忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

祝! マツダ駅伝部!

昨日行われた第77回中国山口駅伝。

 地元、府中町のマツダ駅伝部が2年ぶりに優勝!

 おめでとうございます\(^o^)/

 ニューイヤーで辛い思いをなさいましたが、実力十分

 だったことをここで証明されましたね。

 2年ぶりにマツダに内閣総理大臣旗が戻ったようです。

 記録を比較しますと、2年前の第75回大会は4’11”49。

 今年は4’08”54。 タイムも大きく飛躍しています!

 来年も夢を運んでいただきたいですね。

 
 一方、我らが安芸陸協。郡市の部で第14位でした。

 今朝の中国新聞紙上に府中中の安井先生の記事が

 掲載されていました。

 実業団時代はJFEスチールでこの地を駆け抜けてた

 思い出もあることでしょう。

 安芸陸協のメンバーは元実業団経験者も多く、ほとんどの方が

 仕事と市民ランナーの二足のわらじを履いておられます。

 今年のアンカーは繰り上げスタートだったようで、気持ちとしても

 とてもしんどいレースだったのだろうなと察します。

 思いをまた伺ってみたいですね。

 
 もうすぐ2月。駅伝、マラソン、かき祭りとハイシーズンに突入!

 各地で府中町ランナー達の挑戦が見られることでしょう。

 選手の皆さん、体調管理には十分に気をつけられ、最高の

 パフォーマンスを期待します。

 その思い、体験談をぜひ「事務局にメール」で送ってください。

 府中町陸上協会 ブログ上にて紹介できたら嬉しいです。

 みんなで陸上界を盛り上げていきましょう♪ 

 

 


 

 

PR

長距離記録会レポ by吉田長距離マニア特派員

実は、HPアクセス数のアップは、有名人キター!ネタの2日間ほど、地味にFacebookで陸協の広報活動を行った結果だと自負しとります。

違うか?(笑)



どーもどーも、吉田長距離マニア兼特派員兼自称広告塔です。



さて、1月25日(土)は、今年最初の長距離記録会でした。

気温が上がる予報だったので油断してましたが、冬なんですね。

寒い!



今日は、南小学校が参観日という事で、子供たち少ないのかな?

なんて、今月も凍えて待っとりました。



これまた、先月と同じパターン6年生の吉田(美)さんと澤田くんの2人だけ…

こりゃどうなる事かと思っとりましたが、そんな状況でもなんと14名!



うち、2名は宇品小から、体験で小林さん兄妹が加わりました。

妹さん(小1)は、「1㎞走るんよ」って説明したら嫌がってましたけどね。



今月も、ウォーミングアップの後、1000m駅伝形式でタイムトライアルをやりましたよ。

4×4チームで、16人になるんで大人2名を助っ人として投入しました。



空城ランナーズから、助っ人ランナーの定番!?石田さんと今月は平松さんに入っていただきました。

石田さんの助っ人は、大成功でしたね。

これは、後述…



第1走は、高畠くんの独走で、3位争いの1年生女子対決が盛り上がりましたね。

梅次(綾)ちゃんが先輩の意地を見せた結果でした。



2走以降の注目は、山本千菜さんの走りでした。

何がって、そのスピードもなんですが、ストライドが綺麗ですね。

推進力に無駄を感じません。



そもそも、ストライド走法っていうのは…

おっと、いかん!長距離マニアの血が…(;^ω^)



Aチームは、大幅に遅れをとってましたが、石田さんの投入が成功し上手く順位を上げてきましたよ。

行平さんが考えられたチーム編成でしたが、ええあんばいのレース展開になるんですよね。これが…

走順は、子供たちが話し合いで決めますけどね。



アンカーは、実力派対決となりました。

Aチームは、カープ帽がトレードマークの岡野くん。

Bチームは、最近ショートカットがお気に入りの吉田(美)さん。

Cチームは、人気者の澤田くん。

Dチームは、メキメキと頭角を現してきた丸山くん。



ここは、チーム順位よりタイムに注目してみましょう。



一番早かったのは、澤田くんで3分55秒です。

4分を切ってきましたね!

途中乱入天野さんの後ろからの威圧が功を制した?(笑)



次が、丸山くんの4分00秒!

明日のS&B杯ちびっこ健康マラソン大会が楽しみです。



続いて、吉田(美)さんの4分16秒でPB(自己新)でした。

これまた、明日のS&B杯ちびっこ健康マラソン大会が楽しみです。

彼女にとっては、これまでの集大成のレースですから。



岡野くんは、4分32秒でしたよ。

こちらも、明日のS&B杯ちびっこ健康マラソン大会が楽しみですね。





S&B杯ちびっこ健康マラソン大会?

そうなんです。

1月26日は、S&B杯ちびっこ健康マラソン大会なんです。



エディオンスタジアムで、毎年開催される小学生向けのマラソン大会です。

強豪スポ少チームも参加するこのレースは、全国で開催される有名なマラソン大会です。

参加者からは、様々な競技で活躍するアスリートが巣立っており、活躍されていますよね。



脱線ついでに…



ここで上位を狙うなら、昨年の成績から予測すると



4年生男子(2km)は、7分台のタイムで、キロ換算3分30台

5年生男子(3km)は、12分前半のタイムで、キロ換算4分ちょっと。

6年生女子(3km)は、12分を切るタイムで、キロ換算4分。



アップダウンのある今日のコースは、レース当日のコースにも近いので、今日のタイムは参考になります。

丸山くんは、この調子なら表彰台射程距離ですね。

吉田(美)さんは、入賞を狙うなら4分を切っていきたいところです。



なんて単純計算してますが、3㎞を1㎞と同じイーブンペースで走るのは、大変なことですよね。

さてさて、どんな展開になるんでしょうかね?



失礼しました!

つい長距離マニアの血が…(;^ω^)





ところで、体験参加の小林さん兄妹。

二人とも、6分切ってましたよ。

いいタイムだね!って報告したら、目が輝いてましたよ。

来月からも来てくれるかな?



では、次回のレポをお楽しみに!

走る事色々… by吉田特派員


毎日寒いですね。

吉田特派員です。



特にイベントが無く、特派員としての任務を果たせておりませんが、元気で走ってます。

私事は、さておき。

小出しネタ色々です。



①毎日走るという事



…に挑戦してみようと思ったわけではありませんが、12月と1月は

雨や飲み会、家族サービスの日を除き、平均7㎞/日目標で、ほぼ毎日走ってます。

毎日走ると言えば、みなさんご存知の竹村さん。

竹村さんは、確か1日平均12㎞を走るという目標で走られているとか…。

間違ってたらすいません。


ここが、すごいんですね。

1日1km程度のジョギングなら、天候や体調、時間といった外乱に

ほぼ影響されずに続けられるはずです。

これでも、毎日続けるっていう意味では、素晴らしいのですが…



特派員の場合、往復の通勤ランで8~9㎞の毎日ランは可能です。

ただ、やってみたら分かるんですが、脚と身体の疲労が抜けないのが辛い!

残業でぐったり疲れていると、なおさらですよ。



雨中ランもやってはみたのですが、この時期は雨が体温を奪ってしまうので

これまた辛い!

ほんと、竹村さんの偉大さを痛感するんです。



体調管理も大変だし、家族や周りの協力も必要なはずです。

いやはや、到底真似できないです。



12㎞×30日×12ヶ月=約4320㎞になります。

これを20年続ければ、86400km。

25年続ければ、108000km。



そう考えると、そろそろ10万キロ走破が近いはずです。



ほんと、毎日走るって「強さ」が必要ですね。

精神力や体力…

やってみたらわかりますが、「走れない」理由なんて無いんですよ。

あるとしたら、それは、自分の「弱さ」なんでしょう。





②防犯ランナー



知人のママさんランナーからの情報ですが、広島市西区で防犯ランナーなる

取組みが始まったそうです。

登録した人は、反射材入り蛍光緑色のベストを着て、通学路などの

パトロールランをするようです。

背中には、「学校安全パトロール」の文字入りです。



相変わらず、子供たちを狙った不審者の声掛け事案や痴漢などの

迷惑行為が絶えません。

また、女性やお年寄りを狙ったひったくりも増加の一方です。



そこで、町を走るランナーに着眼した取組みが、防犯ランナーなるものです。



なるほどね。



人の目があれば、犯罪抑止効果も高いはず。

ましてやランナーですから、自慢の脚があるんですよ。

犯人は、そう簡単に逃げられませんよ。(とういうのは、冗談ですが…)



これって、一石二鳥なんですよね。

走りながら、社会貢献出来るなんて…



わが町府中町でも、是非お願いしたいところです。



ただ、お願いしなくても、個人の心がけと意識で何とかなる!

特派員はそう思って、毎日の通勤ランに一工夫加えてみました。



目立つ色の服装や点滅するLED赤色灯を身に着けて走る。

これは、自分の安全のためでもあるんですけどね。

そして、走る経路を考えてみます。

なるべく人通りの少ない脇道を走ってみる。

ひったくりの多い通りを走ってみる。

帰宅ランの夜、明るくて往来の激しい幹線道路からちょっと逸れた

旧道などを走ってみると、意外と女性の独り歩きが多い事に気が付きます。

しかも、イヤホンしてスマホに夢中だったりします。

怖くないのかな?



さて、ランナー目線で考えると、実は、幹線道路より信号が少なくて

走りやすかったりします。

そんな道を走っていると、酔っ払いで道路に寝込んでしまっている方を

起こして家近くまで送ったり、財布を拾って届けたりという事も実際に遭遇します。



こういう心掛けと意識で、子供たちの安全やひったくりなどの犯罪抑止効果に

なるのであれば、是非パトロールランを広めていきたいですね。

やがて、西区の取組みに賛同される地域がどんどん増えて、より安全に住める町に

なればと願うばかりです。



とまぁ、走る事について色々でした。





今後は、音戸一周駅伝と府中町駅伝についてレポ出来ればと思ってます。

お楽しみに…





長距離記録会レポート by吉田特派員

長距離記録会レポ

どうも、吉田特派員です。
今日は、第4土曜日恒例の長距離記録会でした。

勤労感謝の日という事で、参加者は少ないのかな?と予想していました。
それでも、12人集まりましたよ。

女子比率が高いですけど…
男子3名、女子9名でした。

ただ、気になることが…

明日の廿日市市小学生駅伝大会に出場予定の黒河と丸山くんが風邪をひいて、熱が出た様子。
うち、黒河くんは棄権するそうです。
丸山くんは、熱は下がったようで、今のところは走るつもりみたいですが…

そうそう、長距離のシーズンは、寒い時期なのでこういった事がよく起こるんですよね。
特派員も、マラソン大会にエントリーしておきながら、風邪をひいて走れなかったり…
体調管理も大切な時期ですね。

インフルエンザも怖いし…

さて、話を戻すと…

軽い準備運動とアップをやって、記録を取りました。
今日のコースは、グランドと外周路を合わせた1kmのコースです。

子供たちは、駅伝形式でやりたかったようですが、12名中8名が明日の駅伝大会を控えており通常のタイムアタックに変更しました。
子供たちは、不満そうでしたが…

今日は、中学生の鈴政くんと女子3名(特派員は、名前が分からんのでごめんなさい。)も加わりました。

となると、トップは当然、鈴政(兄)くんで、タイムが3分32秒!
さすがに速いです!

中学女子3名が続いてゴールし、小学生たちが続きます。

小学生のトップも、鈴政(弟)くんでしたね。

6年生女子達は、明日があるから流すと言いながらも、走ると本気モード?!
梅次(菜)さん、吉田(美)さんが同時にゴール!4分33秒
吉田(梨)さん、岡本(夏)さんが続きます。
明日が楽しみですね。

小濱さんが、伸びてますね!
6年生女子達を抑えて、ゴール!

梅次(依)さんも、ぐっと伸びてますね。
自己新だったと思いますよ。
梅次家は、毎週金曜日に家族で走っているとか…
練習は、裏切らないんです。

特派員は、記録係でドタバタしてて他を見れてなかったんですけど、みんな納得のいく結果が出たのかな?
最後は、1年生の梅次(彩)といじりくん(漢字がわかりません。ごめんなさい。)の二人がゴールして終了です。
二人とも頑張り屋さんです。
特派員も、見習わなければ…

さて、カードを記録記入している時間は、お楽しみのリレー大会!
今日は、2回もやったみたいですよ。
楽しそうでしたね。


記録会終了後に、府中町ロードレース大会の中学生、一般コースの距離計測を河辺さんとやってきました。
参考までに書いておきますね。

グランドは、200mを2周なので距離は、分かりますね。

グランドを出てから、空城山公園出口までが約350mあります。

一般路は、空城山公園入口を出てから帰ってくるまでが、2.10kmになります。
5.4km走る方は、一般路が2周なので4.2kmになりますね。

戦略を立てる上で、参考にしてみてください。

では、次のレポートをお楽しみに!

第29回安芸郡小学校陸上記録会レポ by吉田特派員


今日は第二土曜日会&安芸郡陸上記録会でした。

高学年はほとんどそちらに参加しています。

「うちの子たちは陸上大好きだから大丈夫!」という自信はあるのですが

安芸郡って結構強豪ぞろいなんですよね・・・。

熊野も坂も町をあげての陸上王国。

何人ものトップアスリートを生んだ実績からも町を挙げての

取り組み姿勢の違いを感じます。

しかししかし。陸上好きを産むことにおいては我々も一流。

そんなみんなの今日の活躍は!

の吉田リポート前に注釈を少し。


・吉田特派員=吉田 美紅ちゃん父。府中町陸上協会初の走ってレポれる
          長距離、トレイルランナー。カメラもOKよん♪

・吉田トレーナー=吉田 梨紗ちやん母。現役バレーボール選手。かつ
           最近、空城ジュニアのプチトレーナーとて勝手に駆り出される。

そんなこんなで吉田特派員レポート。お楽しみください。



(りさちゃんママを吉田トレーナーとお呼びしていいのだろうか?
 と不安を抱きつつ、勇気を出して送ります。by吉田特派員)

第29回安芸郡小学校陸上記録会レポ

吉田特派員です。
というより、空城ジュニア追っかけレポーターかな?(笑)

11月9日(土)に坂町にある中国電力坂スポーツ施設に行ってきました。

私にとってこの大会は、雨とか、寒いイメージが強いんですね。
でも、今年は晴天と過ごしやすい気温でした。

追っかけレポーターとしては、早目に入って空城ジュニアメンバー全員のレポをしな
いといけないと思いつつ。
我が娘が出場する80ハードルの予選の開始時間があまりにも遅いので、のんびり出発
したら、予選のほとんどを見逃してしまった!
すいません。^^;

さて、という事で6年女子80mハードル予選から・・・

空城ジュニアは、梅次さん、吉田(美)さんが中央小学校から、舛岡さん、吉田
(梨)さんが南小学校から出場しました。

結果は全員予選落ちでしたが、回を重ねるごとにどんどんフォームが整ってくるんで
すね。
素人目にもはっきりと分かりますよ。
みんな、すごいなぁ。

ちなみに、召集前に梅次さんの脚にトラブルが発生した様子。
吉田トレーナー(※)が、テーピングを施していました。
さすがだなぁ。かっこえかったです。

※吉田だらけですが、親族ではありません。(笑)

ちなみに、吉田(美)さんも腰の痛みがあり、吉田トレーナーにマッサージを受けた
とか・・・
吉田(梨)さんも、テーピング・・・

どうも、みんな本調子でなかった?
こんな時、吉田トレーナーの存在は大きいですね!


次は、5年男子100m決勝です。
空城ジュニアの予選通過は、寶沢(中央小)くん!

力強いフォームで、見事6位入賞しました。
おめでとう!

6年女子100mのファイナリストは、もちろん吉田(梨)(南小)さんです。
前半遅れた感じだったのですが、最後の伸びを生かして順位を上げ見事入賞!(※)
あの後半の伸びは、すごいなぁ!
さらに、自己ベストの14秒台を叩き出したそうです。
※ゴールした状態が団子状態でしたので、正確な記録はご本人に確認してください。
^^;


さてさて、最後は400mリレーですね。

5年生男子は、空城ジュニアは、木村くん、黒河くん、丸山くん、寶沢くんが中央小
学校から。

6年生女子は、空城ジュニアは、梅次さん、吉田(美)さん、小野さんが中央小学校
から。
同じく、舛岡さん、吉田(梨)さんが南小学校から。

結果は、残念ながら全員入賞ならず。
でも、バトンパスもうまく繋げて、それぞれ楽しんだのではないでしょうか?

この大会、800m男子に大会新記録が出たそうです。
それも、6人が破ったとか・・・

そのうちトップは、2分20秒台をマークしたそうです。



おまけ・・・

「それでは、お先に失礼します!」
特派員。

「今日は、何で来られたんですか?」
トレーナー。

「電車です。」
特派員。

「えっ!自転車ですか?!」
Mさん。

「自転車も考えたんですが、電車です。」
特派員。

「走って来ればよかったのに!」
トレーナー。

「それも考えたんですが、心が折れました。」
「結構、心が折れやすいんですよ。」

ピース!(^^)v

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R