オリンピックまであとわずかですね。
昨日は『うるう秒』の実施がありました。
8時59分60秒をきちんと表示した時計もあったそうですね。素晴らしい!
電波時計でもない我が家の時計たちは少し時において行かれ始めました(-_-;)
府中町からオリンピックに出場する選手にアーチェリーの菊池選手がいらっしゃいます。
現在26歳の菊池選手、なんとなんと府中中学校 陸上部の出身だそうです。
福部選手は後輩、私は大先輩になります(^^)
そんなご縁でアーチェリーについてミニ知識を。
菊池選手の出場するのはアーチェリー男子個人戦。
個人戦はマッチ戦による勝ち抜きトーナメント戦です。
1セット3射を両選手5セット行い、6ポイント先取した方が次の対戦に勝ち進みます。
五輪では70m先から的を狙います。
的の中心、10点の直径はわずか12.2cm。
菊池選手が放った矢は時速200キロを超えるそうです。
菊池選手を紙上で拝見しましたが、首から上半身がすごくがっちりしておられ、
ハンマー投げの室伏選手を思い出しました。
中学校時は何の種目に取り組んでおられたのでしょうか?
やはり砲丸???
当時の先生に確認してみます。
オリンピック観戦の楽しみがまたひとつ増えました♪
忙しくなりますね(^^)v
みなさん、寝不足での練習には気をつけてください。
PR