忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日から合宿です。

 明日から3日間、もみのき森林公園にて府中町陸上競技協会合同合宿が行われます。

 小学生から一般まで、一緒に練習できるというおもしろい合宿です。

 中学生は普段、大会でしか出会えない仲間と共に汗を流し、互いに刺激し合える

 交流の場に。

 また小学生は中学校の陸上部というものに少し触れることができます。


 毎年この時期に行われておりますが、気温の変化が大きい場所です。

 一昨年は夜、寒くて眠れない!という人がいたかと思えば、昨年は暑すぎて

 眠れませんでした(-_-;)

 標高の高い場所にあるこの施設。もちろん冷房設備はありません。

 昨年は大部屋でフル稼働している扇風機もあまり役に立っていなかったような・・・?

 今年はどんな事になるのでしょうね?

 お天気も少し心配ですが、気にしないようにして。


 総勢110人強のアスリートが集います。

 この合宿、参加者の陸上競技生活の中で、お役にたてて頂ければ幸いです。


 それでは。行ってきます(^^)

 

 

 

 



PR

異常乾燥注意報。なり。


 今日は空城ジュニアの練習日でした。

 お盆の影響か、いつもより少なめで100人切るくらいでしょうか?

 最近、登録人数だけでみると140名くらいのメンバー数になっていました。

 いやぁ。びっくりですね^^;

 いつの間にか人気者クラブになっていますね~。

 それも福部真子選手の影響かも?なんて思う訳です。ファンクラブ会長
 
 としては^^;

 それはそうと、最近の強い日差しにグランドの土はカラカラ。

 ちょっと動いただけでも砂埃が・・・。

 更に私たちの練習の前にはサッカー部の練習があるものですから、

 しっかり掘り起こされ、砂がふわふわの足に優しいグランドが出来上がっています。

 この時期、練習前の水まきは欠かせません。

 子ども達にも神経質なほど、砂を蹴るな。なんて言ってしまいます。

 本当に大変です。

 練習メニューもそこまで把握したうえで考えないといけないと今日は

 思い知らされました(;_:)

 日々勉強です。

 そして今日、帰り際に福部選手がご家族と共に顔を出してくれました。

 インターハイ終了後、そのまま国体合宿で岐阜に行き、今日広島に帰って来た

 ばかりだそうです。

 今年は日本選手権や世界Jr、そしてインターハイと戦いに戦い抜いており、

 ひと段落ついて今日、会いに来てくれました。

 とても嬉しく、そしてホッ。安心しました(;_:)

 大変だったね。忙しい中、顔を見せてくれてありがとう。

 なんて言いながらもまだまだここでは立ち止まりませんよ。

 国体までも試合はありますし、今度は日・中・韓大会で韓国に行くそうです。

 忙しいですね・・・。

 トップの座を走り続ける事の怖さや大変さとは長いこと向き合っていると思います。

 喜びも苦しみも自分のものとし、ひと試合重ねるごとに経験値を増やし、福部選手は

 進化しています。


 なんて考えていましたが、もしかしたらみんなそうなのかな?とも思えてきました。

 真剣に向き合った分だけその反発は自分に返ってくるはずです。

 う~ん。気づくのが遅すぎ(-_-;)

 真子ちゃんよ、気づかせてくれてありがとう。


 ライバルは、越えなければならないのは自分自身。

 土曜日からの合宿、真剣に、目標もって向き合ってきます!

 来週はリニューアルオープンだっ\(^o^)/

 
  

 

 

8月の短距離記録会を行いました。


 8月4日の土曜日、短距離記録会が行われました。

 毎月第2土曜日に行われる陸上記録会、8月だけは第1土曜日に変更しています。

 (スケジュールは記録証、裏面の年間予定をご確認ください)

 知らなかった人が多かったのか、夏休みだからか参加者は少なめ。

 しかし、とっても日差しの強い日だったので、少人数でサッとこなせて

 よかったです(^^)

 この第2土曜日の陸上記録会、毎月休まず一年間参加してくれた人には

 『皆勤賞』として、トロフィーを、また1回だけ休んだ人には少し小さめの

 トロフィーを授与します。

 毎年10月、リレーカーニバルの時に一緒に表彰し、また、その日から新1年間の

 カウントが始まります。

 要するに、10月から9月までの出席をカウントしています。

 トロフィー目指して頑張ってくれる人もたくさんいます。

 よくある質問としては「学校行事の時はどうなりますか?」というもの。

 学校行事、また、ジュニア陸上クラブで参加する大会の出場などと重なり、

 把握できた時は公認扱いとします。

 ので、参観日を休んでまでも記録会に参加すべきか?なんて悩まれるときは

 ご相談ください(^^)v

 
 来月は第2土曜日に戻ります。

 引き続き、よろしくお願いします。

 

二連覇達成\(^o^)/

 オリンピックに世界中が沸いている今日この頃。皆さん、

 寝不足気味ではないでしょうか?

 同時期、日本ではインターハイが行われています。

 我らの福部 真子選手。バルセロナから帰国し、今日は新潟で大偉業を

 成し遂げました。

 100mハードル、優勝です\(^o^)/

 昨年に続き2連覇達成!

 記録は13”74でした。

 夕方のスーパーニュースで特集があり、観て知ったのですが、足の状態も

 万全ではなかったようですね。

 それがゆえ、順位にはこだわった殺気立った走りでした(^^)

 「家族や仲間の喜んだ顔をみてホッとしました。」という本人のコメントを聞き、

 思わず・・・(;_:)(←涙腺ゆるくてスミマセン)

 私たちは遠くでイライラしながら?(こちらも殺気立っています。)結果を待っていますが、

 側にいる人は大変な思いを抱えて最後まで一緒に居るのでしょう。

 今日は喜びと開放感を存分に味わってください。

 そんな自分を束ねてくれている人たちを感じながら走れる真子ちゃんにも

 感動させられました。

 またひとつ大きくなった様、感じます。

 
 福部選手はみなさんの応援を結果につなげ、今があるのだと私は思います。

 これからもまだまだ成長していきます。

 これからも私たちを楽しませてください。

 皆様、今後ともご声援、よろしくお願いします。


  
               福部 真子ファンクラブ会長。



 

 

 

竹村さん、おめでとうございます!


 前回のブログにも記載しましたが、竹村さんが連続走破8000日を迎えられました!

 折しも昨日は水曜日、空城ジュニアの練習日。

 子ども達とみんなで竹村さんを歓迎しました。


 子ども達がトラック上で向き合って並びます。
 
 そこを竹村さんが走り抜け、(全員にハイタッチは無理だったようです)

 通り過ぎた人から竹村さんの後に続きみんなでグランド1周。

 ゴールでは月桂樹もどきの冠をもった女神が2人。

 そして竹村さんからお話を頂きました。

 「最初は『バカなことをしようるんかの~』と思っていましたが、だんだん自分を

 褒めれるようになってきました。みんなも運動でも勉強でも、好きなことを続けて

 いって欲しいと思います。」

 深い、8000日の重みにふさわしい言葉を頂きました(;_:)

 
 ちなみに昨日は8000日でしたが、31日に22年を迎えられるそうです。

 22年前の7月31日。

 何が竹村さんの心を動かしたのでしょうか。


 「ライバルは自分」なんだな。と感じ、改めてその偉業に感激しました。

 
 竹村さんの記録は今日も更新されていきます。

 『会えば気軽にハイタッチ』。

 これからもその背中を拝見させてください。

 
 竹村さん、万歳\(^o^)/

 
 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R