忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

広島県小学生総合体育大会(陸上競技の部)レポ


吉田特派員より県小学生大会のレポート、届きました。
短距離シーズン最終戦。
20日を振り返りながらご覧ください。


~広島県小学生総合体育大会(陸上競技の部)レポ~

吉田特派員です。
42.195kmリレーマラソンを直前に、緊張感のある毎日を過ごしてます。(笑)

10月20日(日)に福山にある竹ヶ端陸上競技場で、小学生総合体育大会が
開催されました。
という事で、特派員突撃?レポです。

府中を出る時には、雨なんて降ってなかったんですけど、福山はいきなり
大雨が迎えてくれました。
コンディション悪いですが、子供達は大丈夫でしょうか?

まずは、雨が降りしきる中、小学校女子4×100mリレーです。
雨に濡れて、寒そうです。

号砲(短距離でも号砲っていうのかな?)と同時に飛び出した1走の舛岡さん、
いきなりバトンが手から離れてしまうアクシデント発生!
それでも、うまくリカバリーしながら追い上げます。

2走の梅次さんにうまくバトンパスを繋げ、更に追い上げます。
3走の吉田(美)さんにバトンを繋ごうとしますが、いつもの
コンビネーションがちょっと変?。
焦りがあったのでしょうか?
ゾーンギリギリで急減速しながら何とかバトンを繋ぎました。

4走の吉田(梨)さんに繋いで、残りの直線に賭けます。
貫禄の走りで2人を抜いて、ゴール!

結果は、予選敗退でしたが、このメンバーきちんと気持ちスイッチを
切り替えてましたよ。
ヒヤヒヤもんでしたが、無事に最後までバトンを繋げて良かったです。

岡本さんの故障/欠場で、それぞれに私達大人には計り知れない思いが
あるんでしょうけど、全ての事が成長の糧になって欲しいです。
中学生になって、それぞれの道に進んでいっても、これまでの思い出と
友情を大切にして欲しいですね。


さて、次は、小学校男子4×100mリレーです。
雨は、少し弱くなってきたかな?

1走は、丸山くんです。
号砲とともに、駆け出します。
スタートもいい感じだし、伸びもあります。

2走の黒河くんが、バトンを受け取り、安定感のある走りを
見せてくれます。
3走の木村くんにも、危なげなくバトンを繋ぎます。
木村くんのスピードに期待をしながら、見届けます。

この5年生3人のコンビネーションは、いいですね!
きっと、来年も良い走りを見せてくれるんでしょうね。

4走の6年生の植野くんに最後を託してうまくバトンを繋ぎます。
そして、6年生らしい貫禄の走りをみせてゴール!

こちらも予選敗退でしたが、素人目に見ても伸び代が見えるだけに
先が楽しみですね。
それぞれの結果は、HPで確認して下さいね。


残りの種目は、ちょっと目線を変えます。
この日は、雨が強くて、写真を撮りませんでした。

その分、裏方へ回って私なりに色々感じて来ようと思いました。


まず、5年生男子 100mです。
召集場所って、なかなか行く事無いんですが、この際、子供達のそばに
いてみようかなと。

すると、色んな事が見えてきます。
ゼッケンを付ける位置が分からない木村くん。
胸に付けていたんですが、周りをみたらみんなパンツの右脚太もも横に
付けている。
付け直そう、って声を掛けてた所に、行平先生登場。
やはり、パンツの横が正解だったようです。
勉強になりました。^^;

トラックに入った後、しばらくして控えの場所に行ってみました。
すると、木村くんがシューズの紐と格闘している。
ん?良く見ると、固結びになって紐がほどけなくなってました。
ヘルプして、両脚の紐の結び具合を修正し送り出します。

前を見ると、黒河くん。
スタート地点で、指導を受けてます。
シャツが出ているから、ゼッケンが見えなくなってる。
そう、ちゃんとシャツは中に入れないといけないんですね。

次に6年生女子 100mです。
空城からは、吉田梨紗さんがエントリーです。

5年生男子のすぐ後だったこともあり、控えの場所に残って
声掛けしました。
にっこり笑って応えてくれて、リラックスしている様子に安心。

走り終わった後、迎えに行って走りの感想を聞いたんですが、「よく分からない」の
返事の向こうにキラリと光る目を見逃しませんでしたよ。(笑)
結果は、15秒09で14秒が見えてきましたね!

小学生女子 80Hは、梅次さん、舛岡さん、吉田(美)さんの3人です。
召集場所で、彼女らを見守ります。
って、言っても6年生。
何も出来ること無いんですけどね。
娘の冷たい視線感じるし・・・(笑)

彼女達のハードルは、始めた頃から見ているんですが、どんどん
成長していく姿が分かりますね。
素人目にも、ハードルを飛んでるから、ハードルを抜けていく姿に
変わって行くのが分かります。

種目全部予選敗退でしたが、それぞれ自己新記録をマークしたり、
走りを楽しんだり・・・
きっと有意義な大会だったのではないでしょうか?


さて、私・・・

町の陸上協会に所属しておきながら、何もお手伝い出来なかった
1年ちょっとだったなと後悔の毎日。
ただ、この日、とても大切な勉強をさせていただきました。

どうも、組織のシステムやイベントの運営/仕組みばかりに気を取られ、
何も分からない自分に苛立ってました。
この日ふと、子供達のそばにいるだけで、色んなこと出きるじゃない!
と気がつきましたよ。
主役は、子供達なんだから・・・

雨が降ってたら、傘差して送り出したり、迎えたり・・・
困ってたら手を差し伸べて、ヘルプしたり・・・

子供達が安心して競技に集中できるように、ヘルプ出来ることをすれば
いいんじゃない?って。
陸上素人の私でも、子供達に何をしてあげれば競技に専念できるのか?
程度なら少しでもお手伝い出きるんですよね。

組織のシステム、イベントの運営、陸上競技の技術指導やルール指導は、
プロにお任せしていればいい。
自分は、より子供達にそばに居て、自分の出来ることを少しだけでも
やればいいんだなと・・・

もう遅すぎるんですが、今さらながら発見した次第です。(笑)


さてさて、特派員としてのネタは豊富に用意しております。
という事で、次回の突撃レポートをお楽しみに!



PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R