忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

賑やかな夏休み。


水曜日はジュニアの日。

元気なみんなが続々と空城にあがってきます。

夏休みということもあってか中学生、高校生の姿も多く見られました。

この人達、日中は学校クラブの練習があって夕方は空城に走りに来ているんですよね?

好きですね~。陸上。

でもなんだかわかる気がします(笑)

いつもどおり、前半は3.4年と5.6年で別練習。

5.6年は流しの後、リレーを行いました。

そこに参加の中高大学生さん。

ピンチヒッターになるのかどうなのか?

結果はさておき、今回はどのチームも力具合が同じくらいだったようで接戦になりました。

中高生だけが独走ということもなく、みんな全力を出せていましたね。

そうこうしていると小川先生、田邊先生到着。

後半練習に移行します。

後半は引き続き3種目記録会。

次の練習時には全員測定できるかと思います。

その後は県民大会、県小学生大会に向けての練習となります。

8月からは目標持って専門練習に取り組んでいきましょう!


PR

お兄ちゃん先生。


昨日はジュニアの日。

卒業生、面林君(高2)が練習に参加してくれました。

自己紹介で「練習は大変ですがみんな楽しく走りましょう。」と挨拶。

面林君を見るみんなの目がキラキラ輝いています(笑)

アップの時点から既に構ってくださいオーラを全開させながら近づいていく男子達。

今日は楽しくしっかり走らなくては。

幸いなことに(?)練習直前の雨の影響か人数少なめ。

ドリル、流しの後はボール奪いを行いました。

途中、突然ボールを真ん中に増やしたり、「ここ、たくさんあるよ~!」なんて叫んだり、いろいろ仕掛けるのは倉西先生。

あちこちで悲鳴が上がります。

コートの大きさも往復全力で走り切れるいい大きさ。20m強。行平先生ナイス。

お兄ちゃん先生、コミュニケーション能力が高いことが持ち味。存在がチームをまとめていきます。

スタッフもそれぞれに役割を果たしながら、みんな楽しくしっかり走ることができました。

状況判断しながら走るという面からみても、先週行ったクロス走とつながりますね。満足です。


そして後半は引き続き3種目記録会。

ハードルでは井尻君が臆することなく力むことなくスムーズなハードリングを見せてくれ、お母さんともにびっくり!新たな一面、発見です。

お兄ちゃん先生は一人、練習していた石本君(中1)のコーチに移動。

お兄ちゃんの人柄と練習内容に石本君、ご満悦。

いいですね。歳が近い存在というのは本当にいいです。

子供達と親子年齢の私たち。こうして我々と子供たちとの間に入ってくれる存在の人が居てくれると色々な効果が現れることでしょう。

帰りには脇坂さんのお母さんが中国大会に100mで出場することを報告に来てくれました。

県予選では山本さんも7位で一緒に表彰台に上ったと。

みんなの頑張りに力をもらえるような気持ちになれました。

卒業生の皆さん。時々、顔出してね。

それぞれの道でそれぞれの活躍、楽しみにしています。

























練習できました。

昨日は大雨警報のため、町内は休校。

広島市では午後から学校だったところもあったみたいですね。

町内、早くから雨が上がっていましたのでグランド状態はさほど悪くはなく、うまく使えばなんとか練習できそう。

ということで練習できました。

人数は少なめの30名位。

前半は運動遊びを取り入れながら、しっかり走りました。

水たまりを避けて作った対角ダッシュのコース。

出来栄えは最高。人数は少なく、距離は長く。

始めて5分。みんなゼーハー言い出しました!

長距離の練習にも使えるんだな。なんて感じたりしましたが本日は早めに切り上げ、じっくり整理体操を。

今日の体力は消費できました。


そして後半。先週に引き続き、幅跳び、高跳び、ハードルの記録をとっています。

高跳びでは石本さんが114cmと好記録!

117cm越えた後、バーが落ちたと笑顔で報告してくれました。

どの種目にも一生懸命取り組める石本さんならではの清々しい笑顔だなと感じました。

この3種目に取り組むことで毎週新たな発見があります。

子供達も偏らず、色々な種目を学ぶこともできています。

今月中に全員3種目チャレンジしましょう。

来週も練習できますように。







今月は


県大会も終わり、通常の練習に戻ってきた水曜日。

全体練習も3.4年と5.6年の2つにグループ分けして行いました。

今年に入って織田陸上~慌ただしく練習を行っていましたが、これからは流れを作って内容を充実させていきたいと考えています。

高学年、練習の最後にトラックを使って久しぶりにリレーを行いました。

4人1チーム×12チーム。

全員で2周のお題の時にトラブル発生。

受け取る人がいない!と走ってくるのは秋山さん。

「渡す相手に会えるまで走ろう。」と伝えるとそのままトコトコトコトコ・・・。

結局、受け取る側が場所を把握していなかった様。秋山さん、1周走ったようです(^^ゞ

次はトラブルなしで。注意する点を思い出しておきましょうね。


後半の専門練習では幅跳び、高跳び、ハードルに取り組んでいます。

今月中には全員、3種目の記録を測定します。

今回一部の人だけ測定した中での最高記録。

高跳びは田口さん(6年)が112cm、倉西君(4年)が109cm。

ハードルは高畠君(6年)が15”10、杉村さん(5年)が13”97です。

色々な種目を体験してみましょうね。

種目数、増やしてみよっか?なんて。

明日は第二土曜日、短距離記録会です。

雨があがりますように。




県大会終了


7月4日(日) 第32回全国小学生陸上競技交流大会広島県大会でした。

猛暑日の中、それぞれ最大限に力を発揮しました。

総勢12名の出場でしたが女子リレー、走り幅跳びの中本さん、土井さんが8位入賞。

100mの松浦君、ハードルの高畠君、奥本さんも準決勝出場。

いい結果を残してくれました。

更なる記録を目指して。次に繋げていきましょう。



この大会までたくさん練習を重ねてきました。

選手のみなさん、保護者の皆様。予定外の練習や練習時間が長引くなどご迷惑お掛けすることが多々あったと思います。

いつもご理解いただき、協力いただけたことに感謝しています。

ありがとうございました。


そして大会当日、応援に駆けつけてくれた卒業生のみなさん。保護者の皆さん。

選手ともども、力を頂いています。ありがとうございました。


さて、これからは秋の大会に向け色々な種目に取り組んでみたいと思います。

今回大会に出場したみんなの力がクラブ全体を向上させてくれることでしょう。

新たな気持ちで頑張ります!












カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R