昨日23日は第四土曜日、長距離記録会でした。
9時になっても集まりが悪いなぁ。と思っていたら、ちびっこマラソンの日だったんですね。
そういえば保護者さんから聞いていたような気がしました。
みんなどうだったのかな?水曜日、報告もらえるのが楽しみです。
そんなこんなで今回は9名。幼稚園さんから5年生までとバラエティー豊かな面々。
まず最初は私の好きなACPレクで保護者さんも一緒に楽しく体を動かして。
今回は駅伝形式ではなく一斉に1000m走。
荒木さんを先頭に、安部さん、秋山さん、丸山さんが激走を見せてくれました。
今回初参加の土本君、1000m走りきりました。
大変だったのはお母さん。やる気みなぎる妹達の為、登り有り、下り有りの1000mをブーツで伴走!
下の妹さんは3歳位でしょうか?最後まで頑張れたのはお母さんのパワーですね。
その後、リレーを2本。直送路で練習していた緑ヶ丘中1年2人組も参加。大人組も参加。
小さな子もいますから距離や順番に工夫して行いました。
いつものメンバーとは少し違った今回。記録会の感じも少し違いましたね。
5年女子を軸に、みんな真剣かつほのぼのと楽しく走りました。
そしてグランドではバスケットゴールの修繕作業が行われていました。
記録会に来た子供たち、おろしたて第一号、頂いちゃいました♪
業者さんの話では公園のゴールは周りに馴染むよう、緑色。
学校のグランドのバスケットゴールは子供たちに気づきやすいよう、青色に塗ることが主流なんだそうです。
青色だと遠くからでも気づくとういお話でした。
へぇ~。勉強になりました。ハナタカ。
いろいろな意味でなんだか得した気持ちになれた第四土曜日でした。
PR