忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

追い風と向かい風について。


 陸上のタイムの横に+や-がついていることがあります。

 これを『風速』と言います。

 +(プラス)が追い風、-(マイナス)が向かい風です。

 追い風の時は風が背中を押してくれますので自分にとっては有利です。

 100m走るでは追い風でも向かい風でも1m吹けば0.1秒は変わると言う説も

 あるようです。

 したがって追い風の場合、2.0mまでなら公認記録。

 2.0m以上だと参考記録となり、公式の記録突破としては使えません。

 向かい風の場合はいくら吹いても公認記録となります。

 この風力の測定が適用される種目、トラック競技では200mまでの種目。

 フィールド競技では幅跳びと三段跳びとなります。

 ここで「どこで測っているの?」と思われた方に。

 競技場の100m直線上の真ん中近くに筒状の測定器があります。

 吹き流しというこいのぼりの小さいようなものが側にあるのを見たことが

 ありませんか?

 100m走をするスタンド側に近いほうの直線をホームストレートと呼びますが、

 そのホームストレート上、フィニッシュライン(ゴール)から50m地点の

 縁石の内側に測定器を置いて測定します。

 100m走ではスタートのピストルが鳴ってから10秒間、100mH、110mHでは

 13秒間、200mの場合は先頭の走者が直線に入った時から10秒間、測ります。

 トップ選手の100m走などでは、すでに10秒を切って9秒台の選手もおられ、

 ゴールしても風速は計測されている。ということもあります。

 
 先日行われた中国高校選手権、福部選手が100mHで13”53という自己ベスト

 を更新しましたが、その時の風は+2.2。

 新聞紙上でも風についてのコメントが載っていましたね。

 「風のように早く」「風のように走れ」などという形容があるよう、走りと風は

 密接な関係にあるようです。

 
 風力以外にも競技場内では記録の計測に必要な色々な器具が使われています。

 という事は、そこには計測員も存在します。

 私たちが100m、たった15秒そこらを走るのにいったい何人の力を

 お借りしているのでしょう?

 スターター、風速計測、写真判定、記録計測、コース審判、招集・・・。

 競技役員の皆さんに感謝、感謝です。

 みなさんの力の集結が1人1人のタイムを公認してくださいます。

 その力を無駄にしないよう、1本1本、大事に走れるようになりたいと

 風力を調べながら改めて感じました。

 
 

 

 

PR

祝! 福部選手!+500アクセス突破!


 25日から本日まで広島県高校総体がビッグアーチで行われました。

 最終日の今日、空城ジュニア陸上出身の福部真子選手(府中小→府中中→皆実高校)

 が大活躍してくれました!

 昨日、100mでも優勝しましたが、本職の(?)100mハードル、13”66の

 自身が持つ記録(昨年インターハイ優勝記録13”74)を更新し、中国高校生記録をも

 塗り替えました\(^o^)/

 やってくれました(^^)v

 審判で現地に居たメンバーから喜びのメールが入りました。

 昨年、インターハイで優勝した時も、我々、携帯で連絡取りあいながら、感動を

 分かち合ったものです(^^)

 真子ちゃん。よく頑張りました!おめでとう!

 彼女の活躍はもちろん、他の府中町出身選手も頑張っています。

 こうして小学生の時から陸上を続け、楽しんでいる子ども達が

 たくさん居てくれることが我々の誇りです。

 いつまでも私たちを楽しませてくれるみんなに感謝。

 
 そして。

 こちらのHPもすくすく成長しています!

 祝、500アクセス突破\(^o^)/

 みなさん、支えていただきありがとうございます。

 これからも府中町出身選手の活躍を更新していきたいと思います。

 みなさんに役立つ陸上情報を提供できるよう、頑張ります。

 よりよいHPとなるよう、ご意見もお聞かせください。

 
 今後ともどうぞよろしくお願いします<m(__)m>

 
 

 

 


安芸郡選手権、中学春季大会終了!


 12日、強風の中、安芸郡陸上選手権大会、安芸郡中学校春季総合体育大会が

 開催されました。

 前日、どこぞのSAで強風によりテントが飛ぶ。という事故がありましたが、本日も

 強風継続中です(-_-;)

 フィールド競技(幅跳び、高跳び、砲丸投げなど、トラック上で行わない競技の事。)

 の選手もお気の毒でしたが、トラック競技、距離が長くなれば長くなるほどお気の毒でした。

 中学男子400m。立っているのもつらいほどの強風に全力で向かっていく姿は

 勇ましかったです。

 思わず応援に熱が入りました。

 今回の記録、予選と決勝のタイムがずいぶん差があるな。と感じたら、風力を参考ください。

 中学2年男子100mは予選で追い風3.2m。決勝では向かい風4.1mとなっています。

 ちなみに風力が2.0mを超えると記録は参考記録となり、公認されません(>_<)

 なかなか厳しい戦いだったと思います。


 小学生にとっては、この大会が県大会の予選会となります。

 府中町内からは空城ジュニアと府中東小、府中中央小からの参加がありました。

 ソフトボール投げ女子、東小の濱田 真衣さんが50m43で優勝!

 この記録は大会新記録です!拍手~\(^o^)/

 男子も中央小の野上 敦矢くんが55m16で2位。

 大会新(58m77)には届きませんでしたが1位(56m53)との差も近く、昨年度優勝記録は

 超えています。

 県大会では好記録を期待します!

 女子リレーでは中央小学校チームが健闘しました。

 出場ぎりぎりまで練習したい、勝ちたい気持ちが伝わってくる、とても前向きなチームです。

 その姿を見、かわいいなぁ・・・。なんて、大会当日にも関わらず、和ませていただきました(^^)


 そして我が空城チーム。今回は岐路に立たされました。

 県大会はリレーか個人種目かどちらか、1人1種目しか選べません。

 男子はリレーで1位。リレーメンバー4人中3人は100mでも県大会出場を決めています。

 どちらでの出場も可能。

 さて。悩みました。 プラス面もマイナス面も、県のレベルも伝えました。

 そして出した結果は「個人種目での出場」です。

 一人の子が「100mで出たい」とハッキリ言いました。

 陸上は順位を競うのと自分の記録と戦うのと、2種類の向き合い方があります。

 彼は後者を選んだんだと思います。

 もう一つ上のステージで、自分の力を試してみたい。

 そんな内に秘めた思いを感じました。

 他のメンバーには複雑な思いもあったようです。

 そんな思いを自信に変えるために。これから練習です<(`^´)>

 
 うっかり熱弁し、長くなってしましましたが。(よくある(-_-;))

 大会記録、更新しましたがまだ不明な点もあります。

 お気づきの方はご連絡ください。

 写真はまだ更新できていませんが、少しお待ちください。頑張ります。

 そんなこんなでいつの間にか300件を突破していました!

 みなさん、ありがとうございます。そして、更新遅れてすみません。

 これに懲りず、これからものぞいてやってください。

 また、情報提供もお待ちしております。

 

 

 


 


 

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R