忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東広島陸上教室に行ってきました。

 10日(日)、東広島で開催された陸上教室に参加しました。
 5.6年生の希望者を口頭で募ったのですが、15名の参加者がありました。
 今回の陸上教室はSAQトレーニングを取り入れたもので、専門資格を
 お持ちの講師をお招きしての本格的講座。
 私達指導者も、そして空城ジュニアの子供たちも気軽に、また楽しみに
 していました。
 が、しかし。小学生の講座ですから、講義とか無いんですよね~。
 よって全実技。午前2時間半、午後2時間半の完全陸上レッスン(*_*)

 午前中はSAQでいうダイナミック・フレキシビリティ。動き作りを中心に
 教えていただきました。
 午後はラダーやミニハードルを使ったスピードの動きを。
 
 午前中の動き作りはいつも小川先生が練習で取り入れておられるので
 馴染みがあったようです。
 ポイントで解説いただきながらの動き作りなので今行っている動きの意味、
 効果を考えながら動けたのではないでしょうか。
 午後のラダー。
 初めまして。の人がほとんどで悪戦苦闘。
 リズムを頭で考えすぎて体がついて行かない人が何人も。
 こなす事に懸命になっている人を見るとまるで自分を見ているようでした^^;
 いやいや。
 今後、どのような形で練習に取り入れることができるか解りませんが、
 みんな陸上クラブらしい、いい体験ができたと思います。 
 
 今回は主催者の東広島陸上を始め、県内の陸上チームが参加していました。
 たくさんの選手たちが勉強をしに来たんだと感心しましたが、何よりも
 我らが空城ジュニア。
 みんな真剣に、長時間に渡る実技にも力を抜くことなく一生懸命取り組んで
 いました。
 みんなから「今日は陸上しにきたんだ」という熱意が感じられ、とても
 嬉しかったです。
 しっかしみんな、こんなに真剣に取り組んでいいの?
 空城らしくないな~(?)。と心配したのもつかの間。
 勉強会が終わった瞬間、「公園行って来ていいですか?」。
 ははは。空城ジュニア、ご健在でした(^^)

 昼食後の空いた時間も公園で走り抜けていたみんな。
 オンとオフの使い方が上手なのも空城ジュニアならでは?
 このような勉強会は今回が初めてでしたが、また参加出来たらいいですね。
 開催して下さった東広島陸上クラブに感謝します。
 さてさて。忘れないうちに復習しなきゃ。
 我々もレベルアップ目指して頑張ります\(^o^)/
 
 

 
 
 
PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R