水曜日はジュニアの日。
週末の雪が祟り、グランドは水たまりだらけの凸凹状態。
開始前に行平先生とスタンド上からグランドを観察します。
なかなか難しい状況ですが、練習は出来る。水たまりを避けながらなんとか260m位のトラックを描いていただきました。さすがです。
そして6分間走。
みんな靴の裏に土がついて重そうですが、健闘しました。
倉田君、荒木さん、高橋君、増田君が先頭でした。
だいぶみんな距離に慣れてきた感じがあります。
ここらへんで少し長い距離で駅伝のようなものができたらいいな。などと妄想はしますが・・・。
なんにしろ、土のグランド。冬場は特にグランド状態に練習内容が大きく左右されます。
やりたい練習、計画していたことが出来ないなんてことはしょっちゅう。
鍛えられます。
その後、これまた水たまりの間をぬっての対角ダッシュ。
一人5回走ることを目標に継続していましたが、途中、中だるみ感が出てきた人が。
スピードがでないと危険な対角ダッシュ。
声を張り上げ声援を送ります。
今回は5年女子と4年生男子の頑張りが目を引きました。
5年女子はいつも真剣に取り組めるところが魅力ですね。一生懸命取り組む分、しっかり動いてしっかり疲れて充実している感じが見られます。
今回もその一生懸命さがみんなのムードを作っていたようです。
その影響か後に続く4年男子もいい走りを見せます。
一番名指しで褒めた人の数が多いのは4年男子でしょう。
体力がついてきたのか、走りも安定して力強い走りができるようになりました。
4年生の1年間って大きく変わるんだな。と常々感じさせられます。
来年からはジュニアの選手として空城外で活躍してくれることでしょう。
そして仕上げはところてんオニ。
足元を避けながら集団で出来るありがたいオニごっこです。
終わった後、「ところてんって何ですか?」の質問がありました。
説明したらみんな納得。えっ、ほとんど全員、知らなかった?!
次する時は大きな声で「ポン!」「ちゅるん!」と言ってくれることでしょう。
そんなこんなで鍛えられながら今週も練習ができました。
ありがたや、ありがたや。
来週はしっかり長い距離が走れますように。
PR