9月に入り、県民大会、県小学生大会に向けて選手たちは取り組んでいます。
今週からリレーメンバーは全体練習から外れ、自分たちでバトンパスの練習をしました。
とはいえ、女子Aチーム以外は新メンバーでのリレー。特に男子Bは大会初出場メンバー。
しっかりと取り組まなくてはいけません。
まずは400mトラックの図を書いてのリレーの説明。
幸いにもみんなオリンピックを見ていてくれたので、「あっ、じゃあ俺、ケンブリッジね」などとのみ込は良い様子。
一回走っては「おっ!できた!」。Aチームのバトンパスを見ては「すごい!かっこいい!」と何もかもが新鮮なようで。
同じ学校の仲良し4人組。危機感なく前向きに取り組んでくれる姿に、多少焦りを感じていた私も救われます。
そしてAチーム。新メンバーの田中君にバトンを渡すのはベテラン新田君。
誰よりもリレー数を踏んでいます。
3走田中君がバトンパスで飛び出せるよう、新田君、何度も何度も走ります。
横で高畠君が合図をかけ、アドバイスをし、田中君も流れよく動けるようになってきました。
互いの力を借りながら、みんなでカタチを作っていきましょう。
一方専門種目。
100mの人はスタブロ中心に前半の走りに取り組んでもらいました。
6年生女子、ずいぶんと走りが力強くなってきています。びっくり。
これは好記録が期待できるな?
ハードル練習。数こなしてくると動きが良くなってくるな~。と思う中、なんだか杉村さんの動きが違う。
パワーが持ち味の杉村さん。体のブレが気になり、「疲れている?」と声かけたら現在、運動会の練習中だそうでΣ(゚д゚lll)
忘れていました!この時期、運動会の人がかなりいるんですよね。
ま、まずい・・・。
集中して質の高い練習を。しなくては・・・。
帰りにみんなに伝えたことはいつものフレーズ。「けがをしないように」。
時間に限りはありますが、とりあえず、今週の土曜日、記録会終了後に専門練習を行います。
目標に向かって頑張りましょう!
PR