どうも、吉田特派員です。
3月22日(土)は、今年度最後の長距離記録会でした。
今月も天候に恵まれ、絶好の記録会日和でしたよ。
今年度最後の記録会という事で、皆勤賞が渡されました。
今年度皆勤賞(長距離記録会)
高畠勇也くん(小3)、吉田 美紅さん(小6)
とても立派なトロフィーをいただけますから、皆さん来年度狙って下さいね。
また、6年生にとっては、最後の長距離記録会になります。
寂しくなりますね。
今日の参加者
梅次(綾)さん(小1)
小林(香)さん(小1)
阿南くん(小2)
高畠くん(小3)
小林(瑞)くん(小4)
山本さん(小4)
梅次(依)さん(小4)
岡本(涼)さん(小4)
岡本(夏)さん(小6)
梅次(菜)さん(小6)
吉田(美)さん(小6)
吉田(梨)さん(小6)
以上 13名
緑ヶ丘中学陸上部
天野くん
橋本くん
※高 姉弟は、都合により途中で帰りました。
本日のメニュー
中学生2名と一般1名を混ぜた4人4チーム編成、1区間1000mの駅伝形式TT(タイムトライアル)です。
チーム編成は、毎回頭を悩ませます。
これも、楽しみなんですけどね。
スタート
毎度走順は、チームで考えます。
今月は、全チームとも低学年を1走に持ってきてましたね。
結果は、Dチーム高畠くん、Cチーム阿南くん、Aチーム小林(瑞)くん、Bチーム小林(香)さんの順で入ってきました。
みんな、自己ベストでしたよ。
高畠くんは、フォームが安定してきましたね。
小林兄妹は、始めたばかりなので、毎回タイムが上がってきます。
きっと、一番楽しい時期でしょう。
先月タイムとの比較 高畠くん(-20秒)、小林(瑞)くん(-35秒)、小林(香)さん(-24秒)
※阿南くんは、先月のデータ無
2区の結果は、Dチーム河辺さん、Cチーム吉田(梨)さん、Bチーム岡本(夏)さん、Aチーム梅次(綾)さん
Bチームは、6年生投入で順位を入れ替えてきましたね。
梅次(綾)さんは、入りのペースが早かったようですね。
後半バテてましたから、次は抑えていきましょうね。
先月タイムとの比較 梅次(綾)さん(+51秒)
※他3名は、先月のデータ無
3区の結果は、Cチーム吉田(美)さん、Dチーム梅次(菜)さん、Aチーム岡本(涼)さん、Bチーム梅次(依)さん
ここは、6年生女子対決が、最後まで白熱しましたね。観ていて興奮しましたよ。
トップで帰った吉田(美)さんは、タイムが3分59秒で4分をギリギリ切りましたよ。
全チーム順位が入れ替わりましたね。最後まで、目を離せません。
先月タイムとの比較 吉田(美)さん(-6秒)、岡本(涼)さん(+7秒)、梅次(依)さん(-6秒)
※梅次(菜)さんは、先月のデータ無
4区の結果は、各チームとも中学生を加えエース級の投入ですね。
Dチーム天野くん、Cチーム橋本くん、Bチーム平野くん、Aチーム山本さん
中学生は別格なのですが、注目は平野くんです。
まだ小学3年生ですが、3分50秒という貫録のタイムを叩き出しました。
平野くんのフォームは、ストライド走法ですね。
山本さんも、ストライド走法です。
どちらも軸がブレずに、綺麗で力強いフォームです。
誰がどんなフォームで走っているか?よく観察してみましょうね。
先月タイムとの比較 天野くん(-4秒)、橋本くん(+24秒)、山本さん(-11秒)
※平野くんは、先月のデータ無
エピローグ
今一部で盛り上がっている例の自販機で、吉田トレーナーが金のコーラを当てましたよ!
中身は、なんとマフラータオル(日本)でした。
当たるんですよ!
同じ吉田でも、特派員は外れまくってますが…
さて、来月から新年度になり、6年生卒業のため人数が大幅に減りそうな予感…
沢山友達を誘って、皆で楽しく走りましょう!
勧誘のほど、よろしくお願いしま~す。
次回レポは、 瀬戸内アイランドトレイルin呉・上蒲刈島参戦記の予定です。
何事も無ければ…
PR