忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大会に向けての練習


昨日はジュニアの日。

10月の大会に向けての練習が始まりました。

少しずつエンジンかけていこうと考え、前半の全体練習でもいつもの流しを加速走に変えてみました。

加速走なんてジュニアでやったことあったかな?なんて一瞬考えましたが、これがなかなか良かった。

加速後の距離を30m程度の短めにしたのですが、みんな初めてとは思えないほどうまく流れに沿って加速していくことができていました。

なんだかシャキっとした感じもあり、夏休みの中だるみ感も解消?

加速走。刺激を入れる練習にも使えますね。


そして後半は種目練習開始。

今回の県民、県小は見どころ満載。

初出場の人がたくさんいます。拍手!

そして今まで大会に出ていた選手が新しい種目にチャレンジしていきます。

3種目測定がきっかけになったかどうかはわかりませんが、みんな、色々な種目を体験して陸上競技を楽しんで欲しいです。

もちろん、得意種目で伸び盛りの選手。自己ベスト目指して頑張りましょう!

県民、県小で短距離の大会は終了となります。

今シーズンの集大成。

あとひと月です。みんな頑張りましょう!





PR

いつもどおりの練習風景


昨日はジュニアの日。

夏休み疲れもなんのその。一日の仕上げは陸上で。

3.4年生さん、毎回最後に行っているリレーが盛り上がっているようです。

始めの頃は楽しいばかりでしたが、回数を重ねどうやったら勝てるか。などそれぞれ考えるようになってきたようです。

バトンの受け渡しの相手を確認したりすること。そんなこともチームとして取り組む上で大切なことですね。

リレーの面白さを見つけてください。


後半は先週に続きバトンパスの練習。

大会経験者をリーダーとし、それぞれ取り組みました。

今回は距離をとっての受け渡しまで進みました。

先週、今週と経験者が主となり練習してきましたが、まだバトンパスのイメージがわかずバトンが通らないチームもみられました。

どうしたものか。工夫しましょう。

オリンピックの4×100mリレー、観てください。と言っておけばよかった・・・。

来週からは県民、県小の練習に入ります。

同時進行でリレーの練習は継続していきましょう。

今年の4年生さん、来年にはバトン得意学年になっちゃうんじゃないかな。

楽しみですね。

リレーカーニバルにも参加してくださいね。

来週も頑張りましょう!














走り込み。

昨日はジュニアの練習日。

グランドは乾燥して真っ白。

掘りおこされた砂がフカフカのグランドを作っています。

さすがに昨日は今年最高の状態だなと感じました・・・。

まぁ、芝の上で走っていると思って(?)やりましょう。

10月の大会に向け、申し込みを受け付けている今。専門種目を練習するより走り込む時期でしょう。

夏休みだし、明日は休日だし。ちょっとキツめの練習を。

全体練習もドリル、流し、お題付き折り返しリレーとつめつめで走りこみました。

そして専門練習。まず最初にリレーのバトンパスの練習をしました。

昨日参加した全員は止まった状態でのバトンパス、走りながらのバトンパスが出来るようになったと思います。

来週で完璧にしたいものです。

その後は10分間エンドレスリレー。

1チーム8名程度、60mを対面に分かれて行いました。

最初に2分間で何回走れるか行い、その後、各チームで10分間の予想目標回数をたて、それを目指して走りました。

一番回数が多かったチームは61回の目標に対し60回でした。

距離が正確ではありませんので計算すると速くなりますが、なかなかいいスピードで走っていることは確か。

途中座り込む人も何人か見られましたが、みんなよく頑張りました。

来週は人数変えて行ってみようかな?なんて企んでいます( ´艸`)ムププ

来週も走り込みましょうね。









今日は8月記録会でした。


今日、空城では8月の短距離記録会が行われました。

始まりの会長の言葉にもありましたが本日は8月6日。

こうして今日もみんなと走れることをありがたいことだと感じながらの記録会。

今日は広島市が登校日ということも関係してか人数少なめでした。

本日のアップの目標は股関節を広げることと地面を押すこと。

ゆったり大きく準備体操を行い、二人組で片足ジャンプなど行った後は「50mじゃんけんグリコ」。

ゴール地点に大木さんに立っていただき全員でじゃんけん。

みんなでルールを決めた結果、グーはグリコで3歩。チョキはチョコレートで6歩。パーはパパで2歩。ということになりました。

早く進むためにはジャンケンに勝つこととバウンディングだと伝え、ジャンケングリコ、スタート。

50mは結構な距離。みんななかなかいい練習になったようです。

スキップ流しをしてアップ終了。ぴったり10時でした。

みなさん、今日の記録はどうでしたか?

上がっていたら嬉しいです。


グランド外では8日の月曜日、中国中学選手権に出場する脇坂さんが「行ってきます」の挨拶に来てくれました。

コンディションも良いらしく、楽しみにしている様子でした。

持っている力、全てが出せますように。祈っています。頑張れ、脇坂さん!

そしてインターハイ400m、4×400mRの2種目を終えた天野君が「帰ってきました」の報告に来てくれました。

苦戦したようですが、「勉強になりました」と笑顔で報告。

小さい頃から天野君を見ている我々スタッフ、そんな逞しい姿にみな目が細くなります。

脇坂さんと天野君。2人の笑顔が見れて良かった。

まだまだシーズンは続きます。みんな、前向いていきましょう。


というわけで。

今月の短距離記録会は終了。来週はありませんのでお間違えなく。







8月です。


暑中お見舞い申し上げます。

8月です。まずお知らせ。

第2土曜日の記録会、8月は第1土曜日に変更、今週末の6日になります。

広島市の小学校、8月6日は登校日なんですよね。

暑くなりそうです。参加される方は帽子などで保護してください。


ジュニアは相変わらず、今月も休みなく活動しています。

3種目測定も今週で終了。みんなどうでしたか?

やったことのない種目を体験することもでき、新たな発見があったのではないかと思います。

今回は計測が目的でしたので、練習する時間があまりないまま行った種目もあったと思います。

「なんか気になる。またやってみたいな。」という気持を持ってもらえたら一歩前進。

走ることが基本、というか大前提ですが、陸上競技は「走る・投げる・跳ぶ」が3本柱です。

色々な種目に挑戦していきましょう。楽しいですよ。

今回計測した記録は後日、記録証を配ります。

来週には!

頑張ります。








カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R