忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年最後の長距離記録会。

 今日は第4土曜日。今年最後の長距離記録会でした。

 参加者は21名!今年最高参加人数です。

 参加者は年長から6年生まで。

 毎回長距離記録は10~12人位で大人も混ざって和気藹々と走っていました。

 今日、こうして21名も参加者があったのも空城ランナーズをはじめとする

 大人達が楽しく、勇敢に駆け抜けている姿に子供たちが憧れや目標を感じ、

 そして何よりも長距離の楽しさに導かれたからだと思います。

 長距離スタッフの皆さんのチームワークと後ろ姿に尊さを感じました。
 

 そして今日は緑ヶ丘中学校、府中中学校も空城で練習を行っていました。

 そして関せず自分の練習に集中する小川先生も。

 グランドは陸上マニア集団化(^^)v

 緑ヶ丘中をみれば誰よりも早く土田君が練習を始めています。

 そこに天野智弥君が合流し難波君も現れ。

 府中中は米崎君が1年生の練習を引っ張ってくれ。

 みんな、もう高校生になるんですね・・・。

 長距離記録会では鈴政怜士君、天野伊織君、早水さん、本池楓さんと

 6年生の姿が。

 みんなの走りを見ながら、府中町は両中学校の陸上部が、顧問の先生が

 きちんと取り組んでくださっているからこうして子供たちが育つんだな。

 小学校の時期に触れた陸上競技が継続していけることに改めて感謝しました。

 グランドの端から全体を見渡し、一人感慨深く浸っていた私。

 なんてメルヘンさんなんでしょう。相当おかしいです(?_?)

 しかしメルヘンに浸る時間はなかった!

 今日は長距離記録会、盛り上がりすぎて(?)1000mリレーの後にグランド

 1周リレーのデザート付き!

 しかもデザート、おかわりまで(*_*)

 次6年生になるW吉田さんやトリプル梅次さんが引っ張ってくれ、みんな全速力。

 女子のパワーに引き出され、力を出し切り気づいたら11時半。

 凄いです。

 1年生の阿南君も3年生顔負けの走りでこの長丁場、走り切りました。

 最後は天野伊織君の号令で大きな声で1年間のお礼を。

 記憶に残る一日となったことでしょう。

 
 いちいち感動しすぎて寿命を縮めている気すらしますが、これで

 今年の記録会は終了。

 次の水曜日で今年度の活動も締めくくりです。

 毎年辛い季節ですがたくさんの笑顔に会えることを楽しみにしています。

 みんな、元気で来てください。

 

 
 



 
 
 

 
PR

ロクムシ。


 ロクムシ。覚えていますか?

 そうです。オニにボールを当てられないよう逃げながら6往復する

 かけっこゲーム。

 今週のジュニアの練習は『ロクムシ』でした。

 20日は休日だった為か参加者は少な目。(と言っても47人)

 朝から降り始めた雨の影響でグランドはぬるぬる状態。

 前半、全員で直送路の上でドリルを行い、後半はぬかるんでいない

 場所を見つけ、ロクムシを行いました。

 1年生は知らない人ばかりでしたが、やってみたらできました。

 これだけの人数で行うと、オニの方が大変!

 考えるんですね、当てていい相手といけない相手と。

 低学年はマズイでしょ。知らない人に当ててもいいのかな?

 女子に当てたら怒られる~!というオニさんの雰囲気も感じました。

 そして私はモチロン、狙われるんですが。

 野球上手なオニさんが気を効かせて優しく当ててくれます。

 そんなスローなボールでも当たってしまう自分が悔しい(>_<)!

 散々な私、ゼロムシでゲームは終了。

 ロクムシ終わったみんなを待たせていたようです(;_:)

 見た目はただただ走るだけのゲームですが、みんなタイミングをみながら

 全速力で走り抜けます。

 集団の力とゲームのもつ力のすごさを感じさせられました。

 
 来週はいよいよ今年最後の練習です。

 お天気にもグランドにも恵まれますように。

 明後日の土曜日は今年最後の長距離記録会です。

 参加は自由。大人も子供もみんなで仲良く楽しく走っています。

 参加希望者は9時までにグランドにお越しください。

 
 最後に。みなさま、ご卒業おめでとうございます

 
 

 

 

 

 

 

東広島陸上教室に行ってきました。

 10日(日)、東広島で開催された陸上教室に参加しました。
 5.6年生の希望者を口頭で募ったのですが、15名の参加者がありました。
 今回の陸上教室はSAQトレーニングを取り入れたもので、専門資格を
 お持ちの講師をお招きしての本格的講座。
 私達指導者も、そして空城ジュニアの子供たちも気軽に、また楽しみに
 していました。
 が、しかし。小学生の講座ですから、講義とか無いんですよね~。
 よって全実技。午前2時間半、午後2時間半の完全陸上レッスン(*_*)

 午前中はSAQでいうダイナミック・フレキシビリティ。動き作りを中心に
 教えていただきました。
 午後はラダーやミニハードルを使ったスピードの動きを。
 
 午前中の動き作りはいつも小川先生が練習で取り入れておられるので
 馴染みがあったようです。
 ポイントで解説いただきながらの動き作りなので今行っている動きの意味、
 効果を考えながら動けたのではないでしょうか。
 午後のラダー。
 初めまして。の人がほとんどで悪戦苦闘。
 リズムを頭で考えすぎて体がついて行かない人が何人も。
 こなす事に懸命になっている人を見るとまるで自分を見ているようでした^^;
 いやいや。
 今後、どのような形で練習に取り入れることができるか解りませんが、
 みんな陸上クラブらしい、いい体験ができたと思います。 
 
 今回は主催者の東広島陸上を始め、県内の陸上チームが参加していました。
 たくさんの選手たちが勉強をしに来たんだと感心しましたが、何よりも
 我らが空城ジュニア。
 みんな真剣に、長時間に渡る実技にも力を抜くことなく一生懸命取り組んで
 いました。
 みんなから「今日は陸上しにきたんだ」という熱意が感じられ、とても
 嬉しかったです。
 しっかしみんな、こんなに真剣に取り組んでいいの?
 空城らしくないな~(?)。と心配したのもつかの間。
 勉強会が終わった瞬間、「公園行って来ていいですか?」。
 ははは。空城ジュニア、ご健在でした(^^)

 昼食後の空いた時間も公園で走り抜けていたみんな。
 オンとオフの使い方が上手なのも空城ジュニアならでは?
 このような勉強会は今回が初めてでしたが、また参加出来たらいいですね。
 開催して下さった東広島陸上クラブに感謝します。
 さてさて。忘れないうちに復習しなきゃ。
 我々もレベルアップ目指して頑張ります\(^o^)/
 
 

 
 
 

6分間走はマニアック?


 昨日はジュニア練習日でした。

 寒さも緩み始め、心も体もウキウキ♪

 いつもより着ているものが薄くなったり枚数が減ったりするだけで体が軽く感じ、

 可動域が上がります。

 昨日は改めて実感いたしました。

 
 冬練習の定番、6分間走。最近人気がありません(*_*)

 低学年の女子は純粋にキツイらしく嫌がります。

 高学年においてはやや「飽きてきた」感がみられます。

 いずれにしろ、みんな一生懸命取り組んでいる証拠だな。と思いながら、

 じゃあどんな子が6分間走好きなんだろう?と考えてみました。

 自分の記録に挑戦している子、淡々とペースを刻める子など色々考えはじめ、

 行きついた結果は6分間走が好きな子はいつもトップで走ってる子だけじゃないん

 だろうという事に。

 みんな、自分自身の長距離の実力(タイム)も知りたいかもしれないな。なんて改めて

 感じました。

 この意見に賛成のあなた。第四土曜日の長距離記録会へ是非参加ください

 いやいや。いつか練習時間でタイムが測れたらいいですね。

 そんあ不人気な(?)6分間走、昨日はお休みしました。

 昨日は2人ペアで走る「往復タッチ走」。

 トラック線上の真ん中をスタート地点とし、ペアが互いに背を向け左右へと走り始めます。

 出会ったところでタッチしたら向きを変えて走ってきた方向に戻ります。

 そして出会ったらまたタッチ。

 空城のグランドは約300mなので、約150mごとに相手に出会うことができます。

 (走力の差が大きければ片方だけに負担が大きくなるかもしれませんが^^;)

 これを6年生は12タッチ、5年11タッチ、4年10タッチ、3~1年は8タッチしました。

 全員、約11分で終えることが出来ました。

 タッチ数を言う前に、「え~っと、6年生は何歳だっけ?」と聞くと、みんな「11歳!」。

 なかなか頭の回転が速いです。

 いつもの6分間走よりも長い時間、長い距離走っていますが、こっちの方が好きと言って

 くれる子もいたりして。

 これからも練習メニューを工夫して楽しくしっかり走りたいですね。

 そろそろ冬の練習から夏場に向けての練習へと移行していかないといけません。

 固まった体の動きをよくして、ビュンビュン走りましょう!

 

 

 
 

デイリースポーツさん。ありがとうございます。


 今日のデイリースポーツ紙、ご覧になられましたか?

 WBCの登録メンバーの決定だけではありません。

 そうです。18面。府中町駅伝大会の特集が掲載されています\(^o^)/

 ほぼ全面を使っていただいております。

 全優勝チームの写真入りインタビュー、そして3位までの

 記録の掲載としっかり紙上を賑わわせております。

 記事を読んで「へぇ~、そうなんだ」と選手の気持ちに思いを

 はしらせ、まさしく『あの感動を再び!』です(^^)v

 デイリイースポーツ紙は中国新聞各販売所、コンビニで購入可能。

 ぜひ皆さん、お手に取って頂ければ幸いです。

 
 昨日は空城ジュニアの練習日。

 5.6年生は織田陸上に向け、メンバーの選出と練習に入りました。

 それ以外の人は8の字リレーを。

 グランドが悪く足をとられる中、しっかり走ってくれていました。

 6年生を見ていると本当に大きくなったと思います。

 体が大きくなった分、ストライドも広がり、走りにスピード感が

 増しています。

 このスピードで円を回るのは難しくなってきたな。なんて感じながら

 力強い走りを見せてもらいました。

 そして4年生までは『借り物競争』。

 昨日、お誕生日の女の子からのリクエストです。

 私はお誕生日に練習に来た人のリクエストをその日のメニューにします。

 そんなこんなでお願いされた『借り物競争』。

 「陸上の練習に来て陸上ができないと感じたあなたはオー人事。」

 みたいなことを以前、借り物競争をした際にブログに書きこんだような

 気がします^^;

 お題を自分で選んだりはしゃぎすぎたりと色々あったようですが、

 保護者の方のお力を借りながら楽しくできたようでした。

 梅次さん、9歳のお誕生日おめでとう!

 水曜日がお誕生日の人にしか行ってあげることが出来ませんが、

 そんな練習があった事がみんなの記憶に残ってくれたらいいなと

 思っています。

 お誕生日が水曜日の人は早めにお知らせください。

 

 

 

 

 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R