忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっぴりご無沙汰です。

 なんだかんだと忙しく、いや、時間の使い方が下手すぎて
 
 更新しそびれていました。すみません^^;

 さて、先週の水曜日は練習お休みでした。

 6時の時点では霧雨くらいで判断に迷った方も多かったようですが、

 何にしろ、グランドが使える状態ではありませんでした。

 あちらこちらに巨大水たまり出現。いや、これって池だね。

 土のグランドですから水たまりができるのは自然の事。

 という訳で練習は中止となりました。

 余談ですが水たまり。最近はあまり見かけなくなりましたね。

 私が子供の頃は水たまりのお陰で遊びが広がっていました。

 なんて。昔話を語れる年になってしまった・・・(-_-;)

 
 話は変わって、ビブスの件にすこし触れておきたいと思います。

 来年度からジュニアの子ども達にはビブスを購入し、名札布を

 縫い付けて頂くようお願いしております。

 学年ごとにビブスの色を変える予定です。

 現在人数が多く、指導者もそして子ども達お互いも名前が解らない

 状態です。

 名前が解るため、そして空城陸上のメンバーなんだという意識づけにも

 ビブスの着用を導入します。

 価格は2,000円~2,500円くらいになりそうです。

 また、現在「チーム空城Tシャツ」をお持ちの方はTシャツ前に名前布を
 
 縫い付けて着用ください。

 ちなみに購入した時、注意事項の紙が入っていたかと思いますが、

 チーム空城Tシャツ、熱に弱いです(;_:)

 乾燥機、アイロン禁止です。

 先陣切って名札付けに取り掛かった倉西先生が奮闘なさったようです^^;

 ビブスにつきましては近いうち、注文の案内を配布します。

 ご協力よろしくお願いします。

 
 しかし雨、よく降りますね。

 明日は町内の小学校の卒業式。

 今日、しっかり降って、明日は気持ちいい天気になって欲しいですね。

 20日(水)は休日ですが練習あります。

 1週間ぶりにみんなと会えることを楽しみにしています。



 

 
  

 

  

 


 
PR

個人ネタですみません。

 駅伝大会も終わり、腑抜になりそうでならしてもらえない昨今です。

 この日曜日、晴天の中、東京マラソンが行われましたね。

 府中町からも何名か参加しておられるのでしょうが、空城ランナーズの河辺さんも

 エントリーしておられました。

 テレビで中継や特集がある度、河辺さん探しをしてみましたが、う~ん。難問でした。

 明日は空城にいらっしゃるのかな?

 河辺さんからぜひ東京の感動を分けていただきたいものです。

 
 そんな週末、私は土日とも研修会に参加してきました。

 土曜日はTSSの神田アナウンサーを講師に迎え、「スポーツ感動物語」とし、楽しい

 お話を聞かせていただきました。

 内容はスポーツ裏話のような話でしたがたくさんのヒントが隠されていたのでしょう。

 さすがアナウンサーさんですので話し上手で盛り上げ上手。

 間に野球中継やバレーボール中継が入り、「うわっ!テレビで聞いたまんまだ!」

 と、当たり前ながらにその技量に感動しました。

 話の最後に手のひらや指の話があり、

 「両手を合わせて指先だけくっつけます。次に両中指を内側に折り、他の指先は

 くっつけた状態で親指、お母さん指、小指と指先を離していきます。そして薬指。

 ・・・。離れませんね。これが薬指に指輪をする所以です。」

 へぇ~、すごい!と感動。誰かに伝えたいな!と思いましたが、自分がこんなネタ

 披露したらただの飲み屋のママだわな。と静かに自分を分析いたしました(;_:)

 なんのこっちゃ。ですが、この研修、仕事です。一応。

 
 そして日曜日。こちらは資格更新の研修なのでインフルエンザでも行かなきゃならぬ、

 (元気ですが。)私にとっては重要な研修でした。

 講師は広島県陸上競技協会の花守トレーナーと相原PT。

 花守トレーナーはおなじみ、東広島TFCのコーチです。
 
 相原PTはこちらもおなじみ、おかもと整形外科のPTさんで、時々、府中中学校にも

 ご指導くださっています。

 そんな両トレーナーのためになる講義と実技を受け、だいぶ消耗していた私の中の

 『陸上ガソリン』が満たされました(^^)v

 この講座にはいろいろな競技の指導者の方が来ておられ、偶然隣の席になった

 水泳の先生から興味深い話を伺うことができました。

 実技のテーピングの練習をしながら、水泳選手のケガについて聞いた話では

 水泳選手に起こるケガ、第1位は背筋の損傷だそうです。

 鍛えていても鍛えていても筋肉の付き方やバランスによって損傷してしまうそうです。

 へぇ~。

 そして捻挫も多いと言われ「?」。

 泳ぐことによって足首が異常に柔らかくなり、陸に上がった時に足首に力が入らず、

 「くしゃん」となってしまうそうです。

 へぇ~!そうなんですか!

 非常に興味深いお話でした。

 
 そんなこんなで最近出ずっぱりの週末。

 そろそろ家族に見捨てられそうです(マジで)(;_:)
 
 そんな家族の寝顔を見ながら「すみませぬ。」と両手を合わせ。

 しかし来週はマツダ駅伝。よろしくお願いします♪と軽く柏手を打ってみました(^^)v

 
 本日ブログを個人使用してしまいました。(会長、すみません。)

 くだらない内容でしたが大目にみてくださいね。

 それではお付き合いいただきありがとうございました
 

 

 

 

 


 

 

府中町駅伝間近。


 今日は雨。気温は高めですがしとしと降って梅雨の様です。

 明後日、日曜日は府中町駅伝競走大会。

 お天気は大丈夫そうですね(^^)

 町内外から約90チームのエントリーがありました。

 府中中央小学校を発着とするこのレース。

 3位までのチームに賞状と記念品が。

 区間賞には賞状とメダルが贈られます。

 そして今年も中国新聞さんのご協力により『チューピー号』が

 やってきて、号外速報を発行。

 また、デイリースポーツさんから記者の方が見られ、近日の

 新聞紙上に掲載いただけます。

 凄いですよね~。

 私にとっては年に一度、スポーツ新聞を購入(買占め)するきっかけです。

 そしてそして。もちろんお楽しみ、「とび賞」もありますよ。

 リレーカーニバル、ロードレース、駅伝と府中町陸上競技協会主催の

 大型行事が3つありますが、景品からするとやっぱり駅伝がすごい!

 盛り上がること間違いなしです\(^o^)/

 大会終了後も帰らずに、閉会式まで残っていてくださいね。

 
 明日は早速準備です。

 出場者の皆さん、体調に気を付けて楽しんで走ってください。

 応援者の皆さん、張り裂けんばかりの応援で一緒に大会を盛り上げてください。

 そして近隣の皆さん、沿道で選手を見かけられました際にはご声援よろしく

 お願いします。

 
 

 

 
 

キッズ駅伝 続編


 キッズ駅伝、続編です。

 正確にはキッズ駅伝番外編(^^)

 中国女子駅伝のサブイベントとして行われますこの大会。

 審判から選手からと車が多く、駐車場の確保が難しくなります。

 という理由から、いつも早めに会場入りします。

 今回も駐車場は無事確保でき、一安心。

 朝の日差しは気持ちよく、気温もちょうどいい感じ。

 受付開始まであと2時間。

 そんなこんなで散歩に、いえ、アップに出かけました(^^)v

 本日のコースは川沿いの直線コース。

 西飛行場の滑走路に並設されたこのコース。片道2km位の直線が続きます。

 入口では高架の橋げた工事中。

 対岸から橋が向かってきています。

 そして橋げたは同じものが3つ、同じように組み立てられています。

 同じように組んである足場の精巧さや下から上に組立られていく感じや・・・。

 工事現場好きとしては感動!している間、みんなにおいて行かれました(;_:)

 見た目、それほど長くは感じないのが直線マジック。

 行けども行けども終わりが見えません。

 風が強いからか石ころもなく、石けりもできず。

 通り過ぎる船に手を振ったり、鬼ごっこしたりしながらなんとか到着。

 これ以上は進めないところまで到着し、オリのようになっているフェンスや
 
 地面に描かれた大きな文字を見ると急に男子が盛り上がってきました。

 何ですか?越えられないものや禁止されてるものを見ると血が騒ぐのでしょうか?

 さっきまでぐだぐだだったのに急にかっこいいポーズとか連発してきます。

 そんな男子をよそに、大人な女子はスタコラ帰途へ。

 帰りは意外に早く戻れました。

 体も暖まり、スタンドに戻るや否や、みんなから「お腹すいた」コールが。

 それもそうかも、と納得。スタートまであと2時間半はあります。

 軽い早弁タイム。

 その後、受付を済ませ、写真撮影。そして軽く体を動かしてのスタートと

 なりました。

 
 近年(?)空城ジュニアの長距離のアップは公園で行うことが主流。

 遊具の無い今回、お散歩アップになりましたがかなり良かったです。

 とても気持ちよくアップをし、みんなリラックスすることができたようです。

 その結果が6位かな?とも思えます。

 
 空城ジュニアはサブグランドなんかじゃみつかりません。

 見つけようと思うならば発想の展開が必要となります。

 なんてなんて。

 短距離シーズンになるとそうはいきませんのでご注意くださいね。

 詳しくは写真館をご覧ください(^^)v

 

 
 

 

 

 

 

府中町駅伝大会 締切迫る!


 年を開け、駅伝シーズンまっただ中。

 あちらでもこちらでも駅伝大会が繰り広げられていますね。

 中学生は先週土曜日、呉加茂地区駅伝大会が行われました。

 (大会結果をご参照ください)

 府中町でも2月17日(日)、第62回府中町駅伝が行われます。

 中央小学校発着の駅伝大会。

 毎年沢山の参加を頂いております。

 小学生から一般の大人まで、真剣に、また和気あいあいと楽しく

 襷(タスキ)をつなぎます。

 3位までは賞状が、区間賞もあります。

 そしてお楽しみ抽選会も(^^)v

 やる気が沸いてきますね♪

 みなさん、申し込みはお済ませですか?

 大会について詳しくはHPをご覧ください。

 また、大会ではお手伝い頂ける方も募集しています。

 駅伝は解らない。とおっしゃる方でも大丈夫です。

 ランナーがのびのび走れるよう、力を貸してください。

 このHPを見ている卒業生の皆さんも是非力を貸してくださいね。

 HPの問い合わせ等に連絡ください。


 今年もたくさんのご参加お待ちしております。



 

 

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R