実は、HPアクセス数のアップは、有名人キター!ネタの2日間ほど、地味にFacebookで陸協の広報活動を行った結果だと自負しとります。
違うか?(笑)
どーもどーも、吉田長距離マニア兼特派員兼自称広告塔です。
さて、1月25日(土)は、今年最初の長距離記録会でした。
気温が上がる予報だったので油断してましたが、冬なんですね。
寒い!
今日は、南小学校が参観日という事で、子供たち少ないのかな?
なんて、今月も凍えて待っとりました。
これまた、先月と同じパターン6年生の吉田(美)さんと澤田くんの2人だけ…
こりゃどうなる事かと思っとりましたが、そんな状況でもなんと14名!
うち、2名は宇品小から、体験で小林さん兄妹が加わりました。
妹さん(小1)は、「1㎞走るんよ」って説明したら嫌がってましたけどね。
今月も、ウォーミングアップの後、1000m駅伝形式でタイムトライアルをやりましたよ。
4×4チームで、16人になるんで大人2名を助っ人として投入しました。
空城ランナーズから、助っ人ランナーの定番!?石田さんと今月は平松さんに入っていただきました。
石田さんの助っ人は、大成功でしたね。
これは、後述…
第1走は、高畠くんの独走で、3位争いの1年生女子対決が盛り上がりましたね。
梅次(綾)ちゃんが先輩の意地を見せた結果でした。
2走以降の注目は、山本千菜さんの走りでした。
何がって、そのスピードもなんですが、ストライドが綺麗ですね。
推進力に無駄を感じません。
そもそも、ストライド走法っていうのは…
おっと、いかん!長距離マニアの血が…(;^ω^)
Aチームは、大幅に遅れをとってましたが、石田さんの投入が成功し上手く順位を上げてきましたよ。
行平さんが考えられたチーム編成でしたが、ええあんばいのレース展開になるんですよね。これが…
走順は、子供たちが話し合いで決めますけどね。
アンカーは、実力派対決となりました。
Aチームは、カープ帽がトレードマークの岡野くん。
Bチームは、最近ショートカットがお気に入りの吉田(美)さん。
Cチームは、人気者の澤田くん。
Dチームは、メキメキと頭角を現してきた丸山くん。
ここは、チーム順位よりタイムに注目してみましょう。
一番早かったのは、澤田くんで3分55秒です。
4分を切ってきましたね!
途中乱入天野さんの後ろからの威圧が功を制した?(笑)
次が、丸山くんの4分00秒!
明日のS&B杯ちびっこ健康マラソン大会が楽しみです。
続いて、吉田(美)さんの4分16秒でPB(自己新)でした。
これまた、明日のS&B杯ちびっこ健康マラソン大会が楽しみです。
彼女にとっては、これまでの集大成のレースですから。
岡野くんは、4分32秒でしたよ。
こちらも、明日のS&B杯ちびっこ健康マラソン大会が楽しみですね。
S&B杯ちびっこ健康マラソン大会?
そうなんです。
1月26日は、S&B杯ちびっこ健康マラソン大会なんです。
エディオンスタジアムで、毎年開催される小学生向けのマラソン大会です。
強豪スポ少チームも参加するこのレースは、全国で開催される有名なマラソン大会です。
参加者からは、様々な競技で活躍するアスリートが巣立っており、活躍されていますよね。
脱線ついでに…
ここで上位を狙うなら、昨年の成績から予測すると
4年生男子(2km)は、7分台のタイムで、キロ換算3分30台
5年生男子(3km)は、12分前半のタイムで、キロ換算4分ちょっと。
6年生女子(3km)は、12分を切るタイムで、キロ換算4分。
アップダウンのある今日のコースは、レース当日のコースにも近いので、今日のタイムは参考になります。
丸山くんは、この調子なら表彰台射程距離ですね。
吉田(美)さんは、入賞を狙うなら4分を切っていきたいところです。
なんて単純計算してますが、3㎞を1㎞と同じイーブンペースで走るのは、大変なことですよね。
さてさて、どんな展開になるんでしょうかね?
失礼しました!
つい長距離マニアの血が…(;^ω^)
ところで、体験参加の小林さん兄妹。
二人とも、6分切ってましたよ。
いいタイムだね!って報告したら、目が輝いてましたよ。
来月からも来てくれるかな?
では、次回のレポをお楽しみに!
PR