昨日はジュニアの練習日でした。
今回の6分間走はスタート位置をこちらで指示。
100mごとの3つのポイントに各学年織り交ぜ力を分散させての配置。
狙いは各グループにいる長距離好きな人がペースリーダーとなってグループを引き上げてもらうこと。いつもと違う状況の中走ることで個人の力を出しきれるかな?という理想。
結果は。みなさん、どうでしたか?
見た感じでは団子で走る様な光景はありませんでしたし、常に前後に誰かがいる状態で抜いたり抜かされたり、目の前に次々目標がいるのでスピードが増しているよう感じました。
走り終えた後の姿を見るとよくわかります。
今回は各学年男女のトップの人の記録を聞いてみました。
トップの人達は4周~5周手前でした。
2年男子は鈴木君と野田君が同時でトップ。
いつも切磋琢磨しているこの2人。楽しみです。
みなさん、自分の学年の人を目標に頑張って取り組んでください。
その後はサーキット。
慣れてきた分、がむしゃら感が薄れてまとまってきました。
後半はリレーを。
インフルエンザ明けの山本さん、「ずっと寝ていたから走ることがしんどく感じます。」と本音の感想。そりゃそうだ。
そうは言っても容赦なく?距離の長いものから短いものまでスキップも交えて行いました。
スキップ、なのですが。
受験から復活の岡野君、笑いがとれるほどスキップが出来ていない!
本人も「えっ???スキップのやり方忘れた!」。
出来ると思っていたそうです。
そりゃそうだ。君が低学年の頃、しつこくやらせていましたよ。スキップって忘れるものですか?
卒業までの課題ができました。(^^ゞ
いよいよ来週末は府中町駅伝大会。
府中町駅伝、小学生男子の部門はサッカー、野球、陸上の対決となりそうですよ。
さてさて。楽しませてください。
PR