忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご卒業おめでとうございます。


今日はジュニアの活動日。

そして6年生、最後の(?)練習日です。

今年の6年生には上に兄弟がいて2番目、とかという人が多かったように思います。

それがゆえ、家族ぐるみで長くお付き合いをさせていただいた方が多く、また、上につられて小さい頃から陸上していました。という人も多く。今日でご縁がなくなるなんて信じられない、信じたくない!

挨拶に来られる度、ひとりひとりの小さい頃からの思い出を語りたくなる危険な感じになっていました(^^ゞ

長い時間でなくとも、共に過ごし、一喜一憂した思いが全員にあります。

転校の事情により他クラブの登録で活躍した脇坂さん。

お父さんから「空城から出場できなくてすみません。」と言われました。

所属の枠を越えて、共に切磋琢磨できたこと、そして脇坂さんが我々に大きな舞台を見せてくれたことは貴重な経験となりました。出会えたことに感謝するばかりです。

他の競技と並行して陸上も真剣に取り組んでくれた鈴政君、石田君、中川君、藤原君、小濱さん・・・。

陸上が好きで好きで、走っている時、跳んでいる時に楽しさを感じてくれた山本さん、津江さん、梅次さん、岡本さん、池田さん、石堂さん、石本君、瀬戸君、垣内君、池田君、大内君、岡野君・・・。

他にも沢山の選手が育ってくれました。

よそのお子様お借りして、青春させていただいておりますm(_ _)m

これから陸上を続ける人、他のことにチャレンジする人。

みんなには色々な道がありますが、我々はいつも水曜日、空城に居ます。

時々は後輩たちの顔を見に、そして指導者が老け込んでいないかチェックしに来てください。

現在大学生になった卒業生たちも改めて陸上に向き合っていたりオリンピックを目指していたり、それぞれの舞台で活躍しています。

陸上を好きでいてくれるみんなに金メダルを授与したい気持ち。

その前に自分が金メダルを取りたい気持ちを持ち続け(笑)。

これからも変わらず、みなさんに育てていただこうと思っています。

ご卒業、おめでとうございます。








PR

新年度間近。


あと少しで三月も終わりですね。

水曜日は一足先にジュニアを卒業する人、転校する人とのお別れがありました。

寂しくなりますね。

そんな先輩達の背を見て育った後輩達、目標に向かって取り組んでいます。

まずは織田陸上、そして春期郡体と来月に入ったらエンジン全開で駆け出すことでしょう。

卒業生だって中学に入ったらすぐ大会ですよ!

という訳で、遊びた~い、鬼ごっこした~い。のリクエストはバッサリ斬り、今週はしっかり走ってもらいました。

春休みに入って中学生達が練習に参加してくれるのでスピード感が増します。

うっかり必死になってしまいお尻が痛い(陸上では「ケツ割れ」と言います)思いをする人もいますね。

鍛えられています。か?

中学生になっても競技場でみんなの姿を見たい。これからも空城に顔を出して欲しいと願っています。


そして直送路では中学短距離男子がスタブロ練習を行っています。

互いに技術を高めあいながら自主的によく練習します。。

天野君を軸としてみんなが陸上を楽しんでいる様子。

その向上心に惹かれます。

学校の部活動を主に、ポイント練習をする町内の子供達にこの場は開放しています。

これからも子供たちの成長を見守りながら・・・。なんて悠長な事を言っていられない現実!

春です。シーズン開幕です!全員にスパイク履かせてあげられるよう、頑張ります!

保護者の皆さん、新年度もよろしくお願いします。









六年生を送る会


昨日はジュニアの練習日。6年生を送る会を行いました。

全体を10チームに分けて前半はゲーム形式で仲間作り。後半は折り返しリレーを行いました。

最後に6年生一人一人から一言ずつ挨拶をしてもらいました。

今年の6年生は18人。昨日参加は12人。

トップバッターで挨拶してくれたのは府中小、中川君。

「思い出はソフトボール投げで県大会に出場したことです。」

そうです。5年生の時、県大会に出場。その後、ほどなく足の治療で長期入院。グランドに戻って来てくれたときは嬉しかったな・・・。

などと一人一人、一緒に過ごした時間を思い返します。

週に一度しか会っていないのにこんなにも一人一人の思い出がこみ上げてくるものなんだな。と、改めて今年の6年生に対する自分の思い入れの深さを感じました。

今年の6年生は男女共に仲がよくかつノリが良く。前向きなエネルギーを常に放出させている選手達でした。

今日の空城ジュニアのいい雰囲気を作ってくれたのは彼らの力です。

そして最後は小川先生からの言葉。

「今年の六年生は本当に走るのが好きな人ばかりです。みんな、雨でも来ていましたよね。」

一同笑顔。

そして頂いた言葉は
「記録は自分次第。順位は相手次第。」
「挨拶ができる人でいましょう。」

シンプルで心に残る言葉です。

空城ジュニア卒業までもう少しあります。

まだまだ一緒に走りたいですね。

来週も練習、頑張りましょう!


三月です。


三月に入りました。

4.5年生は織田陸上へとエンジンがかかり始める3月です。

先週に引き続き100mのタイムを計測しました。

この中で織田陸上のメンバーを決めていきます。

女子は新6年生中心のメンバー。

昨シーズン100mに力を入れてきた5年生女子。

競技として陸上に取り組んできたメンバー。

今年は一丸となって目標定めて向かっていきましょう。

そんな4.5年生を見て、6年生山本さん。「いいなぁ、100mタイム測ってもらえて。」。

山本さん、町駅伝大会終了後、区間賞おめでとうと声をかけた時も「区間賞も良かったし、今日も走れて良かった。」と言っていました。

今年の6年生は本当に陸上が好きな子ばかりで。互いに磨き合いながら高めてきました。

そんな選手と一緒に練習できて良かった。

なんだか3月らしい卒業じみた話になりますが。

そうそう、ジュニア陸上の「6年生を送る会」は3月16日の練習時に行います。

6年生の皆さん、声掛け合って参加してください。


話は行ったり来たりしますが、織田陸上に向け、指導者は真剣です。

後半練習中に選考レースを行い、ピリピリしておりました。

おっといけない、タイムをとらない人たちが待っています。

練習時間残り10分。みんなに聞きます。「走りたいですか、遊びたいですか?」

走りたい。と言うだろうと思っていたら満場一致で「あそびた~い!!!」。

聞くんじゃなかった。か?

序盤で褒めたことは置いておきましょう(^^ゞ

と、いうわけで、「ところてん鬼」をしました。

途中からタイム計測が終わったメンバーも入り、先生たちも入り、みんなみんなでところてん鬼。

「ポン」と入って「にゅるん」と抜けます。

だんだんスピードアップして楽しくなったところでしたがタイムオーバー。

またやりたいですね。3月の間にやりましょう。

空城ジュニア、時に楽しく、時に真剣に陸上競技に取り組んでいます。

本年度の練習はあと4回。

全回天候に恵まれることを祈ります。











明日は府中町駅伝大会。


今日は第四土曜日長距離記録会でした。

小学校のサッカー大会があったようで参加者は12名。

準備運動後のアップはダッシュ中心に行いました。

ダッシュといってもただ走るだけではしんどいのでジャンケンをいれたりボールと競ったりと、「うっかり、しっかり」走ってみました。

高畠君をはじめ、丸山さんや多くの人が1000m自己ベスト更新!

アップがよかったと自負しましたが、気温も暖かく、体が動きやすかったのだと思います。


そんな小学生の横では中学生達が練習を。

府中中、三好君がコースを走るというのでコース説明をし「ゴミがあったら拾うんよ(笑)」と送り出しました。

戻ってきた三好君、「ゴミ、ありませんでした」。

う~ん、一本取られました。三好君、成長したなぁヽ(´▽`)/

直送路では短距離が練習中。

3月に室内陸上(大阪)を控えた天野君、水曜日夜は空城メンズ陸上軍団に緑中仲間と入団?し、質の高い練習を行っている様子です。

室内陸上では60mに挑戦。

「5歩ぐらいで終わるんじゃない?」と茶化すと笑っていましたが。

そんな天野君、卒業式の日が室内陸上当日。卒業式に出場できない!

先輩の非常事態!と、言うことで。2年早田君が影武者となり天野君役を勤めてくれるようです。(か、どうだか?)乞うご期待。


話が大きくそれてしまいましたが、近況報告はこの辺で。

明日は駅伝大会です。

情報によると、元中国電力陸上部、荒川選手、田中選手も出場なさるようです。

距離が短すぎて本調子が出ないかもしれませんが、一緒に走れるなんて嬉しいことですね。

今年は参加者少なめですがそれぞれに見どころがあり、楽しみです。

準備も整い、明日の天候を祈るだけ。

選手の皆さんの最高のパフォーマンスを期待しています。頑張ってください。











カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R