忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

走る事色々… by吉田特派員


毎日寒いですね。

吉田特派員です。



特にイベントが無く、特派員としての任務を果たせておりませんが、元気で走ってます。

私事は、さておき。

小出しネタ色々です。



①毎日走るという事



…に挑戦してみようと思ったわけではありませんが、12月と1月は

雨や飲み会、家族サービスの日を除き、平均7㎞/日目標で、ほぼ毎日走ってます。

毎日走ると言えば、みなさんご存知の竹村さん。

竹村さんは、確か1日平均12㎞を走るという目標で走られているとか…。

間違ってたらすいません。


ここが、すごいんですね。

1日1km程度のジョギングなら、天候や体調、時間といった外乱に

ほぼ影響されずに続けられるはずです。

これでも、毎日続けるっていう意味では、素晴らしいのですが…



特派員の場合、往復の通勤ランで8~9㎞の毎日ランは可能です。

ただ、やってみたら分かるんですが、脚と身体の疲労が抜けないのが辛い!

残業でぐったり疲れていると、なおさらですよ。



雨中ランもやってはみたのですが、この時期は雨が体温を奪ってしまうので

これまた辛い!

ほんと、竹村さんの偉大さを痛感するんです。



体調管理も大変だし、家族や周りの協力も必要なはずです。

いやはや、到底真似できないです。



12㎞×30日×12ヶ月=約4320㎞になります。

これを20年続ければ、86400km。

25年続ければ、108000km。



そう考えると、そろそろ10万キロ走破が近いはずです。



ほんと、毎日走るって「強さ」が必要ですね。

精神力や体力…

やってみたらわかりますが、「走れない」理由なんて無いんですよ。

あるとしたら、それは、自分の「弱さ」なんでしょう。





②防犯ランナー



知人のママさんランナーからの情報ですが、広島市西区で防犯ランナーなる

取組みが始まったそうです。

登録した人は、反射材入り蛍光緑色のベストを着て、通学路などの

パトロールランをするようです。

背中には、「学校安全パトロール」の文字入りです。



相変わらず、子供たちを狙った不審者の声掛け事案や痴漢などの

迷惑行為が絶えません。

また、女性やお年寄りを狙ったひったくりも増加の一方です。



そこで、町を走るランナーに着眼した取組みが、防犯ランナーなるものです。



なるほどね。



人の目があれば、犯罪抑止効果も高いはず。

ましてやランナーですから、自慢の脚があるんですよ。

犯人は、そう簡単に逃げられませんよ。(とういうのは、冗談ですが…)



これって、一石二鳥なんですよね。

走りながら、社会貢献出来るなんて…



わが町府中町でも、是非お願いしたいところです。



ただ、お願いしなくても、個人の心がけと意識で何とかなる!

特派員はそう思って、毎日の通勤ランに一工夫加えてみました。



目立つ色の服装や点滅するLED赤色灯を身に着けて走る。

これは、自分の安全のためでもあるんですけどね。

そして、走る経路を考えてみます。

なるべく人通りの少ない脇道を走ってみる。

ひったくりの多い通りを走ってみる。

帰宅ランの夜、明るくて往来の激しい幹線道路からちょっと逸れた

旧道などを走ってみると、意外と女性の独り歩きが多い事に気が付きます。

しかも、イヤホンしてスマホに夢中だったりします。

怖くないのかな?



さて、ランナー目線で考えると、実は、幹線道路より信号が少なくて

走りやすかったりします。

そんな道を走っていると、酔っ払いで道路に寝込んでしまっている方を

起こして家近くまで送ったり、財布を拾って届けたりという事も実際に遭遇します。



こういう心掛けと意識で、子供たちの安全やひったくりなどの犯罪抑止効果に

なるのであれば、是非パトロールランを広めていきたいですね。

やがて、西区の取組みに賛同される地域がどんどん増えて、より安全に住める町に

なればと願うばかりです。



とまぁ、走る事について色々でした。





今後は、音戸一周駅伝と府中町駅伝についてレポ出来ればと思ってます。

お楽しみに…





PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R