忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寒くなりました。

寒くなりましたね・・・。

 我らがジュニア陸上の練習はPM6:30から。

 夏の間は熱中症の心配もさほどなく、そして日焼けの心配も

 さほどなく(?)過ごせたのですが。

 とうとう冬がやってきました(゜゜)

 ちょっと動いたら暑くなる、汗かいたらすぐ冷えて寒くなる。

 やれやれな季節です。

 常に動いておかないと。

 来週から練習時間は8時までとなります。

 長距離の練習を中心に、無駄に動きましょう♪


 さてさて、昨日は卒業生のお姉さん、3名が手伝いに来てくれました。

 さらに幅跳びにお兄さん2人も。

 いや~、本当に助かりました。

 
 子どもたちも年の近い、一緒に動いてくれる優しいお姉さん達が

 大好きな様子。

 笑顔がたくさん見れ、さながら教育実習のような光景でした。 

 最近ジュニアの人数が多く、一人一人に声を掛けるなんてとても

 出来ません(;_:)

 そんな中、スタッフが増えてくれると1人当たりの人数が分散され(?)

 
 みんなに目が行き渡るよう思います。

 しかも卒業生ですのでお互い気心が知れているからか安心して

 任せることが出来ます。

 ありがたや、ありがたや。

 お姉さんたちも「楽しかった~♪」と言ってくれました。

 また来てくださいね。


 みんなこうして大きくなっていくんだな。とOBと6年生を

 見比べながら思いにふけったり。

 そして同じように成長している自分の歳は考えないのでした(^^)v

 
 

 


PR

第四土曜日長距離記録会レポート~吉田特派員~

長距離記録会レポ

どうも、吉田特派員です。
今日は、第4土曜日で、長距離記録会でした。

今日は、いつもの空城山公園がつばき祭りの会場ということで、揚倉山運動公園で開
催しました。
場所が遠いにも関わらず、13名という予想外に多い参加人数で、スタッフ一同嬉し
い悲鳴でした。

うち、1名は、”なっち”こと岡本夏海さんでしたよ!
まだ、全力では走れないようですが、軽い運動から始めているようです。

軽いウォーミングアップのあと、1kmのタイムアタックです。
ここでのコース設定は、グランドをスタートし、グランドから少し離れた坂道を含め
たアップダウンのあるきついコースです。

行平さんの合図で、子供達は一斉にスタートを切りました。
この日、ゼッケンを持参してきていなかったので、唯一(たぶん?)子供達全員の名
前を把握している特派員が着順チェックを担当しましたよ。

13人子供達の名前を覚えた特派員に、何かご褒美下さい!(笑)

ちなみに、この日の参加者は、

男の子 平野くん、阿南くん、高畠くん、中川くん、鈴政くん
女の子 梅次3姉妹、岡本姉妹、平野さん、吉田(美)さん、小濱さん

以上順不同です。

さて、1kmのタイムですが、フラットなら4分前半かな?と推定し、4分後半狙い
で待ってました。

まずは、平野くんが猛スピードで帰ってきました。
相変わらず、速いですね!4分台で、しっかり帰ってきました。

その後を追うように、お姉さんの平野(鈴)さん、続いて吉田(美)さん 確かこの
3名が4分台でした。
間違っていたら、ごめんなさいね。^^;

岡本(夏)さんと梅次(彩)さんがゴールして終了!
岡本(夏)さんは、ジョグとウォーキングで繋いだみたいです。

はやく全力で走りたいでしょうね。
ゆっくり、じっくり復活してくださいね!

特派員が、長距離好きにしてあげますから・・・(^^)v

さて、走り終わった子供達。
タイムが出てないことに、がっかりしてましたね。
ここはアップダウンのきついコースなので仕方ないですよ。

次回は、空城で自己ベスト更新狙いましょう!

これからが、ロングのシーズンインです。

記録会皆勤賞発表!


 スポーツの秋、お祭りの秋という事で、季節商品の私、

 なんだかバタバタしています。

 なんだか感覚が鈍ってしまい、本年度の皆勤賞の掲載を

 忘れておりました(>_<)ごめんなさい!

 第2土曜日記録会 2012.10~2013.9までの受賞者を

 お知らせします。

 <皆勤賞>

  土井 惟花さん(府中小3)
  高畠 勇也君(中央小3)
  藤原 育歩君(中央小4)
  中川 颯人君(中央小4)
  高橋 典睦君(中央小4)
  吉田 美紅さん(中央小6)

 <精勤賞>

  中本 成美さん(府中小3)
  谷野 詩織さん(府中小3)
  鈴政 力統君(府中小4)
  山中 愛子さん(府中小5)
  山本 千菜さん(中央小4)
  岡本 涼子さん(南小4)
  窪田 理紗さん(南小4)
  森澤 麗さん(南小6)

 おめでとうございます!

 皆勤賞・精勤賞の方にはリレーカーニバル開会式で
 
 表彰式が行われトロフィーが贈られます。

 先日行われたリレーカーニバル後の記録会が次年度表彰の

 第一回目にカウントされます。

 もし逃していても次回から毎月第2土曜日に参加すれば

 トロフィーの夢も現実に!

 トロフィーってなかなかもらえないですよね。

 これを励みに頑張ってください。

 表彰式の様子は写真館→リレーカーニバルをご覧ください。

 今年も頑張りましょう\(^o^)/


 

広島県小学生総合体育大会(陸上競技の部)レポ


吉田特派員より県小学生大会のレポート、届きました。
短距離シーズン最終戦。
20日を振り返りながらご覧ください。


~広島県小学生総合体育大会(陸上競技の部)レポ~

吉田特派員です。
42.195kmリレーマラソンを直前に、緊張感のある毎日を過ごしてます。(笑)

10月20日(日)に福山にある竹ヶ端陸上競技場で、小学生総合体育大会が
開催されました。
という事で、特派員突撃?レポです。

府中を出る時には、雨なんて降ってなかったんですけど、福山はいきなり
大雨が迎えてくれました。
コンディション悪いですが、子供達は大丈夫でしょうか?

まずは、雨が降りしきる中、小学校女子4×100mリレーです。
雨に濡れて、寒そうです。

号砲(短距離でも号砲っていうのかな?)と同時に飛び出した1走の舛岡さん、
いきなりバトンが手から離れてしまうアクシデント発生!
それでも、うまくリカバリーしながら追い上げます。

2走の梅次さんにうまくバトンパスを繋げ、更に追い上げます。
3走の吉田(美)さんにバトンを繋ごうとしますが、いつもの
コンビネーションがちょっと変?。
焦りがあったのでしょうか?
ゾーンギリギリで急減速しながら何とかバトンを繋ぎました。

4走の吉田(梨)さんに繋いで、残りの直線に賭けます。
貫禄の走りで2人を抜いて、ゴール!

結果は、予選敗退でしたが、このメンバーきちんと気持ちスイッチを
切り替えてましたよ。
ヒヤヒヤもんでしたが、無事に最後までバトンを繋げて良かったです。

岡本さんの故障/欠場で、それぞれに私達大人には計り知れない思いが
あるんでしょうけど、全ての事が成長の糧になって欲しいです。
中学生になって、それぞれの道に進んでいっても、これまでの思い出と
友情を大切にして欲しいですね。


さて、次は、小学校男子4×100mリレーです。
雨は、少し弱くなってきたかな?

1走は、丸山くんです。
号砲とともに、駆け出します。
スタートもいい感じだし、伸びもあります。

2走の黒河くんが、バトンを受け取り、安定感のある走りを
見せてくれます。
3走の木村くんにも、危なげなくバトンを繋ぎます。
木村くんのスピードに期待をしながら、見届けます。

この5年生3人のコンビネーションは、いいですね!
きっと、来年も良い走りを見せてくれるんでしょうね。

4走の6年生の植野くんに最後を託してうまくバトンを繋ぎます。
そして、6年生らしい貫禄の走りをみせてゴール!

こちらも予選敗退でしたが、素人目に見ても伸び代が見えるだけに
先が楽しみですね。
それぞれの結果は、HPで確認して下さいね。


残りの種目は、ちょっと目線を変えます。
この日は、雨が強くて、写真を撮りませんでした。

その分、裏方へ回って私なりに色々感じて来ようと思いました。


まず、5年生男子 100mです。
召集場所って、なかなか行く事無いんですが、この際、子供達のそばに
いてみようかなと。

すると、色んな事が見えてきます。
ゼッケンを付ける位置が分からない木村くん。
胸に付けていたんですが、周りをみたらみんなパンツの右脚太もも横に
付けている。
付け直そう、って声を掛けてた所に、行平先生登場。
やはり、パンツの横が正解だったようです。
勉強になりました。^^;

トラックに入った後、しばらくして控えの場所に行ってみました。
すると、木村くんがシューズの紐と格闘している。
ん?良く見ると、固結びになって紐がほどけなくなってました。
ヘルプして、両脚の紐の結び具合を修正し送り出します。

前を見ると、黒河くん。
スタート地点で、指導を受けてます。
シャツが出ているから、ゼッケンが見えなくなってる。
そう、ちゃんとシャツは中に入れないといけないんですね。

次に6年生女子 100mです。
空城からは、吉田梨紗さんがエントリーです。

5年生男子のすぐ後だったこともあり、控えの場所に残って
声掛けしました。
にっこり笑って応えてくれて、リラックスしている様子に安心。

走り終わった後、迎えに行って走りの感想を聞いたんですが、「よく分からない」の
返事の向こうにキラリと光る目を見逃しませんでしたよ。(笑)
結果は、15秒09で14秒が見えてきましたね!

小学生女子 80Hは、梅次さん、舛岡さん、吉田(美)さんの3人です。
召集場所で、彼女らを見守ります。
って、言っても6年生。
何も出来ること無いんですけどね。
娘の冷たい視線感じるし・・・(笑)

彼女達のハードルは、始めた頃から見ているんですが、どんどん
成長していく姿が分かりますね。
素人目にも、ハードルを飛んでるから、ハードルを抜けていく姿に
変わって行くのが分かります。

種目全部予選敗退でしたが、それぞれ自己新記録をマークしたり、
走りを楽しんだり・・・
きっと有意義な大会だったのではないでしょうか?


さて、私・・・

町の陸上協会に所属しておきながら、何もお手伝い出来なかった
1年ちょっとだったなと後悔の毎日。
ただ、この日、とても大切な勉強をさせていただきました。

どうも、組織のシステムやイベントの運営/仕組みばかりに気を取られ、
何も分からない自分に苛立ってました。
この日ふと、子供達のそばにいるだけで、色んなこと出きるじゃない!
と気がつきましたよ。
主役は、子供達なんだから・・・

雨が降ってたら、傘差して送り出したり、迎えたり・・・
困ってたら手を差し伸べて、ヘルプしたり・・・

子供達が安心して競技に集中できるように、ヘルプ出来ることをすれば
いいんじゃない?って。
陸上素人の私でも、子供達に何をしてあげれば競技に専念できるのか?
程度なら少しでもお手伝い出きるんですよね。

組織のシステム、イベントの運営、陸上競技の技術指導やルール指導は、
プロにお任せしていればいい。
自分は、より子供達にそばに居て、自分の出来ることを少しだけでも
やればいいんだなと・・・

もう遅すぎるんですが、今さらながら発見した次第です。(笑)


さてさて、特派員としてのネタは豊富に用意しております。
という事で、次回の突撃レポートをお楽しみに!



リレーカーニバル終了。


 10月12日(土)、晴天の中『第39回府中町リレーカーニバル大会』が

 終了いたしました。

 小学1.2年女子と5.6年男子で大会新記録も塗り替えられ、スピード

 あふれる大会でした。

 前日の雨が幸いしグランド状態もよく、みんなしっかり走れた様です。

 やっぱりリレーは楽しいですね。

 リレーカーニバル当日、インターハイ3冠、国体優勝という偉業を

 成し遂げた空城ジュニア卒業生、福部選手も応援に駆け付けてくれました。

 当日はオフ日だったので一緒に走ることはありませんでしたが、レースを

 観戦し、サインや記念撮影にも応じてくれました。

 すっかり立派に成長された福部選手。

 陸上を好きになったきっかけは「勝てたからかな~」と。

 速く走れた、勝った、嬉しかった。

 そんな単純なことを繰り返し喜びを積み重ね。

 一人で戦うときもあればリレーで仲間に力を引き出してもらうことも

 あったと思います。

 この大会が選手の皆さんの思い出に残る大会になりますように。

 中学校、一般の部の参加が今年は少なかったですね。

 来年は一般の方も広く募集しなくては(?)

 来年もたくさんのエントリーお待ちしております。

 

 次の行事は12月のロードレース(マラソン)大会です。

 こちらは個人種目となります。お気軽にご参加ください。

 
 三連休の初日とご多忙の中、選手並びに保護者の皆様、

 ご協力ありがとうございました。

 

 
 




カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R