府中町ロードレース大会コース案内
吉田特派員です。
さて、今日は、12月15日(日)に開催される第55回府中町ロードレース大会のコース案内をしますね。
今回の取材は、娘の美紅が写真撮影を手伝ってくれました。
とても助かりましたよ。
小学生は、空城山公園内のクローズドコースなので、今回は、中学生以上の一般道路を走るコースを案内しますね。
中学生以上は、約3.2kmと約5.4kmの部門があります。
ちなみに…
中学生男子の部 約5.4km
中学生女子の部 約3.2km
一般男子の部・A 約3.2km
一般男子の部・B 約5.4km
一般女子の部 約3.2km
となりますが、詳細は、申込時に確認して下さい。
基本的には、3.2kmと同じコースを5.4kmの場合2周することになります。
それでは、ご案内しましょう。
スタートは、空城山公園多目的グランドになります。
グランド内を2周してから、外に出ていきます。
管理棟の横を抜けて、坂道を下ります。
下りなのでスピードが出ますが、後半のことを考えて無理は禁物でしょうね。
いよいよ、外に出ます。
門を抜けたら、左に曲がります。
道路は占有していませんので、歩道を走りましょう。
走路員が誘導してますので、指示に従って安全第一で走りましょう。
2番目の角を左に曲がります。
白線が引いてあるので、間違えないように!
しばらく直進して、突き当りまで進みます。
中央小学校のグランドが見える突き当りを右に曲がります。
この辺り車は少ないですが、住宅地の中なので注意は必要ですね。
下りを直進します。
タイムは稼げますが、駆け引きは考えておくべきでしょう。
突き当りを左に曲がって、中央小学校沿いに出ます。
ここも歩道を走りましょう。
狭いので、要注意です。
交差点を左に曲がりますが、ここは要注意です。
先が見え難い上に、車も人も自転車も通行してますので…
中央小学校西門が左に見えます。
ここから、いよいよ登り坂になります。
スイッチオン!
初めて走られる方で5.4kmの方は、1周目にこの坂のきつさを確認しておいて、2周目の駆け引きを考えましょう。
出来れば、事前に試走される事をお勧めします。
3.2kmの方は、歯を食いしばって乗り切って下さい。
ただし、最後の空城山公園の坂道分の体力は、残しておきましょう。
ここから、一気に下ります。
ペース配分に気を付けて…
府中南交流センターが右に見えます。
この先、歩道が狭くなります。
また、左から車や自転車などが出てくる可能性もありますので、気を付けましょう。
特に、ここのピュアクック(府中店)さんの前は、危険ですので走路員の指示や周囲の状況をしっかり確認して下さい。
南公民館を見ながら、道なりに左に曲がります。
お店が並ぶ辺りは、狭いので気を付けましょう。
コース内で、唯一の信号付横断歩道です。
走路員の指示に従って、進んでください。
空城山公園に向かう緩やかな坂道です。
ここも歩道が狭いので、注意が必要です。
いよいよ空城山公園入口が見えてきました!
3.2kmコースは、ここから左に入ります。
5.4kmコースは、直進して同じコースをもう1周です。
気合い入れなおして、頑張りましょう!
さあ、最後の試練です。
ここを登り切れば、ゴールですよ。
歯を食いしばって、スパートかけましょう!
とはいえ、無理は禁物です。
脚の筋肉も呼吸も相当辛い状態になってると思います。
あと少し!
ゴールのグランドが見えてきました!
アップダウンが激しいし、コーナーもきついので記録を狙うなら、きちんと戦略を練っておいた方が賢明でしょうね。
出来れば試走を何度かやって、本番の戦略を考えておくことをお勧めします。
なんて、偉そうな事を書いてますが、私は、一度も入賞したことがないんですよ。
エントリー人数が少ないので入賞を狙うのですが、あの坂道に心が何度も折れるんですねぇ~
特派員は、当日は、走路員をお手伝いしようと思ってます。
が、特派員ですから、何やら企むかも知れません。
分かりませんけど…(笑)
それでは、挑戦される皆さんのご健闘をお祈りしてます。
PR