本日は駅伝三昧。
中学生は東広島で中学駅伝。
8位入賞を目指して取り組む学校が多いですが、なんといっても1位になれば全国大会出場!
どうせ出るなら仲間と。チームで、と願い、目標設定も高まるものです。
男子1位は坂、女子1位は八本松と、詳しくは明日の朝刊をご覧下さい。の巻。
個人的に感想はちまちま沢山ありますが、そこは省いて(´∀`)
大里先生の言葉を噛み締めます。
「順位を意識し、勝負できるチーム作りが出来ている。それはすごいことじゃないか。伝統をつなげていける。素晴らしい仲間じゃないか。」
ちょっと言葉は違うかもしれませんが、ニュアンスは合っているかと。
私も今日、同じことを感じていました。
駅伝に出ることをチームで取り組めるのは今までの先輩方がその土台を作ってくださったから。
それを現実にし、後輩と共に取り組む作業を進めていくのは3年生を中心とする在校生。
それを伝える事が伝統となり、伝統を繋げていくことが最高学年の役割でもあり使命でもあることでしょう。
三年生、その存在感で役割を果たしてくれてありがとう。
後輩たちが知らなかった世界を見せてくれたのは他でもないあなたたちです。
来年に繋がるチームができているならば尚の事あなたたちは最高の先輩でしょう。
これを最後のレースとし、引退する人も多いでしょうね。
本当にありがとう。
そして高校生。
今日、山口で行われた中国高校駅伝で全国大会への中国地方代表枠を獲得することができます。
その座を男子、国際学院が獲得したそうです!
国際学院にも沢山卒業生がいますが。
取り急ぎ、妻田くん、おめでとう!あっ、今回、メンバーではなかったか?
皆実高校ではりな、りほ姉妹が走ったそうです。
各地で活躍していますね。みんな。
いろいろ書きたいところですが。
詳しくは明日の朝刊で!
みんな、よく頑張った。
PR