日曜日は県民体育大会でした。
熱かった。そして暑かった。
庄原であれだけ暑かったのですから、同日開催の中央小運動会も大変だったでしょうね。
そうなんです。中央小学校、土曜日の予定の運動会がずれ込み、日曜日に。
リレーメンバーに影響がありましたが、他のチームも同じような状態になっていました。
仕方ないです。
来週の県小目指していきましょう。
さて、本題。県民大会、空城ジュニアからは12名の選手が出場しました。
その内、5名が大会初出場。2名が種目初チャレンジというチャレンジ精神むんむんの空城ジュニア。
トップ競技は大会初出場組によるリレー。
Aチームが側にいてくれ、なんとかなる。の予定でしたがどうなる、本日。
不安そうな4人、招集かかって並びます。
スパイクはいつ履くのか、上着はいつ脱ぐのか、荷物はどうするのか。
わからないことだらけ。
並んで気づく、「先生!バトンがない!どうしよう!」。
アンカーに渡された腰ゼッケン。こりゃなんだと上着に着ける。
リレーゾーンでは不思議な位置に立ってみたり反対側にマーク置いてみたり(# ゚Д゚)
これから笑いにしていく予定です。
そんな彼らでしたが、持ち前の明るさと仲良さで乗り切り、64秒代。
練習以上の出来栄えでした。拍手!
走り終えた小浜君に高原君が駆け寄り、二人で笑い合う姿を見ていると、このメンバーでリレーが出来て良かったと心から思いました。よく頑張りました。
そして個人種目。
100m男子、松浦君1組1レーン。新田君7組7レーン。となんだか縁起の良さそうな本日。
石本さんも含むベテランズは自己ベストを目指します。
結果は?15秒の壁って大きいです。毎年だれもがここで足踏みします。
しかし3人とも中盤の走りが安定してきたなと今回感じました。体力ついた感じ。
高原君、小浜君は表情硬いままの100m。ですがスタブロを使ってチャレンジしたことが良かったです。一歩進みました。
ハードルは負傷者も出る中、初チャレンジの土井さんが決勝へ。
熱がある中、頑張って5位入賞。
幅跳びの中本さんも7位入賞。
増田君、広元君もファールとの格闘。今日の記録がこれからの自分の目標値になりますね。
こうしてみんなが真剣勝負を繰り広げる中、トラック内ではジャベリックスロー体験会がありました。
兄弟たちも参加して、楽しそうにしていました。
まっ赤のTシャツを着た田中君弟がよく目立ち。
一番満喫していたかも?
そんな県民大会、子どもたちの部をご紹介しました。
続編は大人の県民大会レポートです。お楽しみに。
PR