 盛り上がりすぎて開けていいのかどうなのか解らなくなり、

 騒いでいたら当選者でない方がサラッとオープン。

 中からは赤い「ホイッスル」が出てきました。

 早速グランドゴルフさん、プレー開始のホイッスルとして大活躍。

 わぁ~。すごいな~。

 しかししかし、どうして出てくるのかどうやれば当たるのか。

 ここは張り込みです(笑)

 いつもの時間に搬入に来られたコカコーラさんを捕まえ質問してみました。

 ・このキャンペーンは町内では空城と揚倉だけ。
 ・最初のうちは10個に1個出るくらいの調整。その後間隔は変動?
 ・自販機の中にアタリ列があり、そこにアタリばかり並べているので
  大きさ、購入物に関係なくアタリは出る。
 ・ひと箱、24個の中に1つだけトロフィー型置時計がある。
 ・タオルも参加国分種類があり、全てを集めるのは困難。

 ですって~ヽ(´▽`)/

 みなさん、集めてみます?

 今なら10個に1個の高確率で出てきますよ♪

 いやいや、コカコーラさんの回し者ではありません。

 ちなみにこの話のオチは。

 当選されたその方、キリンビールOBでした。

 
 なんていう小ネタをひとつ。

 またしてもこのブログ、信憑性が失われつつあります。

 

 



 

 
 

 

PR

真面目にふまじめ。

最近個人的な、いや、空城に関わるスーパースターニュースを

 書き込んだらアクセス数が一気に上昇!

 ちょっと陸上と路線が外れたなと気にしていましたが、

 皆さん優しいですね(ホッ)。

 こんなにすごい出会いが続くなんてなんだかツイてるな~。

 新年早々、インフルエンザで落ちまくったから後は昇る一方だな~。

 なんてアホモード全開。

 よくよく考えたら、今、オフシーズンのスポーツが多いのでしょうね。
 
 
 だからこそトレーニングやケアの分野に重きが置かれ、こうして

 日中、トップアスリートの方と空城で出会えるという。

 まっ、そんなところでしょうけれど(^^ゞ
 

 一方、今が旬のスポーツといえば駅伝ですね。

 明日、第77回中国山口駅伝が開催されます。

 宇部市役所前をスタートゴールとして全7区間84.4kmのコース。

 一般の部ではマツダや中電などのニューイヤー駅伝も駆け抜けた

 チームが出場。

 そして郡市の部では我が安芸陸協がエントリー。

 安芸陸協のメンバーには府中中学の安井先生や府中町役場の

 茅野さん、梶山さん、貞徳さんなど府中メンバーが数名参加。

 今年は応援に力が入ります。

 この駅伝、トップアスリートから市民ランナーまで、またトップの

 第一線を退いた本物アスリートまでが同じ舞台で戦います。

 大学の部が一般で出場し、トップアスリートと競ったり

 高校の部もあったりと、盛りだくさん。

 選手も沿道も楽しめる駅伝でしょう。

 安井先生が先週、「もう最後の一週間はやれることはないので」

 と言われていました。

 選手の皆さん、今、どんな気持ちなのでしょうか。

 ここまで来たら早く走りたいですよね(=_=)

 皆さんのご活躍を期待しています。頑張ってください!

 

 

 

 

 

森崎キターっ!!!!!

それは先週の木曜日。空城での出来事。

 毎週木曜日は我らが樽谷会長が主体となり運営しておられる

 ウォーキングの会が空城であります。

 久しぶりに参加しようと張り切って空城に向かうと

 tssのロゴ入りTVカメラが!

 グランドにはグランドゴルフのメンバーさん達のみ。

 なになに?どうしたの?と会長に伺うと「誰が来とるんか

 知らんが、ウォーキングも取材してもいいよと伝えたが。」

 ・・・(*゚▽゚*)  流石です。


 サラッと言えるところが大人やね。なんて思いながら

 歩きますが、取材班はタコの滑り台近辺でウオーキング

 コースにカメラを向けています。


 なんやらお兄ちゃんが2人、走る真似をしています。

 そんな光景にみんなの妄想は膨らみっぱなし。

 誰を取材しているんだ?俺はうっかり映っているのか??


 何が何だか解らないうちにウオーキングも取材も終了。

 さて帰ろうかと思っていたら「さっきのサンフレの森崎じゃろ」。


 えっ!ブラザーズ?

 みんな森崎の隣を歩いただの後ろに居ただの盛り上がって

 おりましたら直走路にブラザーズ発見\(^o^)/

 なんとかサインを頂くことができました。

 
 小顔だからかTVでお見かけすると小さい方かと思っていましたが、

 実際は大きい!背高っ!

 グランドゴルフの皆さんも「えっ?大きいね」と驚いておられました。

 サインを頂いたからにはもうファンです。

 家に帰って森崎選手達のことを調べたりブログみたり♪

 サインを頂いた後、森崎選手だと知らなかった方と(お前もだ)話を

 していたら、「えっ?あれ、森崎じゃったん?森崎と解っとれば

 話は違ったのに。」と言われ「やっぱりぃ~♪」。

 夜、家族に自慢したら「森崎兄弟は吉田高校からサンフレ一筋で

 どこにも移籍してない。本当にすごい選手たちだと思うよ。」

 とのコメントを聞き\(^o^)/  ガッツポーズです。


 結局、翌日の新聞によると今年の練習開始。みたいな記事でした。

 空城で走っていらっしゃるんですね~♪

 仲間じゃないですか~♪ (何で?)

 私が頂いたサインはセンター試験を3日後に控えた管理人さんの

 お孫さんへプレゼント。

 サッカー少年の彼に力を与えてくれたかな?

 実はもう一枚ありまして。

 まっ長くなるのでサイン談は後日。

 つづく・・・。

 

 

 

今日できることは・・・。

今朝の新聞紙上に「インフルエンザの流行」が掲載されていました。

 毎年聞かれるこの流行。今年もやってきたようで・・・。

 何を隠そう、私、流行の最先端を突っ走りました。

 年明け早々、A型を頂き、5日間タミフルのお世話になりました。

 (なので先週のジュニアの練習、雨で中止がありがたかった。)

 いや~、しんどかったです。

 寝ているのが一番楽なので果てしなく横になっていましたが、

 恐ろしいくらい体力は奪われ、3日目には歩くことが精一杯。

 うどんを食べようにもうどんを吸い上げる体力を考えると

 食べたくなくなるほど。

 いつもとは真逆の体験ができました。

 回復した昨日、病院の先生から伺った話によると、

 今日だけでも4名が陽性、みんなお父さんからの感染だそうです。

 体験者は語りますがしんどいです。ホント。

 雨が降っても走れないけど、ケガでも走れないけど、病気は何もできない!

 コツコツやってきたこともSTOPしてしまい再スタート切りにくい/(-_-)\

 体調管理には十分お気をつけください。

 
 

 

 
 

駅伝を思う。

めずらしく真剣な題名ですがほんのつぶやきです。

 ご了承ください。

 年を明け、各地で駅伝大会が繰り広げられていますね。

 いよいよ駅伝シーズン、真っ盛り。

 襷(たすき。読めない、書けない漢字。)をつなぐ、そのひとつの

 目標があるから頑張れる、力が引き出される素晴らしい種目です。

 
 正月一日は実業団のニューイヤー駅伝。

 二日、三日は大学生の箱根駅伝。

 今年は全てを観戦したわけではないのですが、ちょっと色々

 考えました。

 一番感じたことは「実業団の層は厚い。」ということ。

 というか、なんというか。

 私は短距離人間だからかうまく表現できないのですが、

 ニューイヤーの実業団の走りを観て、力強さ、頼もしさ、安定感

 とにかく迫り来るものを感じました。

 これは何なんだろう。どう表現すべきか。

 元実業団で走っておられた行平さんにボソボソと思いを話すと、

 「実業団の選手はみな僅差なんだ。その差をどう出すか」

 というところに底力があるようです。

 なるほど!

 大学では山の神がいたり得意分野の差があるのかもしれませんが、

 実業団の方はオールマイティーに走れるよう、苦手を潰すような

 向き合い方を日々積んでおられるのでしょう。

 箱根の醍醐味は誰もが一生懸命走るところでしょう。

 「走る」という単純作業の繰り返しに「コツコツと」積み上げる努力の

 美しさと強さを感じます。

 箱根出場ならずともそこを経験した更なるステージが実業団なのか。

 新春に感じたもやもやした思いを解決してもらい、改めて行平さんの

 「層の厚さ」に脱帽です。


 一週間後にはひろしまで男子駅伝が行われますね。

 この駅伝のすごいところは中学生2人、高校生3人、大学・社会人2人の

 計7名が1チームになってチームを作ることです。

 「走れればいいってもんでもないんだ」と言わんばかりのメンバー構成。

 ドラマチックすぎ!

 中学生・高校生の皆さん、天皇杯で走るチャンスがあるんですよ!広島で!

 こんな大きな大会が運営できる広島県陸上協会ってすごい!(ヨイショ)

 あと一週間後。また感動の涙を流さなきゃいけませんね(;_;)


 「自分もたすきをつなぎたい!」

 そんなあなた。

 府中町駅伝大会エントリー受付中です(^^♪

 

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R