ちぃ~っす!
久しぶりの吉田特派員です。
6月27日(土)は、長距離記録会でした。
場所は、空城山公園です。
前日の大雨で、今日は中止?と思ってたら、なんのこた~ない。
天気は曇りで、体を動かすのにほどよい気温ときたもんだ。
今日も大盛況の長距離記録会は、18名(うち新規2名)でした。
一般参加の方も居ましたよ。
今日のメニューは、府中中陸上部(長距離)の4名を加え、3人×7チームの1000m駅伝をやりました。
未就学児の佐伯(京)さんは、みんなの声援に包まれながら、グランド内300mを走りました。
今日は、何人か記録に自信があったようですよ。
きっと、納得のいく走りが出来たんでしょうね!
5年生の荒木さんが、4分切りました!
3分56秒で、小学生トップでしたよ。
6年生の山本さんも、4分切の3分57秒。
自己ベストでは無いですが、コンスタントに4分切ってますね。
ん~二人とも、緑ヶ丘中学校の長距離部に来ないかなぁ~
やっぱ、短距離に行っちゃう?
おーい!男子ぃ~、負けてっぞぉ~
6年生の藤原くんが、4分4秒…惜しい!
走り終わった後自信満々だった高畠くんは、4月の記録を19秒も縮めましたよ!
上田くん、梅次(彩)さんも19秒更新です。
気温も湿度も程よく、記録を狙うには最適の環境だったかな?
ところで、何故湿度が高いと呼吸が楽になるのか?
去年、調べます!と言ったまま、放置してましたね。
人間の肺は、乾いた空気より、湿った空気を好むそうです。
だから、適度に湿気がある方が、呼吸が楽になるそうですよ。
長距離は、気温が高いほどタイムが出ないですよね。
今日は、初夏にしては過ごしやすい気温でしたね。
これらが、自己ベスト更新条件にもなったのでしょう。
自己ベストといえば、山本さん…
記録帳のタイムに、かわいい星印が書いてあるんですよ。
これなに?って聞いたら、自己ベストのしるしってニッコリ答えてくれました。
なるほど…
特派員は、ロードレースやトレイルランの大会の時に、3つの決め事を守るようにしています。
(以前にも書いたかな?)
ひとつめは、何でも良いのでひとつだけ課題を持って、達成できたら自分を褒める。
ふたつめは、声援を送ってくれる方々やスタッフの方々に必ず「ありがとう!」って、お礼を返す。
みっつめは、エイドで出たゴミ(紙コップ)は、投げ捨てずに必ずゴミ袋に入れてお礼を言う。
ひとつめは、山本さんがやってる事とおんなじです。
山本さんは、自己ベストにしるしを入れる事で、自分にご褒美をあげてるんですね。
課題は、タイムにこだわる事は、無いと思いますよ。
坂道をがんばる!でも良いし、何かちょっとだけ越えられそうで越えられない課題が良いですね。
小さなご褒美が沢山溜まると、それがやがて「自信」に繋がるんです。
「自信」がついてくると、外乱(周囲の人や環境に惑わされる事)に強くなり、本番で余計な緊張をしなくなります。
適度な緊張は、必要ですよ。適度な…
皆さんも、何か課題を持って記録会に取り組んでみてはいかがでしょうか?
きっと、今よりもっと走る事が好きになりますよ!
さて、次の記録会は、第2土曜日の7月11日になります。
みなさんの笑顔に会えるのを、楽しみにしてますね!
PR