忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

熊野駅伝結果をUPしました。

 本日ようやっと新春熊野スター駅伝の写真を更新しました。

 その後、「そういえば大会記録はどうなったかな?」とHPを確認。

 ありました!記録が更新されていました!

 という訳で我がHPの大会記録も更新しました。ご覧ください。

 
 今回、目立つのは緑ヶ丘中学男女の大健闘!

 前回、「男子が4位」と報告しましたが、なんと女子も4位でした\(^o^)/

 記録を見ても区間順位を見ても素晴らしい結果。

 1区の高橋さん、2区の小岩さん、5区の岡村さんが区間3位。

 3区の森川さんと4区の谷口さんが区間6位と強豪校相手に好成績。

 男子はもっとすごい!3区の前田君が区間優勝、4区の姫野君が区間2位。

 ちなみに前田君の記録、4’14は昨年の中学区間賞記録、4’28よりも上。

 速い!すごい!やったね!

 みんなの頑張りによる素晴らしいレースを見せていただいたと再認識。

 嬉しくなりました。

 
 小学生も頑張りました。

 鈴政 怜士君の区間5位をはじめ、みんな力走でした。

 (詳しくは大会記録をご参考ください。)


 こうして記録の一覧を見て思いにふけるのも陸上の醍醐味です。

 これからも頑張る選手達に応援よろしくお願いします。

 
 
 
PR

熊野駅伝出場。


 今日は5日。新春熊野スター駅伝に出場しました。

 今回で第26回となるこの駅伝。

 熊野町民グランドを発着地点とし、小学生は5区間全同じコース1.4km、

 中学・高校・一般は1区2.8km、2~5区1.4kmの5区間で争います。

 その他の部門もありますが、今年は過去最多、352チームのエントリーが

 あったようです。

 府中町からは緑ヶ丘中学校男女、空城ジュニア男女、府中町役場チームが

 参加していました。

 記録は後日配布の為、結果はわかりませんが、緑ヶ丘中男子が第4位!

 強豪校相手に大快挙です。おめでとうございます。

 結果が出次第、HPに掲載しますのでお待ちください。

 
 空城の小学生も頑張りました!

 今回は初出場者多数の今までとは違ったメンバー。

 女子の仙波さんは1年生から空城ジュニアで快足を見せていましたが、今日が

 デビュー戦。

 戸惑いながらも仲良しの6年生に声をかけてもらい、頑張ってくれました。

 梅次さんも駅伝は初出場。これからもたくさんの経験を重ねていくことでしょうね。


 男子は竹田君、三好君、鈴政(力)君と、町内では名をとどろかせていましたが

 初の公式戦。

 まったく物怖じすることなく、しっかりと自分の走りをしてくれました。

 そして男子で唯一の6年生、鈴政(怜)君は貫録の力強い走りでチームを

 引っ張ってくれました。

 みんな終始笑顔。

 仲良く楽しく、そして一生懸命に走れた今日のレースでした。

 
 そして中学生も頑張りました。

 緑ヶ丘中学男子は先にも述べましたが、女子もいい位置にいたのでは?

 みんなの力強く走りきる姿を見、しっかり練習を重ねているんだな。

 レースごとにたくましくなっているなと感じました。


 そして高校生の部、翔洋高校の2区に昨年府中中卒業の石井君の姿が!

 しっかり走ってしっかりとび賞まで頂いていました。

 おめでたい新年の幕開けですね(^^)v

 
 2月は府中町でも駅伝大会が行われます。

 沢山のご参加、お待ちしております。

 取り急ぎ、ご報告まで。

 
 

今年もお世話になりました。


 26日の水曜日は空城ジュニアの練習日。今年最後の練習となりました。

 昨年の最後の練習は28日でしたね。

 そして2013年は25日が水曜日となっていました。なるほどね。

 そんなこんなで今年最後の練習。みんな元気に走り納めに来てくれました。

 高学年はひたすらレースをしていたように見えました。まさしく走り納めです。

 低学年さんも短い距離を一生懸命走っていました。

 みんな息が上がるくらい走ったのですが、気温が低いため少し止まると冷えます。

 汗をかいていたらなおさら。

 この時期、どのような服装で来たらいいのでしょうか?という質問をよく頂きます。

 私が思うのに、最優先されるのは動きやすさだと思います。

 重ね着をするより、長袖の動きやすい恰好の上に風を遮る薄手の上着、そして手袋が

 便利なのではないかと思います。

 某スポーツメーカーのカタログによりますともも辺りが暖かいと冷えの感じ方が違うそう

 です。

 ふむ。納得。体があったまっても太ももと腕が寒いと感じますよね。そういえば。

 駅伝なんかでも手袋とアームカバーを着用していますよね。

 風を感じやすい個所なのでしょうか。

 ネックウオーマーは練習中、ほとんどの人が外しています。

 このような状況です。保護者の皆さんのご参考になれば幸いです。


 そんなこんなで今年もあとわずか。

 お会いする方々に年度末のご挨拶をするようになりました。

 そういえば皆さん、空城山公園が年中無休ということをご存知でしたか?

 空城ランナーズをはじめとする空城利用者さんは自分の健康維持のためにも、365日

 通っておられる方が沢山いらっしゃいます。

 なのでご挨拶しても、「まあ、またお会いするかもしれませんが。」なんてことに(^^)

 それはそれとして年度のお礼を申し上げ、後何日来れるかな?なんて考えます。

 
 新年のジュニア幕開けは5日の熊野駅伝です。

 練習の開始は9日から。

 元気な皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

 皆様、本年も府中町陸上競技協会の活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。

 来年度も走ることが大好きなみんなの為に、もっともっと陸上を好きになって頂けるよう

 努力していきたいと思います。

 来年もどうぞよろしくお願いいたします。


 それでは皆様、よいお年をお迎えください。





 

 
 

 

 

 

今回の記録会は


 更新遅れましたが22日は第四土曜日の長距離記録会でした。

 今回は同日に行われた府中中学校の部活行事、「1人100周駅伝」に参加させて

 いただきました。

 もちろん小学生が100周(1周200mなので20km)は酷なので(?)、何人かのチームになり

 リレー形式で「時間内に各自何周まで走れるか?」という100周目標型にしました。

 みんな目標に向けて思いっきり走る→早々にバテる。の予測から、間で大人に入って

 頂き、疲れたら大人に沢山走ってもらって休憩しましょう。と考えました。

 しかし本番となるとその考えは通用せず、みんな必死に走ります。

 大人もメンバーの一人と考え、完全なリレー形式。

 子どもは言ってはみたものの200m全力で走るのはなかなか苦しく、また大人のランナーズ

 さん達はこの短すぎる距離とキツイカーブに苦戦しながら走り続けます。

 そして走ること2時間強。

 もう足が上がらなくなった天野君、鈴政(怜)君がなんと60周!

 このチームにはランナーズから寺岡さんと天野父が参加で全154周走破。

 そして低学年中心の中央小学校チーム(森田君、梅次(依)さん、松田さん、立花君、

 桑原君、田添さん、岡野君、藤原君とランナーズ菊田さん)は各自16周。全132周走破。

 合同チームが吉田さん21周、三好君34周、阿南君17周、早田君22周(プラスランナーズ

 竹村さん、吉田さん、早田君のお父さんが参加)全142周走破。

 6年忍耐力チームは小丸君28周、石堂君35周、片倉君30周、ランナーズの大木さん、

 石田さんが加わり全141周走破。

 中央小チームは途中、1周のタイムを測ったりし、(これが45~50秒くらいで走るんです。

 すごい!)楽しさも取り入れながらの2時間でした。

 もちろん中学生は全員完走!

 先頭は集団となり、誰一人として集団から遅れることなく素晴らしい走りを見せてくれました。

 最後尾は時間こそかかりましたが、疲れて固まった足を何とか前に進め、応援に来てくれた

 先輩達に励まされながら(?)全員完走しました。

 
 参加者の皆さん、いかがでしたか?

 終了後は府中中陸上部保護者さんが作ってくださったおにぎりと豚汁を頂き、あたたか~い

 気持ちになりました。

 この豚汁、本当に美味しくて、口にした瞬間嬉しくなり思わず笑顔に。

 保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

 
 そんなこんなで今年の府中町陸上協会の行事も終わり・・・なんてうっかり。

 明日はジュニアの練習日です(^^)

 今年最後の練習。

 雪が降らないことを祈っています・・・。

 それではみなさん、また明日(^^♪

 

 

 

 

 

 
 

練習日でした。


 昨日はジュニアの練習日でした。

 小川先生がお仕事ご多忙の為、遅れるかもしくは来れない状況に(>_<)

 まさに師走です(*_*)

 何人にも「えっ?小川先生は?」と聞かれ(今、言いましたよ。)さてさて今日はどうするべ、

 なんて口は動かしながらも頭はフル回転。

 1年生から6年生まで一緒に動けるプログラムっていうのもなかなかね~。

 夏ならまだしも、この寒い本日。待ち時間のない常に動けるものを・・・と考えます。

 結果。

 ゲーム系が多かったですね(^^)v でもみんなしっかり動くことができました。ホッ。


 冬場おなじみの6分間走。

 いつもは最初に行うのですが、昨日は前半にゲームを沢山し、後半への切り替えに

 行いました。

 スタートをしようと思い、目に入ったのは3人の中学生と3人の大人。

 せっかくですのでご一緒に。という優しい声掛けに3人の大人にはご遠慮されてしまい

 ました(^^)?

 しかし3人の中学生(あっ要垣内くんは高校生ですね。)は気持ちよく参加♪

 低学年に「今日は中学生のお兄ちゃんたちも走りますよ~」と言うと「え~っ!」

 男子なんてホンキで怒ってます^^;

 あ~、かわいい。

 そんなこんなで始まった6分間走。

 高学年と低学年ではスタートの位置が違います。

 それがゆえ、兄が参加しているなんて知らない天野君。

 最初はゆるやかに走り始めていたので兄が参加していることをお伝えしました。

 天野兄弟対決が見れるかと期待したのですが、後方150mからスタートの兄は

 弟にからむことが出来ませんでした。残念。

 要垣内君は小学生の中をブンブン飛ばして容赦なく本気で走ります。

 なんだかみんなのスピードも上がっているようです。

 そんな中、中学3年生の土田君は終始スマイル。

 余裕なのかきつかったのかは解りませんが、小学生にとっては「一緒に走ってくれる

 お兄ちゃん」的な雰囲気になっていました。

 結果を聞いてみると、ほぼ全員が3周は走れ、最高が5周、一番多かったのが4周と

 みんな今回はすごくいい走りが出来ていたようです。

 最近、一緒に練習してくれる遠山君を始め、お兄ちゃんたちが各場所いい具合に配置

 されたのもよかったのでしょう。

 嬉しい結果になりました。先輩の皆さん、ありがとう!

 
 もうすぐ冬休みになりますね。

 空城ジュニアの練習は来週もありますよ(^^)v

 来週は走り納めといきますか。

 来週もよろしくお願いします。
 

 

 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R