2月16日(日)に、府中町駅伝競走大会が開催されました。
吉田特派員は、鯉鷹カークスの仲間たちと選手参加してきました。
第63回 府中町駅伝競走大会
63回という数字に重みがありますね。
わが町が誇るべき、伝統の駅伝大会ですね。
開催日:2014年2月16日(日)
場所:府中中央小学校
コース:小学生・中学生・一般の部共に、府中中央小学校発着のリレースタイル駅伝
です。
1㎞区間は、小学校周りです。
2㎞区間は、府中町ロードレースのコースを一部トレースします。
部門:
①小学生の部:4区構成で全員1㎞コースを走ります。
②中学生・一般の部:1区のみ2.2km、2区1㎞で、残りは2㎞コースです。
男子が5区間、女子が4区間になります。
さて、今回のレポートは、どんな目線で書きましょうかね?
スタッフ側も知りつつ、ランナー目線のレポートで行きましょう!
準備
コースを知らないメンバーのためにも、早目(8:30)に集合して全員で試走をしま
した。
注意ポイントをしっかりと教えながらです。
道路を占有しないので、注意点は沢山ありますから…
受付
9:00から受付になります。
参加費1000円/チームを払って、ゼッケンの入った袋とメンバー表を受け取ります。
変更があれば、メンバー表に記入後、事務局に提出します。
開会式
9:30から開会式です。
全員グランドに集合し、開会式に参加します。
ルール説明が、分かりにくかったかな?
中継とゴールのコースが異なる点は、解散後にチームのみんなに再徹底しました。
ここは、伝え方が難しいですね。(^^;
小学生スタート
10:00から、小学生の部スタートです。
子供たちのゴールを見届けられるので、嬉しい時間設定です。
小学生は、元気一杯ですね!
みんな、全力疾走です。
ちなみに、カークスJr.を襲名した娘のチームは、小学生女子2位でした。
中学生・一般の部スタート
招集は、早目に行ってコールを受けましょう。
ワタクシ、ちょっと遅れちゃいました。(^^;
いよいよ、10:30号砲です。
吉田特派員、1区行きま~す!
場所取り
基本、本気モードでない特派員チームは、後方からのスタートを狙いました。
中学生男子たちが殺気?立ってるので、これが正解だと判断しました。
巻き込まれたら、たまったもんじゃないですよ。
彼らの速さは、半端ないですから…(笑)
号砲
とにかく、グランド内は最後尾でも構わんのです。
府中町ロードレースの教訓です。
最初の200mは、抑えた方が良いと思います。
グランド出たら、すぐに坂道が待ってますから…
ただこれは、入賞を狙わない(狙えない)ファンランチームの走り方ですよ。
行ける方は、ガンガン行っちゃって下さい。
でないと、すぐに後悔することになります。
最初の試練
校門を抜けたら、いきなり難所の急な長い坂道です。
ここで、多くの選手が一気にペースダウン!
これが、吉田特派員の誤算でした。
脱落する選手たちを抜けないんです。
自称坂道大好きトレイルランナーとしては、勝負を賭けたいんですが歩道が狭い!
道路に出るのも危ないし、完全にペースが合わせられなくなりました。
こうなりゃ、開き直るしかないなぁ~(笑)
地道に一人、二人と抜きながら前に出ました。
下りは、抑える!
っていうか、既に戦意喪失状態ではあったんですね。
なんで、下りは突っ込んじゃいましょう!
ただ、やり過ぎは、脚にきちゃいますから…
走路員
そもそも、走ってなきゃ、走路員をやってたはず。
走路員立場でレースを見ていた時は、選手一人一人をちゃんと見れてたし誘導も出来
たと思うんですね。
ただ、選手になるとその集中力のためか、走路員の方が全く見えないんです。
記憶に残ってない。
集中して、信じて走るしか無かったんですね。
危険ポイントなんて気が付かなかったし、声援もあったような無かったような…
走路員立場の時は、選手に声掛けしてたんですが、届いてないんでしょうね。
これは、今後の教訓にします。
沿道の声援
集中してたから?
では無いと思うんですけど、どうしても音戸駅伝と比べちゃう。
沿道の声援が、ほぼ無いです。(笑)
沿道の声援は、すごく力になるんですよ。
やっぱ、ちゃんと告知しておかないといけんのかな?なんて、考えちゃいました。
ポスター作ってみるか!なんて企んでたんですが、忙しさを言い訳にさぼっちゃった
し。
走路員をやった昨年は、ご近所の方々から「今、何やってるの?」なんて聞かれ
ちゃったし。
あ~宣伝足りてないなと…
近くに20年以上住んでても、全然知らなかった!なんて知人からも言われる始末…
伝統ある行事なんで、町として盛り上げたいものですね。
ちょっと脱線…
鯉鷹カークスの正装?
我がチームは、カープレプリカユニホームとたーぼう(タオル地の帽子)が正装で
す。(笑)
たーぼうは、特派員と古本さんの2名でしたが…(*^^)v
カープ帽がトレードマークの中央小の岡野くん。
吉田特派員のファッションに、羨望の眼差し…(と信じてます。)
将来は、一緒にこの格好で走ろうぜ!
カークスは、君を待っている!
ゴール後も駆けつけてくれたという事は、きっと?
箸が転んでも…
一方、南小の吉田(梨)さん、ウケすぎです!(笑)
何も、そんなに笑わんでもねぇ~
ツボにはまっちゃったみたいでした。(*^^)v
てか、これだけリアクションあった方が、めちゃ嬉しいです。
微妙な目で見られる方が、辛いし。(爆)
特派員楽しむ!
空城山公園入口までの坂道は、緩いながらも脚にきます。
それまでのアップダウンのツケが回ってくるんです。
この時点では、前を走る中学生野球部員を抜くに抜けず、競り合ってました。
最近、年のせいかキレがなくてスパートをかけれないんです。
あ~ぁ。
ただ、下りに入ってからは、加速しつつも楽しんでましたよ。
娘たちカークスJrが来てくれて、とーさん頑張れ!という声援。
とびっきりの笑顔とピースサインで返したら、
「ピース出しとる場合じゃない!」って怒られました。(笑)
その後は、笑いの神降臨の吉田(梨)さんに「笑い声」の声援?もいただきました。
「そこ、笑うとこかぁ~」
なんて突っ込んだら、笑い声が加速してました。
あれが、100m走の速さの秘訣か?
襷を繋ぐ…
「吉田さん!あと100mじゃ!行けぇ~」
たぶん、菊田さんの声だったと…
一人で走るより、チームで走る。
襷を繋ぐ…
「頼むぞぉー!」
2区のチームメイトに、襷を渡して減速…
駅伝って、いいなぁ~
府中町駅伝は、1回は走っておきたかったんです。
今年は、メンバーに恵まれてその夢が叶いました。
スタッフの皆様には申し訳なく思いつつ、心から楽しませていただき感謝の気持ちで
一杯です。
選手として肌で感じてきた事は、今後に生かして行きたいと思います。
さて、鯉鷹カークスの名誉のために言っておきますね。
今回は、選抜メンバーではないですからね。(笑)
鯉鷹カークスは、今年も備北丘陵公園リレーマラソンで表彰台を狙います!
エピローグ
一般の部とび賞、ゼッケン20番鯉鷹カークス!
一応監督なんで、賞品を取りに行くとスタッフの方々視線が痛い…
いや、私は、受け取りませんでしたよ。
チーム員に罪はないですからね。
補欠含めてメンバー6名。
賞品は、5名分
言わなくても分かるでしょ?(爆)
(↑吉田特派員、前日準備時、自分で準備した景品ゲット)
PR