×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は庄原 上野公園で県民体育大会が行われました。
空城からも男子11名、女子5名が参加。
結果は。決勝進出者ゼロです。
大会とは今までの積み重ねてきた練習の結果を出す場だと考えます。
その前提から今までの時間を考えます。
指導力を含め、一体何をやってきたのか。
そして今日、選手は今日までの練習を、自分自身の力を出せる状態で挑めていたのか。
この春から大会への向き合い方が崩れつつあることが懸念されていました。
選手とも相談、確認したい点です。
楽しさとはなんでしょう。
私は陸上が好きです。
みなさんはいかがですか。
PR
8月8日(火)から9日(水)、岡山県陸上競技場で行われました中学中国選手権(中国大会)に、府中空城OB、緑ヶ丘中 山本 千菜さんが2年生女子100mに出場しました。
結果は第7位 12”81(+0.1)。
入賞おめでとうございます!!!
大会結果を見てみますと今大会の女子短距離はとてもレベルが高い。
2年女子の1位記録(12”11)は3年女子の1位記録、12”17(+0.2)を上回る好記録。
その中での入賞。これは大快挙です。
大きな世界に足を踏み入れ、結果を残した山本さん。
また違った世界が広がったのではないでしょうか。
緑ヶ丘中女子、次はリレーで全中です。
卒業生の皆さんの活躍をふるさとから応援しています。
千菜ちゃん、おめでとう!!!
今日はコカ・コーラスタジアムにて中学生の大会のお手伝いをしてきました。
私の担当は幅跳び。
スタート側の砂場を使用して行われたため、幅跳び選手以外の走りもちらりと見ることができる有難いポジション。
府中中、緑ヶ丘中共に多くの選手が決勝に進みました。
中長距離でもトップ集団に食らいつく姿をはじめ、それぞれが頑張っていました。
沢山選手がいる中でもついつい空城の子に目がいきますね。
そんな中でも笑いを誘ったのは女子幅跳び6位の石堂さん。
予選で終えたと勘違い。早々に引き上げ、ハードル補助員で働いているところ決勝のお呼び出し。
あたふたしながら出場した決勝で記録を更新。4m16の第6位入賞。
そんなハードルに目をやるとなんと、手にギブスを巻いて勇敢にハードルに挑むのは垣内君。
えっ?と目を疑う光景ですが、こちらも第5位入賞!
同じくハードル。レース前の練習で1台跳んでは頭をひねっているのは山田君。
???の顔で走っていましたが長身を活かし第2位。
女子で笑顔を誘ったのは山本さん。どの競技にも出場して・・・いた?
みなさん強者でいらっしゃる・・・。
いずれにしろ、空城ジュニアの卒業生たちは走ることを楽しんでいるのだなと感じました。
そんなみんなを見守るのは空城ランナーズ河辺さん。
第2.4の記録会でいつも子どもたちの側にいて下さる河辺さん。
小さい頃から見ている高畠君の走りには目を細め、荒木さんや山本さん、中本さんや土井さんをみては「大きくなったね~、頑張ってるんですね~。」と微笑んでおられました。
こうした出会いも陸上を好きになるプラス要素でしょうね。
緑中女子リレーは8月19日から熊本県で行われる全国大会に出場します。
また新しい世界を見て、後輩たちに伝えてあげてくださいね。
シーズンはまっさかり。
ケガ、骨折、帯状疱疹(笑)。
絶対治るんですから。くじけず前向いていきましょう!
まだまだ書くぞ、織田陸上。中学生編。
織田陸上は中学生、高校生、大学生まで卒業生たちの活躍が観られるのも楽しみの一つ。
今年は実り大き年でした。
まずは中学女子100mで脇坂さんが12”41(+1.2)で優勝!県中学生記録、大会記録共に更新!
電光掲示独占!!!
続いて山本さんが12”84で第4位!!!
とうとう13秒の壁を越えましたね。
両者とも、2年生4月とは思えないほどの凄すぎる記録です。
おめでとうございます。
勢いに乗った緑中女子はリレーでも優勝。
今村さんと荒木(那菜)さんも健闘しました。
表彰台で戸惑う1走の今村さん。新鮮でした。
二人の走りはチームの力にもなっているのでしょうね。表彰を見、こちらまで嬉しかったです。
男子100mは府中中の中村君が11”53(±0)で第2位。こちらも頑張りました。
男子リレーでは城北中学の鈴政力統君が3走を走りました。
2年生でリレーメンバー入り。頑張っていますね。
府中中男子は途中棄権となりました。
やっぱりここで出てくるのが『オーバーゾーンは戻る。神判断・鈴政伝説』。
空城ジュニアの伝説として語り継がれることでしょう。
高校生はジュニアの子ども達にもお馴染み、国際学院の天野君が4走でチーム2位に大きく貢献。
専門種目400mの天野君、久しぶりに100mの走りを見ました。
長い手足を上手に使ってグイグイ駆け抜けていきました。
表彰台でも周りの人より頭2つ分、大きかったですねぇ。
府中中卒業生の松田君も皆実高校3走で出場していました。
また、織田ではたくさんの卒業生を見かけました。
中学の体操服姿を見て、「あっ陸上部に入ってくれたんだ。」と安心して目を細めたり。
意外だったのが女子高校生にたくさん出会えたこと。
高校まで続けてくれている人がこんなにいるなんて思いもよらず。
みんな、陸上楽しいんだなと感じました。
これからも「楽しい陸上」に触れるきっかけを提供していきたいと思います。
みんな、時々は空城に顔を見せにきてください。
毎週水曜日、変わらず営業中!
シーズンに入り、各方面で卒業生たちの活躍が見られます。
織田陸上には府中中男子リレーや緑中女子リレー、鈴政君の居る城北中リレーも出場できると聞き、楽しみは増えるばかり。
そんな中、4月9日に行われた東広島記録会で脇坂さん(緑中)が自身の持つ100m広島県中学生記録を更新。
今までの12秒61(+0.7)を大幅に更新。12秒30という記録だと聞いております。
(東広島記録会の結果がわからず、人伝いの情報ばかりを勝手に書き込ませていただいておりますので、風などは不明ですが。)
話によると山本さんも12秒に迫る記録を出したとか。
はっきり数字が解らないので盛り上がりに欠け、申し訳ありませんが、みんな頑張っていることをお伝えしたくて書きました。
シーズン前半でのこの結果はすごいですね。
国体強化記録会結果なども見ていると、何人も卒業生の名前を見つけることができました。
みんなが高校生になっても陸上をしているのはしっかり根っこが育っていたんだな。と大きくなった姿に思いを寄せます。
新芽のみなさんも大きく成長できますように。
今年も盛り上がって行きましょう!!!
<<前のページ HOME 次のページ>>
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |