~第39回 広島県民体育大会 陸上競技~
月刊 長距離マニア10月号です。
トラック競技初挑戦の余韻に浸りきってる、吉田特派員です。
10月5日(日)に、「第39回 広島県民体育大会 陸上競技」に挑戦してきました。
特派員は、男子一般3000mを走ってきましたよ。
長距離マニアと言っても、3000mは中距離走ですね。
なんで、無謀とも言える挑戦をしたのか?
それは、単純な理由です。
娘の陸上を見届けているうちに、何とか陸上競技の聖域であるタータンを走れないかと企んでいたから…(笑)
ただ、方法が見当たらないんですね。
・私の走力では、そもそも大会にエントリー出来ないのでは?
・マスターズという手もあるが、一過性の興味本位と考えると金銭的に釣り合わない。
昨年の広島県民体育大会で3000mを見た時、タイムが12分台の方が居られました。
そん時、もしかしたら、これはチャンスかも!と思ったんですね。
あとは、天野さんや行平さんが背中を押してくれた感じかな?
リスクはあるんですよ。
・昨年の結果を見ると、今の力では最下位確定。
・同じく、トップ集団は9分台なので周回遅れも確実。
・その醜態を7周半も晒し続ける。
・陸上競技ルールを全く知らない。(事実、当日のスタート方法をミスった!)
でも、好奇心の方が勝るんですね。
私の場合。(^^)
さて、エントリー名簿を見ると8名。
うち、陸協の納涼会で一緒に出ようと誘った森元さんと私2名が府中空城です。
5名が竹原市で、1名が大崎上島マスターズとなります。
おー!完走しただけでも8位かよ!
(前向き過ぎですいません。)
ところが、当日3名のDNSで、5名の出走でした。
という事は、完走すれば5位かよ!すっすげぇ~ぜ!
(前向き思考が暴走モード。)
特派員の作戦は、最初から最後までイーブンペースで走って12分30秒の堂々最下位!
表彰台は、森元さんに託してますので、失うものは何もありません。(^^)v
なので、入りの200mを50秒で、400mを1分40秒ペースで走る。
これで、予想タイム12分30秒という作戦を立てました。
ところが!
スタートの号砲と共に、私以外4名のペースに引っ張られ、入りの200mを40秒で走ってしまった!
この10秒が、後の悲劇を生みます。
・~200m…40秒
・1周目…1分34秒
・2周目…1分35秒(ここまでは、明らかにオーバーペース。)
・3周目…1分42秒
・4周目…1分43秒
・5周目…1分48秒(きつさのピークで、失速。本気で棄権を考えた。)
・6周目…1分49秒
・7周目…1分47秒
12分38秒11で、予想通りの最下位!
でも、5位ですけど何か? ♪~ <(゚ε゚)>
悔しいのが、予想タイムより8秒遅かったこと。
この原因が、前半のオーバーペースによるものですよ。
森元さんは、府中空城の看板を背負って堂々の2位!
タイムは、9分49秒65
さすが、元実業団選手ですね!
かっこ良すぎです。
完走の感想
とは言え、やったもん勝ちですよ。
3000mもタータン走ったぜ!って、しかも、5位だぜ!って自慢出来る!
(前向きモード爆発、すまんです。)
でも、何が一番嬉しかったって、小川先生、天野さん、吉田トレーナー、岩崎さん、行平さんの順に続く絶えない声援です。
この声援の後押しが無かったら、もっと弱い自分が出てたでしょうね。
ほんと、感謝です。
他にも声援を送って下さった方々、ありがとうございました。
この場を借りて、お礼申し上げます。
私の結果で、私が昨年感じた「12分台なら自分も挑戦できるかも!」って思われた方の連鎖で、
来年からは、もっとエントリー人数が増えると良いですね!
好奇心が服を着て歩いてる様な私です。
吉田特派員の挑戦シリーズは、まだ続きますよ。
今月26日は、毎年恒例の備北丘陵公園リレーマラソン。
今年も、上位狙います。
11月には、ひろしま国際平和マラソンと、どんだけ大変なのか全然想像が出来ない板鍋山登山マラソンが待ってます。(ゴールが山頂って…)
努力の量が、果てしなく続く好奇心の量を上回れば、いつか結果が残せると信じて…
いや、無謀だわ。(笑)
来月号に続く…(^^)v
PR