吉田特派員のお楽しみリポート、
町内ジョギングコース体当たりレポート ~歴史探訪編~
です。
今回は「歴史探訪編」。今後のシリーズがありそうですね♪
毎日同じコースに飽きてきた方、ウォーキングに楽しみが欲しい方、
このブログを元にお散歩気分でお出かけください。
それでは吉田リポート、どうぞ。
町内ジョギングコース体当たりレポート ~歴史探訪編~
安全かつストイックにランニングをするのは、やはり空城山公園外周路ですね。
でも、ちょっと離れて、町内お気楽ジョギングなどいかがでしょうか?
府中町運動普及推進協議会及び府中町健康推進課で作成された「府中町ウォーキング
マップ」のコースを使って、お気楽ジョギングに挑戦です。
このマップ、くすのきプラザで手に入れたのですが、他にも町内公営の施設に設置さ
れていると思います。
今回は、3コースあるうちのひとつの歴史探訪コース(片道3km)を体当たりレ
ポートします。
・・・現地レポーターの吉田特派員です。
5月26日日曜日、スタート地点の福寿館前です。
ただいまの時刻は、現地?時間で、9時18分です。
天気は快晴。
気温は、体感で約23℃くらいでしょうか?
初夏とはいえ、かなり暑い日曜日の朝です。
ただ、時折乾いた涼しい風が吹いて、気持ち良いスタートが切れそうです。

では、早速走ってみましょう!
福寿館を出て、東方面に進みすぐ左側のわき道に入ります。
かめやまストア前を通り、多家神社参道に向かって走ります。

途中の川には、渡り鳥の鴨さんたちが気持ち良さそうに泳いで?います。
その鴨さんを撮影されるのか?一眼レフを構えた方がいらっしゃいます。
ん~いいカモ!(寒)
そのまま、歴史を感じる多家神社参道を抜け、目の前に府中町歴史民族資料館
が見えてきます。


橋を渡って、なおも直進します。
いつもは、交通量が多い道ですが、日曜日の朝は車が少なく、
安心して走れます。

間もなく、第1チェックポイントの「いぼおとしさん」が右手に見えてきます。
小さな祠なんで、見落とさないように!(笑)


「いぼおとしさん」を過ぎると、右に曲がります。
すると、急に狭い道になり迷子になりそう。
古い町並みを楽しみながら、「下久禰の石灯籠」を目指します。
まるで、タイムスリップして昔に迷い込んだみたい。
ん?・・・無類の方向音痴の私は、どうやらリアルな迷子に・・・!
あら、前にも見た風景、これはデジャブーなのか?
と思いきや、同じところをくるくる回ってます。(笑)
泣きそうになっていたら、ようやく第2チェックポイントの
「下久禰の石灯籠」を発見!

「下久禰の石灯籠」を後にし、「出会い清水」の標識を横目に見ながら第3チェック
ポイントの「鵜上寺」を目指します。
このお寺さん、狭い通りからちょっと見上げる感じの小さなお寺さんでした。

この辺り、少し勾配があり、汗ばむ感じでジョギングは続きます。
更に登りきると、春に桜が綺麗な第4チェックポイントの
「石井城公園」に到着です。
ここで少し休むのも良いですね。

公園を後にし、ちょっとわき道に入れば、第5チェックポイントの
「石井城跡」に辿り着きます。
石井城を後にし、最後の急勾配を登りきれば、ゴールの「道隆寺」に到着。
ここまでで、約3kmの行程ですが、同じ道を帰れば
往復約6kmのジョギングコースとなります。

本日のデータ
走行距離:5.81km
所要時間:約48分(信号待ち、迷い時間込み)
ペース:8分23秒/km(信号待ち、迷い時間込み)
消費カロリー:365kcal
所感・・・
狭い道が多いので、速度は上げれません。
ですので、府中町の歴史を感じながら、お気楽ジョギングにおすすめですね。
初心者の方にはちょうど良いコースではないかと思います。
また、コースを外れて探検すれば、「田所神社」や「出会い清水」、「ムクノキ跡」などの
歴史を感じる名所が点在しており、なかなか面白いコースだと思います。


以上、現地レポーターの吉田特派員でした。
それでは、スタジオの管理人さんにお返しします。(何を?)
おっと、みなさん、町内のおすすめジョギングコースとか、気になるジョギングコー
スがあれば教えてください。
私、吉田特派員が体当たりでレポートしてきます。
それでは、次回のレポートをお楽しみに!
ん?待ってないって?(^^)v
PR