忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お父さんパワー全開!感謝!!!


今日はジュニアの練習日。と書けるこの喜び!!!!!

最近、水曜日は雨だとか台風だとか。なかなか練習ができないでいました。

今日は3週間ぶりの練習です♪

これだけ間が空くと「何したんだっけ?」と戸惑いますが、そこはブログを見直して。

最近、情報なし、更新なしでしたので簡単に振り返れましたヽ(´▽`)/

今日のメニューを考えながらグランドに。


11年に一度のシルバーウィークの影響か今日は少なめ。いつもの3分の1くらいでしょうか?

小川先生も久しぶり(?)。大会出場者とその他のメンバー、分かれて練習が出来るこの有難さ。

天野お父さんや高畠お父さんのサポートの中、種目練習もできていました。

そうなんです。特別な指導はなくとも安全だけも見ていただけるだけでも我々はありがたいのです。

選手が練習する機会を与えてあげられないことが指導者としては一番悔しい事。

見守って頂ける、声かけさせて頂ける距離に居て下さる事に有難さを感じながら。


一方こちらは大会外の目的の低学年~高学年の集合体。

ドリルで体を作って、本日行ったのはボールリレー?というのか?

正式名は知りませんが。4名のお父さん達と鈴政兄に協力してもらいました。

今日はお父さん率が高かったので実現できたこの競技。

目の前に立っているお父さんにボールを渡すと同時に走り出し、折り返しにボールを受け取り、次の人に渡す。というもの。

体全体を使えることもあり、私としては取り入れたいメニューなのですが。

なんにしろ、人数がいりましてヽ(;▽;)ノ

今日はお父さん率高いぞ。と練習前から目をつけていました♪

私の強引な声掛けにもみなさん、すんなり参加して下さり、しっかり声もだしてくれたりして。

お父さん達、いい動きです。最高!

終了後、お礼に伺うも、皆さん、「また声かけてください」なんて言って頂き。

有難いばかりです。

これは私が他の研修で学んだメニューですが、サポート人数がいる事によりできないものの一つでした。

子供たちも必死に走ってくれ、『短い距離を一生懸命走る』という小学生の目標も達成。

お父さんたちに感謝!

その中で鈴政兄。

気づいたらもう中学3年生なんですね。

小学1年からの付き合いですのでもう9年目!

正直、かわいくて仕方ないほどの選手です。

最近はそれを通り越して(気持ちを抑えて)、頼りになる、なんでもお願いできてしまう魔法の相手です。

今日は久しぶりに一緒にグランドで過ごせて良かったです。

そんな鈴政君を見ていると、みんな、どうしているのかな。と思います。

府中中⇒皆実高校のインターハイ選手、山田君のご両親が顔を見せてくれたり。

なんだか休日の練習って。いいですね。

みんながよってたかって、空城ジュニアを盛り上げていただければ幸いです。

来週もいいお天気になりますようにヽ(*´∀`)ノ
PR

賑やかな記録会。

12日は恒例の短距離記録会。

いつもと違うのは、そう、今回、湯崎知事がお見えになられました!

午後からくすのきプラザで「地域の宝、チャレンジトーク」という県のイベントが行われるに先立ち、現地視察で空城にいらっしゃいました。

我々は運良く記録会の日。いつもの活躍が多くの方に見ていただけます。

せっかくなのでサッカーのみんなも一緒に参加して元気な姿を見てもらおうよ!との声掛けに安芸府中SSSの皆さんも駆けつけてくれました。

いつもより賑やかな記録会。

学校で会う仲間たちが来てくれて陸上メンバーもおおはしゃぎ。笑顔とおしゃべりが耐えません(笑)

撮影担当のよろずカメラクラブ(南公民館)のみなさんの提案で最初に全員で記念撮影。

府中中陸上部も加わり、大きな『府中町陸上協会ワールド』が出来ました。

午後の知事の感想でも高く評価頂いておりました。

そして樽谷会長の案内でスタートとソフトボール投げを体験。

行く先々で笑顔があふれます。

山本ママが黄色い声援を送ったり、鈴政ママが近くで写真を撮ったり。

写真を・・・。

おかしい、いつもの鈴政さんと様子が違う。

いつもならば「2ショットで握手もお願いします♪」と場を盛り上げ、更にオーラを強化させるはずなのに?

今回は長男に止められ、足かせがついてしまった様です。残念。

記録会参加後は外周へ。

まずは聖火台の解説を製作者の井上さん(空城のグランドグルフ(以下GG)メンバーさん)から。

その後、ウォーキングコースに野鳥の看板の撮影者、岡本さん(空城GG)による解説とウォーキング最年長の大藤さんによる健康づくり、生きがいづくり、仲間作りの話を頂きながらのお散歩。

町長や府中町の代表の方々や井巻マツダ相談役なども加わり、まるで大名行列!

私もチーム空城として参加し、アスレチック斜面の土が流れ落ちるのを防ぐため緑化している。中央小学校が解体する時、適した花壇の花を移植した話を自慢させていただきましたとさ。

最後にケーブルTVに数名の女子と出演させていただきました。

この様子は9月28日(月)~30日(水)のAM10:00~10:30、13:00~13:30、18:30~19:00、21:00~21:30の『ちゅぴCOMトピックス』で放映される予定です。

みなさんの元気な姿、この場を活用してイキイキ過ごしている姿は府中町の活力として知事を始め多くの方に伝わったと思います。

みなさん、ご協力ありがとうございました。

そんなこんなで今月の記録会、私、アップしかできていません。

みんなの走りを見ていないのでレポートできませんが。

終了後、大会に出場する数名が自主的に練習を始めていた姿をたのもしく感じました。

大会まであと1ヶ月を切りましたね。

水曜日、お天気に恵まれますように・・・。






小雨でも大丈夫。


昨日はジュニアの練習日。

小雨かどうかよくわからない中、練習はスタートしました。

秋は色々な大会が目白押し。

10月には県民、県小、リレーカーニバルと休む暇なく続きます。

しかし目標が目の前にある分、練習にも気持ちが入りますね。

選手のみなさんは大変です。個人種目の練習がしたいのですが、まずはリレーから。

しかも今回の大会はリレーメンバーが毎回違うので皆様混乱中。

わちゃわちゃしながらなんとか練習していました。

6年生にとっては小学生最後の短距離の大会。6年生にたくさんチャンスを与えてあげたいと思っています。

みんながチャンスを活かしていくれることを祈りながら。


低学年さんはリレーカーニバルを意識づけ、リレーの練習を行いました。

本年度第1回目のリレー練習ですので流れを作っていかなくては。

ドリルの終わりにサイドステップを入れ、続いて追っかけ走2種類。(静止スタートと走りながらスタート)

斜めで構えて待つ、相手が来たら前を向いて思い切り飛び出す。というところまでうまく繋がりました。ホッ。

次はリレーゾーンを学ばなくてはならないので練習最後に高学年さんのリレーを見学。

リードするところを見てください。

と、伝えましたが。う~ん。ビミョー。

昨年、きっちりリレーの指導をしていなかった私の責任かΣ(゚д゚lll)???

今年の低学年さん、頑張ります。


専門種目でハードルに取り組んだのは7名。

今回はポイント練習に絞って5段階にステップアップしていきました。

全員クリアできて一安心。

終わり際には雨も大粒になっていましたが、みんなよく頑張りました。

秋はなにかと忙しくなります。時間を作るのが難しくなりますが、せっかくの練習時間、集中して行いましょう。

ケガには気をつけてくださいねm(_ _)m







おかえりなさい!


全国中学生400m5位の天野君、全国小学生100m8位の脇坂さん。

ファイナリストの2人が空城に戻ってきました。

天野君は200mとの2種目の出場で、体の疲れと緊張の中、結果を出してきたそうです。

何よりもお父さんの方が緊張と疲労の極限を味わった様子。

脇坂さんのご両親、「まさかここで自己新記録?まさか決勝まで???」といった驚きの連続の中での観戦だったとのお話。

広島にいた我々もドキドキしながら連絡を待っていました。

脇坂さん、賞状と盾をジュニアのみんなにご披露。

ガラスでできたきれいな盾。キラキラしていました。

天野君は応援していただいた陸上協会の方々にお礼のあいさつをしたり小学生からサインをおねがいされたり大忙し。

自分の練習をあとにしても小学生達に時間を割いてくれました。

こういったことができるのが彼の素晴らしさ、魅力ですね。

嬉しさで抱きつこうとしたらあまりにも背が高く、手が肩に届きませんでした~ヽ(;▽;)ノ

そんな二人の活躍が嬉しいばかりの今週。

大学生では中国五県陸上で福部真子選手(日体大2年)が100mHで優勝!

13”61との好タイムでした!

大会記録が13”60。走り終えた後、一瞬よぎったかな?

みんなみんな大活躍の夏です。

これから秋の短距離集大成の季節に入ります。

みんなみんなが自己ベストを出せるよう、我々も頑張ります!


サーバーの障害のためしばらくの間HPを見ることができずご迷惑おかけしました。

これからもよろしくお付き合いください。







天野君、松田君、よく頑張りました。


全中結果

男子400m 準決勝2組
2位 タイム 50.00 天野 伊織(3) (府中緑ヶ丘)

男子400m 決勝
5位 タイム 50.02 天野 伊織(3) (府中緑ヶ丘)

-----------------------------------------

男子100m 準決勝3組 (-0.6)
8位 タイム11.40 松田 優人(3) (安芸府中)

二人とも、お疲れ様でした!!


吉田特派員管理の府中陸上FBから。

天野君、松田君。よく頑張りました。

全国大会、そしてもしかしたら初めてかも知れない北海道まで移動しての出場。

今までにない経験を積んだことでしょう。

それは我々も知らない時間です。

共にに過ごした時間は過ぎ去った時間で、前を向いて自分の力でぐいぐい歩いて行っているのだと思うと。感動です。

二人の結果を受け、行平先生の一言。

「略。 続けて走り(予選を勝ち抜いての意味)素晴らしいことです。これから彼らの考え方などがどのように変わるかによって人生が・・・変わってくるのでしょうね。略」

です。

あぁ、さすがです。さすがトップを体験した人が述べることのできる言葉だとその重みを感じました。

府中町陸上競技協会には行平さんをはじめ、神田さん(順天堂大学で3度箱根駅伝を優勝に導く)など、大きな舞台へ上り詰めた方が大勢いらっしゃいます。

陸上は個人種目ですが、各人が学んだこと、感じたことを持ちよって頂き、共有できる仲間でいなくては。

これ以上のコメントは私の能力では限界なので。

天野君、松田君。よく頑張りました。

いつもと変わらず、いつもの空城で顔を見れることを楽しみにしています。



カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R