忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

箱根ランナー


駅伝シーズンの到来を感じる本日。

このブログを目にしているマニアックな皆さん、どの駅伝ファンですか?

高校生を始め、元旦の社会人や大学生の箱根駅伝。色々な駅伝が目白押しですが、箱根だけは特別感がありますね。国民行事と言っても過言ではないような気すらします。

そんな箱根駅伝。

出場出来ることも、もっと言えば出場校に入ることすら難しい駅伝ですが、なんとなんと、府中町陸上協会には2人の箱根ランナーがおられます。

ご紹介いたします一人目は神田 修さん。

順天堂大学で1979年の第55回優勝(3区)、第57回優勝(9区)、第58回優勝(9区)と大学在学4年間のうち、3回の出場、そして3回の優勝に貢献した選手です。

現在は陸上協会の審判長として活躍しておられます。

そしてもうおひと方、森元(旧姓 市坪)憲治さん。

国士舘大学の主将として、1990年第66回大会に出場。国士舘を7位入賞に導いた方です。

その健脚は現在も進行形。

我々がその走りを見れるのは県民大会ですね。

現在も仲間と練習を重ね、こうして大会ではトラックでも活躍しておられます。

そんな森元さんの姿が歴代の箱根のエピソードとして雑誌「箱根駅伝2017」に掲載されていました!

なんてマニアックなネタなんでしょう!!!

ワクワクしながらこのブログをご覧になったあなた。

森元さんのサイン、または神田さんとの記念撮影ができる権を送りたいと思います。

そんな地域ネタも織り交ぜながら、今年も元旦から駅伝に浸りましょう。

すごいなぁ。府中。

↓左側 森元さん(市坪)

PR

脇坂さん、ファイト!!!


今日から始まる「第47回ジュニアオリンピック」。

緑ヶ丘中1年生の脇坂里桜さんが100mで出場します!

レースは本日から。

会場は昨年、小学生全国大会で走った横浜、日産スタジアム。今日のお天気はいかがでしょうか。

脇坂さん、がんばれ!!!

目指せ、自己ベスト!

http://www.jaaf.or.jp/taikai/1382/

陸上競技マガジン11月号


陸上競技マガジン11月号。

空城ジュニア卒業生の福部真子選手の特集が掲載されています。

現在、種目変更に取り組んでいます。

進化していく福部選手。頑張っています。

皆さん、これからも応援よろしくお願いします。

http://www.sportsclick.jp/products/detail.php?product_id=8168

https://twitter.com/rikumaga?lang=ja

成長。し続けるんです。


今週のジュニアでの出来事。

子どもたちの成長を感じました。


一つ目は準備体操。

今年の4月からキャプテン、副キャプテン制度を導入。

県大会終了後から準備運動を任せています。

2人が大きな声で、まずやることを伝えてから号令をかけながら行っています。

みんなも協力し、おしゃべりなく、キャプテン2人の指示に従っています。

当初は指導方もついて行う方も戸惑いながらの様子でしたが、最近互いに不安なく行えるようになっていました。

ここでレベルアップを図ります。

用具準備の時間にキャプテン、副キャプテンに提案。

「体操の順番を考え、スムーズに次の動きに入れるよう流れを作ろう。そうした方がみんながもっとついていきやすいのではないかな?」

今までの体操について4人で振り返ってもらいました。

順序、声のかけ方などたくさん気づきがでました。

順番はキャプテン2人が思いついた事を交互に行っていた。声掛けの言葉はみんな通じると思っていたが自分の小学校だけしか通じていなかったなどなど・・・。

上半身の運動1個ずつ、下半身の運動2個ずつ、全身の運動1個ずつをキャプテン2人が交互に行うことを決め、内容を相談。

後は4人におまかせ。

チームワーク良く、バランスのとれた4人なので心配ありません。

そして準備運動。

流れの良い、スムーズな運動ができていました。

今までは伸脚したかと思えば立ち上がって肩伸ばし~など、慌ただしい体操でしたが、今回はゆったりと伸ばせるところが伸ばせました。

進化しましたね。

みんなも付いて行きやすくなったはず。これからもよろしくお願いします。


そしてもう一つ。

それは体力の向上を感じたこと。

私が見た限りですが、5.6年生の動きがとても力強くなってきました。

名前をあげるとキリがないので控えておきますが、ジャンプした時、走る時、地面を押す時。動作に力強さを感じた子供たちが何人も!

毎週来ている子のジャンプを見て、「えっ!」と思ったくらいですから。

夏休み、しっかり外で遊んだ成果?

「夏は子供を成長させる」と学校の先生がよく言われますがなるほど、このことか。と納得。

平素は体を動かす時間を確保することが難しいですものね・・・。

体も大きくなり、体力、持久力の向上する年齢に近づいてきたのでしょう。

「えっ、うちの子たち、すごいじゃん。」と感心させられた一日でした。

ほれぼれ。







喜連さん御夫妻


本日の中国新聞朝刊27面、「みやじま国際パワートライアスロン」の記事、喜連さん御夫妻の特集でした。

喜連さん御夫妻、いつも空城でランの練習をしておられます。

小さなライトや反射グッズを身につけて走っておられる姿を見かけた人も多いのでは?

昨年大会出場後、トライアスロンについて教えていただいたことをこのブログにも記載したよう思います。

陸上関係者とも親交の深い御夫妻です。

たくさんの方がそれぞれの目標に向かって空城で練習しています。

互いに応援し、応援いただける間柄でいたいものです。

ジュニアのみなさん、これからも挨拶を心がけていきましょう。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R