忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

追い風と向かい風について。


 陸上のタイムの横に+や-がついていることがあります。

 これを『風速』と言います。

 +(プラス)が追い風、-(マイナス)が向かい風です。

 追い風の時は風が背中を押してくれますので自分にとっては有利です。

 100m走るでは追い風でも向かい風でも1m吹けば0.1秒は変わると言う説も

 あるようです。

 したがって追い風の場合、2.0mまでなら公認記録。

 2.0m以上だと参考記録となり、公式の記録突破としては使えません。

 向かい風の場合はいくら吹いても公認記録となります。

 この風力の測定が適用される種目、トラック競技では200mまでの種目。

 フィールド競技では幅跳びと三段跳びとなります。

 ここで「どこで測っているの?」と思われた方に。

 競技場の100m直線上の真ん中近くに筒状の測定器があります。

 吹き流しというこいのぼりの小さいようなものが側にあるのを見たことが

 ありませんか?

 100m走をするスタンド側に近いほうの直線をホームストレートと呼びますが、

 そのホームストレート上、フィニッシュライン(ゴール)から50m地点の

 縁石の内側に測定器を置いて測定します。

 100m走ではスタートのピストルが鳴ってから10秒間、100mH、110mHでは

 13秒間、200mの場合は先頭の走者が直線に入った時から10秒間、測ります。

 トップ選手の100m走などでは、すでに10秒を切って9秒台の選手もおられ、

 ゴールしても風速は計測されている。ということもあります。

 
 先日行われた中国高校選手権、福部選手が100mHで13”53という自己ベスト

 を更新しましたが、その時の風は+2.2。

 新聞紙上でも風についてのコメントが載っていましたね。

 「風のように早く」「風のように走れ」などという形容があるよう、走りと風は

 密接な関係にあるようです。

 
 風力以外にも競技場内では記録の計測に必要な色々な器具が使われています。

 という事は、そこには計測員も存在します。

 私たちが100m、たった15秒そこらを走るのにいったい何人の力を

 お借りしているのでしょう?

 スターター、風速計測、写真判定、記録計測、コース審判、招集・・・。

 競技役員の皆さんに感謝、感謝です。

 みなさんの力の集結が1人1人のタイムを公認してくださいます。

 その力を無駄にしないよう、1本1本、大事に走れるようになりたいと

 風力を調べながら改めて感じました。

 
 

 

 

PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R