忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しわいマラソンコース自転車で試走!

お馴染み吉田特派員レポです。
今度はしわいマラソンに挑戦!編。
一つずつステージを登っていく吉田特派員の成長から
目が離せませんね♪
それでは吉田リポート、お楽しみください。



~しわいマラソンコース自転車で試走!~

東京オリンピック・・・
2020年は、色んな意味で区切りです。

私が勤める会社は、創業100周年を迎えます。
私は、勤続35年。

この年は、リフレッシュ休暇が1週間取れるんで、ムチャぶりに乗っかって東京まで
走って行くのも悪くないかな?(笑)
それより、聖火リレーなんて参加できないのかな?

出来れば、子供達がオリンピックに・・・
なんて、夢見てもいいのかな?


おっと、現実に・・・


こんにちは、吉田特派員です。
只今、温井ダム駐車場に居ます。

日付は、現地時間で7月14日(日) 午前9時21分です。
天気は、曇りで蒸し暑いです。 

さて、これから愛車(折り畳み自転車)としわいマラソンコースの試走に出ます。
案内していただけるのは、2年前にしわいマラソンを完走された、ランニング仲間のY
さんです。

ちなみに、彼は、立派なMTBで試走します。
果たして私は、折り畳み自転車で無事完走出来るのでしょうか?

まずは、愛車の紹介です。

以下商品説明の抜粋です。

人気のチョロQ自転車登場。
前輪12インチ 後輪16インチの組み合わせで遊び心満点。
ハンドルが折り畳めるので車のトランクにもすっぽりと納まります。行楽のお供にも
どうぞ。

ご存知の方、いらっしゃいますかね?
あのおもちゃのチョロQですよ。(笑)

これの企画商品で、私のチャリQは、「ガンダム」バージョンでです。(^^)v

ハイ!これがその写真です。



ええ、吉田特派員は、普通の挑戦はしませんよ!
いつも、アグレッシブです。(^^)v

それでは、次にしわいマラソンの概要です。

しわいマラソンとは、安芸太田町の美しい自然とタフな地形をフルに生かした、
「しわい」コースでのウルトラマラソンです。
距離は、88kmです。
※ しわい・・・地元の方言で、「厳しい」、「つらい」の意味

今年は、9月15日(日)に開催されます。

私は、これに挑戦します。
今日は、その練習の一環でもあります。

さて、では、いよいよスタートです。
スタートは、温井ダムです。

ここから、奥滝山峡をめざして、ひたすら上ります。
自転車でも、かなり辛い!
特に、5段変速の1段壊れた愛車は、何かの罰ゲームなのかというほど辛いです。
猪山を超えたら、下り坂になります。

奥滝山峡は、ダート(未舗装路)を約6km走ります。
これは、シューズを選ばないと足をやられそう・・・

国道に出たら、国道を深入山に向かって進みます。
ここもひたすら上りですが、猪山がきつかったのでそれ程のきつさを感じません。

ただ、深入山付近では、傾斜が急になって脚にじわじわと疲労が溜まってきます。
ちょうどお昼の時間になったので、深入山で休憩を取りました。

この時点で、まだ、20kmちょっとです。
あと68km・・・
途方も無い距離です。

腹ごしらえを終えたら、三段峡を目指します。
餅ノ木峠付近で、ゲリラ豪雨に遭いました。
体温が一気に下ります。

横川トンネルの中は、寒い!
本来なら、涼しいんでしょうけどね。

コース最高地点の内黒峠(993m)まで、ひたすら上ります。
ほんと「しわいのぅ!」ですよ。

恐羅漢スキー場入り口まで来ました。
やっと40km弱です。

まだ半分も走ってないんですね。^^;
ここからは、さらに斜面が急になります。

そして、やがて内黒峠到着です。
いや~達成感ありますね。

自転車で、ここまで来ちゃったんですね。



ここからは、一気に下りです。
自転車なんで、スピードがぐんぐん上がります。

ここを走るとなると、かなり脚をやられそうです。
どれだけ抑えられるかが勝負かな?

やがて、三段峡に到着です。
ここが第1関門50km地点です。
制限時間が、13:30です。(スタートは、5:30)
着替えとか出来るみたいですね。

この後は、国道191号をひたすら走ります。
戸河内に向かって・・・

ただ、この日、ここでまたまたゲリラ豪雨です。
コンビニで雨宿りしてやり過ごしたのですが、日暮れが迫り雨の止む気配も無く
ショートカットしてゴールを目指しました。

結局この日の走行距離は、80kmでした。
疲労もピークに達して、ヘロヘロです。

自転車で、この辛さって・・・
自分の脚で走れるのか?

答えは、やってみないと分かりません。
ただひとつ・・・

とにかく目の前の課題をひとつずつやっつけるだけ!

これしかありませんね。



さて、もう目の前に本番が迫ってます。
正直、猛暑による練習不足と現時点で体調が良くない。
まずスタート地点に立てるのか?

今は、目標を完走ではなく、第一関門(50km)までに修正しました。
無理だけはせず、棄権する勇気も持って挑もうと思います。


それでは、レース結果のレポートを書ける日まで・・・(^o^)/
PR

東京オリンピック!


 みんな思い思いにつぶやきたくなる東京五輪開催決定。

 私もいろいろ想像しました。

 福部選手はリオと東京の2回、チャンスがあるね。

 いやいや、まだまだ身近に伏兵が潜んでいるはず。

 そういえば先週の水曜日、小2年の女子が「オリンピックに

出たい!」って言っていたじゃないか。

 8歳+7年でう~ん、この子のピークはいつだろう?

 今、6年生は12歳+7年。ほほぅ。

 中3年は15歳+7年。おっ!

 出場できなくてもそのフィーバーぶりを幼少期に感じることは

いい体験につながるはず。

 チケット取らなきゃ、積立しなきゃ♪

 なんて想像しながらふと感じたこと。

 「自分、ムリじゃん・・・。」

 みんなは成長していく一方、自分は・・・。

 オリンピックに出場したいなんて大それた気持ちを持っていた

訳ではなく、よそのお子様をお借りしていろいろ想像している

この状態。
 
 これでは今朝のTVできんさん、ぎんさんの娘たちが「もう一度

みたいものですねぇ。」と言っているのとそう変わりはない?

 
 「お前も頑張れよ。」

 
 いつも子ども達から力をもらい、一緒に青春させて頂いております。

 役割はそれぞれ。

 7年後はどうなっているのかな?

 願わくば、府中町から大応援団で東京へ向かいたいものです。

 あっ、走っていきたい方は吉田特派員までどうぞ~(^_^)/~

 

 
 

すじだのけんだの。


 私、膝の靭帯を痛めました。

 なぜなったのかはっきりとした原因が解らず(^_^;)

 心当たりと言えばウエイトオーバーくらい(;_:)

 数日前から少し痛かったのが昨夜、大ブレイク!

 痛くて寝れず(実際は寝ています。)、触れても痛いので

起き上がりシップを貼り。朝は階段を降りるのもやっと。

 自己治癒力を確かめるのが趣味なのですが(単なる病院嫌い)

日常生活に支障をきたすので仕方なくおかもとクリニックへ。

 行きの道中、最悪の事態まで妄想。

 運転していたら痛みが無いので、病院駐車場についても

「やっぱりもう一日様子見ちゃう?」なんて悪あがき^^;

 妄想打ち破り、結果「靭帯の炎症」でした。

 へっ?靭帯の炎症ってこんなに痛いの?

 損傷じゃないのにこんなにぃ???

 しかし痛みの原因が解れば強くなれますね。

 大したことないので頑張れるようになりました♪

 ここでひとつ、豆知識。


 「すじやらけんやらなんやら?」


 すじを違えたとか、すじが硬くなっている、すじを痛めた

なんてよく聞くかと思います。

 すじ(筋)とはいわゆる筋肉の繊維、すなわち筋繊維のある

一本とかに限って言う場合に形容して筋(すじ)と言う事が

多いと思います。

 筋肉とは繊維の集まりなんですね。鳥のささみを想像してください。

 筋肉痛はその繊維の一つが負荷をかけたことによりちぎれること

です。

 それが「次は負荷に負けないぞ!」と以前の状態より補強、増量

され「筋肉がつく」訳ですね。

 これが筋肉トレーニングの原理です。

 筋繊維の一番固いところ、要は筋肉が筋(スジ)です。

 筋肉と筋肉を繋ぐ堅い繊維を腱(けん)といい、

 骨と骨を繋ぐ堅い繊維を靱帯(じんたい)といいますが、

腱や靱帯をすじと言う事はなさそうですね。

 その文字の通りきんにくのきんは音読みですじは訓読みなので

文字自体は同じで意味合いも同じだろうと解釈して良いと思います。

 という訳で私が痛めたのは靭帯。

 靭帯は骨と骨を繋ぐものなので、「もしかして骨まで

やっちゃってるかも?」という妄想、かすってる?

 こんなこと言ったら骨折入院中の岡本さんに鼻で笑われるわな、

なんて耐性の無い自分が恥ずかしくなりました。(しかもオーバー)

 色々抜粋した情報ですがお役にたちましたか?

 オーバーな割に5gの塗薬しか処方の無かった私ですが

しっかり塗って水曜日までには治します。

 みなさんも早めの受診をお勧めいたします<m(__)m>

よく降りますね。


 たいへんよく降りますね。

 夏休み最後の週末は雨模様でした。

 最後にもういっちょはしゃぎたかった私としてはなんだか残念。

 8月に入ってから雨が無い日が続きましたが、一度降り始めると

豪雨。

 何なんでしょうね?この気象。

 陸上界ではだんだんと長距離シーズンに移行しつつあります。

 昨日も聖湖マラソンが行われた様子。

 陸上やサッカー、ラグビーなどなど天候関係なく行われる

スポーツはいくつかあります。

 雨天でつらいのは本番ではなく練習が出来ないことでは

ないかと常々感じます。

 のびのびと練習が出来ることは本当にありがたい!

 時間を作ることが下手な私は改めて反省させられました。

 
 9月、10月と大会や運動会などスポーツをするものとしては

多忙を極める季節ですね。

 府中町では10月12日(土)、リレーカーニバルが行われます。

 小学1年生~大人まで参加可能です。

 詳しくはまた後日HP上でもご案内します。

 たくさんの方のご参加、お待ちしております。
 

 

 

 
 

お暑うございます。

毎日暑いアツいと言っていますが、8月に入ってからというもの、

本格的に暑くなってきたように感じます。

 何というか、下からの熱気が厳しい感じ。

 こうなるとみんな涼しいところを目指します。

 という訳ではありませんが、今日、府中のパワースポット(?)

『みくまり峡』で安芸府中高校陸上部の皆さんを発見。

 ここまでJogで来たのは当然、シャワークライミングとはいきませんが、

到着後は散策に奥へ奥へと登って行かれました。

 先生と少し話をさせて頂いたのですが、現在女子部員が少ないそうです。

 どうですか?皆さん。

 アットホームでありながらも本格的な練習が楽しめる安芸府中高校

陸上部はいかがですか(*^^)v

 御一行様の中に、緑ヶ丘中卒業生の立花さんを発見!

 合宿の話に及ぶと「きつかったですよね~。」とナイスな

コメントを頂きました。

 まっ、それっも体感したからこそのお話で<m(__)m>

 楽しく陸上を続けている卒業生に会えると本当に嬉しいです。

 とっても表情の良かった立花さん。これからものびのび

走ってね。





 さてさて明日から合宿です。

 涼しいところでしっかり練習しましょうね!ファイト!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R