忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高校地区総体報告~by天野特派員~


5月8日~5月10日の3日間、コカコーラスタジアムで高校地区総体が開催されました。
私は、9日と10日しか見に行ってませんが感想を書かせてもらいます。

すべての競技は把握していませんが、府中町出身の高校生が多くみられ、みんながんばって競技に打ち込んでいたのが印象に残りました。
うちの子は、200m、400m、4×100m、4×400m、に出場しすべて次の段階の県総体に出れることになって喜んでいました。
とくに4×400mは一番好きな種目であり3位入賞でき表彰台に立ててすごく喜んでいました。
閉会式が終了後は記念の写真撮影会があり、みんな充実感たっぷりの顔で楽しんでいました。
今回、4×400mが見たいとゆうので伊織も連れて行き、天野ブラーザーズということで3人で写真を撮っていました。(智弥の学校はもう一人天野がいるため3人で撮影)
来週の日曜日は郡体があるので小学生、中学生の子供たちは今まで練習の成果を出して頑張ってください。



高校生の活躍、嬉しいばかりです!
高校生になったらまず学校内での大会出場権を獲得することから戦いが始まります。
今回大会に出場していなくとも、潜んでいる卒業生の皆さん。
楽しみにしています。

今大会の結果は以下をご参照ください。
http://yasumikiyuki.web.fc2.com/index.htm
PR

何から書きましょか?


こんにちは。

色々、ブログに書かなきゃいけないことがあるのではないのかぃ?の本日です。(吉田特派員と一緒)


まずは。府中町ロードレース大会、受付中!です。まだ間に合いますよ。

そして昨日はジュニアの練習日。

直前までの雨でグランド状態がいまひとつ。

300mトラックを作る事が出来そうになかったので今回は6分間走、中止です。

喜ぶ人もいれば残念がってくれる人もいました。

来週は今週の分まで走りましょうね。(となると12分間走!?)

というワケで、昨日はレモン鬼ごっこ大会でした。

始まる時に「今日はレモン鬼ごっこをします」と伝えたので(グランドを見れば解るのですが)、みんなワクワク。準備運動から気もそぞろです。

こちらも腹をくくるしかありません。今日はお得意、スポーツレクリエーション。

飛んで跳ねて体があったまり、みんな笑顔でレモン鬼ごっこに突入!

このまとまりの良さにびっくりです(´∀`)

みんなしっかり動き、整理体操時にはあちこちから湯気が上がっていました。

可愛いです。よそのお子さまお借りしていつも楽しませていただいておりますm(_ _)m

そして後半組。7秒走を行いました。

こちらもそれぞれ、策があったり、自分の走力を信じて取り組んだり。

回数重ねると「次は上を狙ってみようかな」と自分で背中を押してあげることが出来た人も。

流れよく、楽しく過ごせた日でした。


長くなり、書く事を忘れそうですが廿日市駅伝。

全体を見ると全国大会に出場した熊野や、東広島等、強豪がエントリー。

レベルをぐっと上げてくれていました。

一番しんどかったのは1走ではなかったかと思います。

4人とも臆することなく、力強い走りを見せてくれ、後の人にたすきをつないでくれたことがまず嬉しかったです。

その後、木村君の区間6位、瀬戸君の区間9位、上向井さんの区間9位と、いい走りを見せてくれました。

総合力を高めることが来年の目標かと思います。

詳細はHP大会記録、写真館をご覧下さい。


足早に沢山記載しました。スミマセン。

年始に「ブログを早めに更新する」事が目標だったよな。と思い起こす今日この頃。

頑張るべし。これからもよろしくお願いします。


















月刊 長距離マニア10月号。

~第39回 広島県民体育大会 陸上競技~

月刊 長距離マニア10月号です。

トラック競技初挑戦の余韻に浸りきってる、吉田特派員です。

10月5日(日)に、「第39回 広島県民体育大会 陸上競技」に挑戦してきました。
特派員は、男子一般3000mを走ってきましたよ。

長距離マニアと言っても、3000mは中距離走ですね。

なんで、無謀とも言える挑戦をしたのか?
それは、単純な理由です。
娘の陸上を見届けているうちに、何とか陸上競技の聖域であるタータンを走れないかと企んでいたから…(笑)

ただ、方法が見当たらないんですね。

・私の走力では、そもそも大会にエントリー出来ないのでは?
・マスターズという手もあるが、一過性の興味本位と考えると金銭的に釣り合わない。

昨年の広島県民体育大会で3000mを見た時、タイムが12分台の方が居られました。
そん時、もしかしたら、これはチャンスかも!と思ったんですね。

あとは、天野さんや行平さんが背中を押してくれた感じかな?

リスクはあるんですよ。

・昨年の結果を見ると、今の力では最下位確定。
・同じく、トップ集団は9分台なので周回遅れも確実。
・その醜態を7周半も晒し続ける。
・陸上競技ルールを全く知らない。(事実、当日のスタート方法をミスった!)

でも、好奇心の方が勝るんですね。
私の場合。(^^)

さて、エントリー名簿を見ると8名。
うち、陸協の納涼会で一緒に出ようと誘った森元さんと私2名が府中空城です。
5名が竹原市で、1名が大崎上島マスターズとなります。

おー!完走しただけでも8位かよ!
(前向き過ぎですいません。)

ところが、当日3名のDNSで、5名の出走でした。
という事は、完走すれば5位かよ!すっすげぇ~ぜ!
(前向き思考が暴走モード。)

特派員の作戦は、最初から最後までイーブンペースで走って12分30秒の堂々最下位!
表彰台は、森元さんに託してますので、失うものは何もありません。(^^)v

なので、入りの200mを50秒で、400mを1分40秒ペースで走る。
これで、予想タイム12分30秒という作戦を立てました。

ところが!

スタートの号砲と共に、私以外4名のペースに引っ張られ、入りの200mを40秒で走ってしまった!
この10秒が、後の悲劇を生みます。

・~200m…40秒
・1周目…1分34秒
・2周目…1分35秒(ここまでは、明らかにオーバーペース。)
・3周目…1分42秒
・4周目…1分43秒
・5周目…1分48秒(きつさのピークで、失速。本気で棄権を考えた。)
・6周目…1分49秒
・7周目…1分47秒

12分38秒11で、予想通りの最下位!
でも、5位ですけど何か? ♪~ <(゚ε゚)>

悔しいのが、予想タイムより8秒遅かったこと。
この原因が、前半のオーバーペースによるものですよ。

森元さんは、府中空城の看板を背負って堂々の2位!
タイムは、9分49秒65

さすが、元実業団選手ですね!
かっこ良すぎです。


完走の感想

とは言え、やったもん勝ちですよ。
3000mもタータン走ったぜ!って、しかも、5位だぜ!って自慢出来る!
(前向きモード爆発、すまんです。)

でも、何が一番嬉しかったって、小川先生、天野さん、吉田トレーナー、岩崎さん、行平さんの順に続く絶えない声援です。
この声援の後押しが無かったら、もっと弱い自分が出てたでしょうね。
ほんと、感謝です。

他にも声援を送って下さった方々、ありがとうございました。
この場を借りて、お礼申し上げます。

私の結果で、私が昨年感じた「12分台なら自分も挑戦できるかも!」って思われた方の連鎖で、
来年からは、もっとエントリー人数が増えると良いですね!


好奇心が服を着て歩いてる様な私です。
吉田特派員の挑戦シリーズは、まだ続きますよ。

今月26日は、毎年恒例の備北丘陵公園リレーマラソン。
今年も、上位狙います。

11月には、ひろしま国際平和マラソンと、どんだけ大変なのか全然想像が出来ない板鍋山登山マラソンが待ってます。(ゴールが山頂って…)


努力の量が、果てしなく続く好奇心の量を上回れば、いつか結果が残せると信じて…
いや、無謀だわ。(笑)

来月号に続く…(^^)v

県高校新人レポ by天野特派員

天野特派員から続編、県高校新人レポが届きました。
中学運動会を始め、小川先生は全国マスターズ兼アジアマスターズ大会出場と各地でアツイ戦いが繰り広げられていた週末だったようですね。

それでは天野特派員レポ、お楽しみください。


土曜日と日曜日に県高校新人選を見に行きました。
土曜日は伊織の体育祭を見たあとすぐにコカコーラスタジアムにいきました。
4×100mの決勝には間に合い、なんとか見ることができました。
リレーの3位入賞を狙っていたがおしくも4位でがっかりしてました。

1日目が終わった後、前から痛めていた腰痛が悪化、車の乗り降りができないくらい痛がっていました。2日目のマイルが大丈夫かなと心配でしたが自分はどうしても出ると言うので個人種目は棄権しマイルに勝負をかけました。
私たちもなんとか走らせてあげたいのでお母ちゃんが予選前にマッサージをして何とか予選は通過しました。
予選が終わればすぐにお母ちゃんのマッサージ、決勝1時間前にもマッサージをしマッサージざんまいの1日でした。
決勝は結果、4×100mといっしょで4位でした。
リレーメンバーは中国新人に行きたかったのでくやしがつていましたがみんな体はぼろぼろ、4人中4人ともケガをしていたのでよく頑張ったなと思いました。
これでシーズンは終わりみんな体を休めけがを直して冬季練習でもう一段階レベルアップをしていってもらいたいです。

今回の緑ヶ丘中の卒業生でなかでも高校1年の田中君、上川さん、本間さんも頑張っている姿が目につきました。
やっぱり緑ヶ丘中の卒業生はリレー好きというのは伝統かなと思いました。
私の感想ですが今回も楽しかったでした。ちなみに今回の4×100mの予選、決勝はユーチューブにでていますので機会があれば見てください。


最後に今週の土曜日は中学総体があります。
泊りがけで福山に行って応援しようと思います。
そうそう来年の織田陸上は出場します。でもリレーメンバーに入れるかは今後の練習しだいだと思います。

2014インターハイ結果


 2014インターハイ 陸上競技は7/30~8/3の期間、

 山梨県山梨中銀スタジアムにて行われました。

 府中、緑ケ丘中学校の卒業生たちが出場しましたので

 その結果をご報告。

 
 ・男子4×400mR
   高陽東 3分21秒30 / 3走 新田君
   工大高 3分20秒62 / 1走 要垣内君

 ・女子400m 本池さん(基町) 57秒87

 ・女子4×400mR
   高陽東 3分54秒33 / 1走 讃岐さん

 いずれも予選敗退でした。

 新田君、要垣内君、讃岐さんは高校3年生。

 最後のチャンスを獲得し、精一杯の走りをしてきてくれたはずです。

 小学校から陸上を続けてきたことを思うとこちらが感無量。

 帰ってきたみんなの話が聞きたいです。

 新聞に予選の結果から載っているところが大会の大きさを改めて感じさせます。

 大舞台で戦ってきたみんなに拍手を。

 いつの日か国立競技場で走る人も出てくるでしょう。

 国立競技場。雨天練習場しか踏んだことないです。

 自分の足でメインスタジアムを踏むことはもう無いのか?

 まだまだ可能性があるみんなが羨ましい!!!

 誰か~。連れて行ってくださいm(_ _)m

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R