最近よく耳にする「ランニングブーム」「マラソンブーム」。
2007年の東京マラソン開始以来、平成のマラソンブームが始まったようです(?)
メタボなんて言葉も最近。健康志向も相まってウォーキング、ジョギング、マラソンが
流行しています。
空き時間にちょっと。ウェアもおしゃれで機能的。シューズもこんなに色々な種類の
中から選べるなんて夢のようです。
お手軽にウォーキングから始めたけれど、物足りなくなってジョギング、マラソンまで
デビューしちゃいました。なんて人もいらっしゃるのでは?
今日は『マラソン』について豆知識。(Wikipedia参考)
マラソンとは長距離種目で距離は42.195km。ハーフマラソンという21.0975kmのもの
クォーターマラソン(10.54875km)なんかもあります。
これらに対し、42.195kmのものを「フルマラソン(フル)」と呼ぶこともあります。
現在日本では、東京マラソンやびわ湖マラソンなど日本陸連主催/後援のマラソンが
13大会。それ以外にも各地で行われる「市民マラソン」があります。
距離などに違いはありませんが、日本陸連主催のものは「日本陸連公認コース」という
基準をクリアしたコースで行われ、記録は日本陸連公認記録となり、オリンピックの
選考などに使われるレースです。
なので参加料も他の市民レースよりは高くなります。
第1回東京マラソンを完走された空城ランナーズの河辺さんから伺った話ですが、
まず参加する為に申込み、そして抽選があるそうです。
運よく出場キップを手にし、当日スタートラインに着ける?と思いきや。
スタートラインを踏めるのはスタートの号砲から15分後・・・。
先頭からぞろぞろ順にスタートし、15分位足踏みをしながらみんなでスタート地点へ
向かうそうです。
しかし大観衆、大声援の中で東京の中心部を走リ抜ける気分は最高だそうですよ。
とっても楽しく、爽快のようです(^^♪
そんなマラソン、記録の方では
・サブスリー/フルマラソンを3時間以内に完走すること
・サブフォー/フルマラソンを4時間以内に完走すること
・サブテン/フルマラソンを2時間10分以内に完走すること。
また100kmウルトラマラソンで10時間以内にゴールすること。
・サブエイト/フルマラソンを2時間8分以内に完走すること。
といった呼び方があります。
市民ランナーにとってはサブフォーの人。というだけでも「走りこんでるな~」。
日本歴代記録によると日本歴代1位は2時間06分16秒。2002年にカネボウの
高岡選手が作った記録です。サブエイトですね。
時々空城でもお見かけしますが、「あの人が来たら引かれる(>_<)!」と思うほどの
スピードで何周も駆け抜ける人を見かけたならば、その方はきっとサブスリーさん。
急には止まれませんから右見て左見て走り抜けた後、横切ってくださいね。
そんなこんなで本日は「マラソンの概要と用語説明」でしたm(__)m
~つづく~
PR