忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

織田陸上 結果報告

 快晴、しかし強めの風がある中、第47回織田幹雄記念国際陸上が

 行われました。

 28日は長距離、29日は短距離フィールド競技が行われ、府中町関係の選手も

 たくさん出場しました。

 ひとまず私が観させていただいた29日の報告を。

 29日は空城ジュニア男女のリレー、男子100m、中学男女リレー、

 中学女子100m、そして高校女子リレーとグランプリ種目で福部選手が

 100mHに出場しました。

 空城ジュニア、男子はオーバーゾーン。女子は総合11位1’01”56。

 小学男子100m、長田 朋也君は総合23位14”97(+1.9)。
 
 緑ヶ丘中学男子リレーは総合1位46”24。

 緑ヶ丘中学女子リレーは総合9位54”28。

 中学女子100mでは本間 菜摘さんが総合6位12”97(+0.9)。

 そして高校女子4×100mRで皆実高校4走に福部 真子さんが走り

 総合2位49”93。

 グランプリ種目100mHでも福部選手は出場。予選13”62(-0.4)、

 決勝13”58(+2.4)で総合5位。

 28日行われた中学女子1500mでは緑ヶ丘中の岡村 柚奈さんが

 18位5’00”95。高橋 美紀子さんが22位5’03”16。府中中の

 新矢 碧衣さんが34位5’15”13。

 以上結果報告です

 詳しい記録、写真は後日UPさせて頂きます。

 
 さてさてここから一方視線からのレポートを少し。

 まず28日の1500m。観戦していないので情報がありませんが、

 結果を見ていると最初の400mラップに高橋さんの名前が!

 最初から全力で勝負していった様子が目に浮かびました。

 29日は驚きの連発でした。

 グランプリ種目が非常に内容が濃く、(男子100m、男女槍投げなど)

 見ごたえがあるものであったことはもちろん、府中町出身の選手の

 頑張りをしっかり感じさせていただきました。

 緑ヶ丘中男子のリレーは堂々の第1位。

 この時期に1位を獲得できたことは今シーズンの励みにもなり、

 また足元を固められるのになるのではないでしょうか?

 昨年メンバーも最強だと思っていたのですが・・・。

 最高の先輩達と練習して引き継いできていたんだなと感心しました。

 中学女子の本間さんも12秒台突入ですね!

 ひと壁破ってさらなる前進を期待します。

 空城ジュニア、男子リレーはオーバーゾーン。

 あってはならないことではありますが、大切なのはその後の向き合い方。

 一人が責任を感じたりみんなががっかりするようでは前進はありません。

 そこはさすが空城ジュニア。最初はみんなその事実に対する戸惑いが

 あったようですが、本来の前向きさから気を取り直し、みんなで話をして

 『チームで走る』事を感じる時間が持てたようです。

 そこに一役買ってくれたのが卒業生の天野君と鈴政君。

 実は今回の男子チームはけが人続出で練習もなかなかメンバーが

 そろわず、やや寄せ集め感があったことは確かでした。

 その場昨年からも一緒に過ごしてきた彼らが居てくれたこと。

 それだけで今回の男子チームも安心感をもてリラックスした中で

 終始楽しく過ごせたと思います。


 対する女子はこの時期には好記録!出だし好調です(^^)v

 女子はチームワークも抜群。しかもみんな前向き陸上好き!と

 いった気持ちを前面に出してくれる選手達です。

 正直、ここまでの気持ちを持ったメンバーがそろうことはないのでは?

 と言えるほど誇れるメンバー。今年が楽しみ。

 1走の吉田梨紗さんがぐいぐいくるスタートを、そして2走の岡本さんが

 のびのびと持ち味を生かした走りをみせ3走の吉田美紅さんにパス。

 美紅さんが力を込めて走っている様子が見る方にも緊張感を高めます。

 そして4走の梅次さんが必死の追い上げを。素晴らしいレース展開でした。

 結果は11位でしたが正直もっと上位だと思っていました^^;

 相変わらず、親バカで見境が無くなってしまいます


 そんな親バカは一日中繰り広げられ、福部選手が100mH予選で

 13”62(-0.4)でゴールすれば「まこぉ~!!!」と叫びあげ、後で本人から

 「声、大きい~。」と注意される有様(;_:)

 だってさ、最近、身近で走りを見ることが出来なくなったから嬉しかったん

 だよ。しかもこんなにいい走りを見せてくれて・・・。

 いいんです。ファンクラブ会長なんで<(`^´)>

 結局、福部選手、決勝はA決勝で出場し、13”58(+2.4)の自己ベスト。

 追い風参考記録になったことは残念ですが高校最後の今シーズン、

 自分で自分にいい思いを沢山させてあげてほしいと思います。

 
 これまた長くなりましたが。

 28.29日と、この日の為にサポートしてくださったご家族の皆さんに

 感謝しお礼申し上げます。

 また昨日は暑い中、応援ありがとうございました。

 今後ともどうぞよろしくお願いします。
 

 

 

 

 

 

 

 
PR

第2土曜日短距離記録会を行いました。

 本日は第2土曜日。府中町陸上競技協会主催の短距離記録会の日でした。

 参観日の関係もあって少な目の参加者でしたが、その分のびのびと

 アップをさせて頂きました。

 年度初めということで(?)スタッフ側も親切です。

 今月だけだよ(^^)なんて思いながらスマイル、スマイル♪

 毎年の事なのですが、この時期の低学年、正論で真正面から戦います。

 学校で先生のお話を真剣に一生懸命、聞いている証拠なのですが、

 『うちの先生ルール』が通用しない世界があるなんて!

 ホント、信じられません<(`^´)>

 といった感じで『純粋まっすぐ口論』がグランドでも繰り広げられます。

 あっ、これは言い過ぎでしょうか^^;?

 いや、本当にお互いが正論で。

 聞いていて、両者の意見に納得したりして^^;

 水曜日はきっちりルールをお伝えしていますが、記録会で色々な

 小学校から集まるとなかなか。ね。

 まぁ、この時期も必要なんでしょうね。

 そんなこんなで迎えた記録会。

 お天気も良く、気持ちよく、コンディションは最高です!

 やっぱりこうでなくちゃね♪といった感じで。

 ただ、風が強かったこともあってかグンと記録が伸びた人は

 あまり見かけなかったようには思います。

 今日から新学年の記録会スタートです。

 自己新記録目指して頑張りましょうね!

 
 記録会終了後、織田陸上の女子チームは練習を。

 今年の女子チームは向上心にあふれるチームです。

 5年生の頃から、常に前をみていたみんながいよいよ6年生としてデビュー。

 結果よりプロセスをまず褒めたくなるようなメンバーです。

 織田陸上での走りがとても楽しみです。

 そしてその先までも考えさせてくれるなかなか面白いメンバー。

 ぐふふふふ・・・。


 いやいや。長くなりましたが。


 午後、私用でエディオンスタジアムに行ったら偶然、皆実高校の

 陸上部と遭遇しました。

 見た顔が多く、お互いに「おぉ!」。

 何人かと話をしましたが、20.21日に行われる「国体強化記録会」が

 新入生には初戦になるそうです。

 山田君の話だと、「みんなそろいますよ。」と。

 うむ。みんなそろって決勝のスタートラインで横一列になってくれる日が

 くるのかも!と、確信にちかい妄想を一人で抱きました。

 せいくん、つっちー、かいくん、いおりん、あまのっち、ゆらさん、

 そしてにったくんにがきちゃん・・・。

 あ~、もう8レーン使ってしまった!!!こんな妄想、やめられません。

 いつまでも我々を楽しませてくれるみんなに感謝

 
 さてさて、自分も頑張ります!

 今年度もよろしくお付き合いください

 

 

新年あけまして。

 4月。皆様ご入学、ご進学おめでとうございます。

 空城ジュニアも新年度初の練習を行いました。

 昨年度は6年生が多かったので寂しくなるかと思いきや。

 余裕で100名近く来てくれていました。ははは^^;

 今年もみんなと楽しくのびのびと走りたいと思います。

 本年度もよろしくお願いします。


 空城では夕方、両中学校のサッカー部が練習しています。

 その中に卒業生をみつけることが出来ることもあったり・・・。

 「どーも、OBです」と照れ臭そうに挨拶してくれたのは砂川君。

 新品の制服、新品のバックに靴。

 まだ日に焼けていない笑顔はまさにピカピカ!

 親心がキュンときました。

 みんな、こんな感じかな。みんなどうしているのかな?

 一緒に過ごせる時間は短いんだよね。と思うと同時に

 今日のやる気がみなぎってきました<(`^´)> ファイトです。


 府中町陸上競技協会でも総会が終わり、新年度がスタートいたしました。

 早速今週の土曜日は第二土曜日記録会です。

 府中町陸上競技協会では会員を募集しています。

 年間行事としては第2.4土曜日の記録会のほかにリレーカーニバル、

 ロードレース、駅伝大会があります。

 我々と共に府中町の陸上の成長を支えて下さる方を随時募集しています。

 陸上が好きな人、子どもが陸上をしていてこれからも関わって行きたい方、

 そして卒業生のみなさん。

 ご都合の合うときだけでもお力を貸していただければありがたいです。

 入会希望の方は直接連絡、またメールにて連絡ください。

 平成25年度も府中町陸上競技の活動にご理解、ご協力

 よろしくお願いいたします。






 

 

 
 

春ですね。

 3月の水曜日、よく雨が降りましたね。

 夕方には止んでいるのですが、グランドがぬかるんでおり練習できない

 状態が続きました。

 3月最後の練習日も同様。
 
 挨拶なくして卒業してしまった子ども達の背を思い、寂しい感じ。


 昨夜は空城ジュニアの練習日。新年度のスタートです。

 今回は初日から体験が続々。

 空城ジュニアは入会前に体験をしていただいて検討いただくシステム。

 昨日は10名程度、体験がありました。

 4月スタートを待っていました!という新1年生さんが早速初日に

 やってきたようです。

 そして新中学1年生さんも数人、来てくれましたよ(^^)

 挨拶だけに来てくれた子、最後の走りで来てくれた子。


 以前、空城ジュニアは幼稚園・保育所の加入も受け付けていた

 時期もありました。

 確か今年の中学2年生が幼・保園時の数年間だったと思います。

 スタッフ不足など色々な要因から現在のスタイルとなりましたが、

 今年卒業した本池さんなどは保育所時代から空城で走っていました。

 天野君は1年生からかな?天野フアミリーは空城陸上の看板です。

 鈴政君は記録会から始まり今では長距離のエースにまで成長。

 橋本さんや牧野さんは低学年の頃、一緒に走っており、少し間をあけて

 6年生で再開。 

 そしてたくさんの大会に出場し、好記録と思い出を重ねてくれました。

 小さいころからと言えばお兄ちゃんと入ってきた片倉君。

 気づいたらキャプテンに任命されていましたね(^^)

 現在成長株は小丸君。体も大きくなり、記録もどんどん伸びている今。

 楽しくなってきているのではないかと思います。


 一人一人への思いを書いてしまうと読む方が大変なことになりますゆえ、

 後は心の中で。

 これからも皆さんの活躍を期待しています。


 そして新高校生、新大学生の方はいかがでしょう?

 府中町陸上部出身の新高校生、高校に行っても陸上を続けてくれる人が

 多いと聞いています。

 これからもみんなの活動を追いかけて行きますよ~!

 がしかし。

 活躍の場が方々に散らばってしまうので、追いかけるのもなかなか難しく。

 卒業生の記録、写真などの提供もお待ちしております。

 このブログを見ている選手さん、保護者さん。メールください。


 そして空城ジュニアではお手伝いして下さる人を随時募集中です。

 大学生になった卒業生の皆さん、そろそろグランドに戻ってきませんか?

 空城関係なくとも陸上好きなあなた。

 週に一度、一緒に陸上に触れてみませんか?

 陸上好きな皆さんのパワーをお待ちしてます。


 今年度も楽しい陸上を。

 引き続きよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉田リポート~第3回広島りんくうマラソンなり~

走るリポーター吉田特派員からの記事が届きました(^^)v
今回はりんくうリレーマラソンの巻。
長距離の楽しみ方を伝えてくれる吉田リポート。どうぞ!


3月24日(日)第3回ひろしまりんくうリレーマラソンに挑戦してきました。
場所は、中央森林公園(広島空港)です。
天気は、予報の雨の心配も何処へやら・・・絶好のリレーマラソン日和?でした。
メンバーは、毎週水曜日に空城山公園に集まって走っている、空城ランナーズの
一部で構成された6名のメンバーです。
府中町陸協からは、河辺さんと私が参加しました。
チーム名は、その名も「SKYACTIV」(スカイアクティブ)です(^^)v

メンバー6名が集結した時、監督から爆弾発言が!
「私は、脚を痛めてしまって、今日は走りません」。

え(゜゜)

・・・ リレーマラソンというのは、マラソンの距離である42.195kmを
チームで襷(タスキ)を繋いで協力しながら走る競技です。
なので、人数が多いチームほどランナーは、楽が出来ます。
インターバルを長く取れるのです。
ちなみに、この大会・・・42.195kmリレーとファミリー5kmリレーがあります。
1周1kmのコースを1周ごと襷を繋ぐか、複数周で繋ぐかは個人申告です。
初心者の方や家族で楽しみたい方は、ファミリー5kmに参加されると
いい想い出作りになるのではないでしょうか?

さて、話を戻すと・・・男性5名、女性1名の我がチーム。
当初の予定では男性が8km×5名、女性2.195kmで走ろうと計算してました。
1名抜けるという事は、男性10km×4名 女性2.195km???
さすがに、これはきつい!
ロング走というのは、距離によってペース配分が変わります。
距離が短くなるほど、ペースが早くなる。
なので、河辺さんに懇願して、6.195kmを走っていただくことに・・・。
これで、男性陣9km×4名で回せます。

号砲後、1順目は、さすがに速いランナーに引っ張られ、みなさん
オーバーペース気味です。
男性陣は、軒並み3分30秒台をたたき出します。
これは、普段の練習でも出さないスピードです。 フルマラソンを
このペースで走ると2時間30分を切るほどですので、私たち市民ランナーには
相当きついペースです。
河辺さんも4分30秒台で、フルマラソンなら3時間ちょっとのペースですので、
かなり速いです。
リレーマラソンの良い所は、こういったハイペースの積み重ねが出来るので、
個人では出せないフルマラソンのタイムがみんなの力で出せるという事。
なので、夢のサブ3なんて、出来ちゃうんですよ(^^)v

さて、こんなハイペースも最後まで続くわけでもなく・・・。
あら?さすが、私以外のみなさんは、フルマラソン経験が豊富でタフですね。
苦しい、苦しいと言いながらも、最後まで男性陣は、3分30秒~50秒で、
4分を切るペースでした。
河辺さんも、後半ほどペースを上げられてました。さすがです。
そんな我がチームの結果は、非公式ですが2時間41分でした。
エントリー58チーム中13位になります。
(非公式)公式結果は、後日リーダーに送付されます。


私見ですが、私は、備北丘陵公園リレーマラソンを昨年走りました。
その時は、チーム人数が7名(男性4名、女性3名(うち小学生2名))でした。
その時のタイムが、2時間53分・・・1周2kmのコースだったし、人数も多くて
休憩時間が沢山取れました。
今回は1周1kmずつ交代で走ったし、人数が5名なので休憩時間も少ないんですね。
しかも、平均年齢が高いんです。
それで、このタイムは素晴らしいです\(^o^)/

リレーマラソンというのは、チーム構成や人数、スキル、走順、周回数など、
様々な条件から作戦を考える楽しさがあります。単純にはいかないんですね。
昨今のマラソンブームで、マラソン大会へのエントリーが困難になってます。
しかし、リレーマラソンは、それほどでもありません。
チームで42km襷を繋いで、端数の0.195kmをみんな揃って走りながら
笑顔でゴールテープを切る!
マラソンにも、こんな楽しい種目があります。
みなさんもいかがでしょうか?
ご家族、仲間と一緒に42.195kmを完走してみませんか?

以上、吉田レポートでした。


カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R