朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
11月です。
お待たせしました。6分間走の季節到来ですヽ(´▽`)/
6分間、1周約300mのトラックを何周走れるか。という自分の記録に挑戦する6分間。
本年度第一回目を行いました。
「今日は第1回目なので6分間走り続ける事を目標にしましょう。」と走る前に伝えました。
今回は目標設定が優しかったので無理なく走る人の姿が多く見られましたね。
そんな中、全力で取り組んでいた人はキラッと目立ちます。
トップは昨年同様、6年生丸山君。5周。
続いて5年生の藤原君、6年生の木村君。
女子のトップを確認しそびれました。悔しい!
全体的に見ると低学年さんの頑張りがよく見られました。
昨年と向き合い方が明らかに違う人が何人も。
「すごいね!」と何人に声かけた事でしょうか。
今回の記録を目標とし、みんなのエンジンがかかってくる事を楽しみにしています。
中学、高校と駅伝シーズン到来ですね。
ここを一年最大の目標と捉えるチームも沢山おられるよう。
士気の高まりを感じるこの時期。メンバー選考の厳しい時期でもありますね。
先日府中中学校の安井先生の話を伺いました。
府中中は選手の頑張りがいい形としてチームに反映されているようです。
一人ひとりが出した記録に互いが切磋琢磨され、チーム全体の質が高まっているようです。
結果は総合力として現れることを選手のみんながよく解っているのでしょう。
ぐぐっとチームの底上げがされ、当日にきっちり合わせる。
それが監督の手腕なんだと改めて駅伝の醍醐味を感じさせていただきました。
練習したもの全てを反映させてくれることを願います。
11月。も忙しくなりそうですね。
皆さんの活躍を応援しています。
PR