忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回の記録会は


 更新遅れましたが22日は第四土曜日の長距離記録会でした。

 今回は同日に行われた府中中学校の部活行事、「1人100周駅伝」に参加させて

 いただきました。

 もちろん小学生が100周(1周200mなので20km)は酷なので(?)、何人かのチームになり

 リレー形式で「時間内に各自何周まで走れるか?」という100周目標型にしました。

 みんな目標に向けて思いっきり走る→早々にバテる。の予測から、間で大人に入って

 頂き、疲れたら大人に沢山走ってもらって休憩しましょう。と考えました。

 しかし本番となるとその考えは通用せず、みんな必死に走ります。

 大人もメンバーの一人と考え、完全なリレー形式。

 子どもは言ってはみたものの200m全力で走るのはなかなか苦しく、また大人のランナーズ

 さん達はこの短すぎる距離とキツイカーブに苦戦しながら走り続けます。

 そして走ること2時間強。

 もう足が上がらなくなった天野君、鈴政(怜)君がなんと60周!

 このチームにはランナーズから寺岡さんと天野父が参加で全154周走破。

 そして低学年中心の中央小学校チーム(森田君、梅次(依)さん、松田さん、立花君、

 桑原君、田添さん、岡野君、藤原君とランナーズ菊田さん)は各自16周。全132周走破。

 合同チームが吉田さん21周、三好君34周、阿南君17周、早田君22周(プラスランナーズ

 竹村さん、吉田さん、早田君のお父さんが参加)全142周走破。

 6年忍耐力チームは小丸君28周、石堂君35周、片倉君30周、ランナーズの大木さん、

 石田さんが加わり全141周走破。

 中央小チームは途中、1周のタイムを測ったりし、(これが45~50秒くらいで走るんです。

 すごい!)楽しさも取り入れながらの2時間でした。

 もちろん中学生は全員完走!

 先頭は集団となり、誰一人として集団から遅れることなく素晴らしい走りを見せてくれました。

 最後尾は時間こそかかりましたが、疲れて固まった足を何とか前に進め、応援に来てくれた

 先輩達に励まされながら(?)全員完走しました。

 
 参加者の皆さん、いかがでしたか?

 終了後は府中中陸上部保護者さんが作ってくださったおにぎりと豚汁を頂き、あたたか~い

 気持ちになりました。

 この豚汁、本当に美味しくて、口にした瞬間嬉しくなり思わず笑顔に。

 保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

 
 そんなこんなで今年の府中町陸上協会の行事も終わり・・・なんてうっかり。

 明日はジュニアの練習日です(^^)

 今年最後の練習。

 雪が降らないことを祈っています・・・。

 それではみなさん、また明日(^^♪

 

 

 

 

 

 
 
PR

練習日でした。


 昨日はジュニアの練習日でした。

 小川先生がお仕事ご多忙の為、遅れるかもしくは来れない状況に(>_<)

 まさに師走です(*_*)

 何人にも「えっ?小川先生は?」と聞かれ(今、言いましたよ。)さてさて今日はどうするべ、

 なんて口は動かしながらも頭はフル回転。

 1年生から6年生まで一緒に動けるプログラムっていうのもなかなかね~。

 夏ならまだしも、この寒い本日。待ち時間のない常に動けるものを・・・と考えます。

 結果。

 ゲーム系が多かったですね(^^)v でもみんなしっかり動くことができました。ホッ。


 冬場おなじみの6分間走。

 いつもは最初に行うのですが、昨日は前半にゲームを沢山し、後半への切り替えに

 行いました。

 スタートをしようと思い、目に入ったのは3人の中学生と3人の大人。

 せっかくですのでご一緒に。という優しい声掛けに3人の大人にはご遠慮されてしまい

 ました(^^)?

 しかし3人の中学生(あっ要垣内くんは高校生ですね。)は気持ちよく参加♪

 低学年に「今日は中学生のお兄ちゃんたちも走りますよ~」と言うと「え~っ!」

 男子なんてホンキで怒ってます^^;

 あ~、かわいい。

 そんなこんなで始まった6分間走。

 高学年と低学年ではスタートの位置が違います。

 それがゆえ、兄が参加しているなんて知らない天野君。

 最初はゆるやかに走り始めていたので兄が参加していることをお伝えしました。

 天野兄弟対決が見れるかと期待したのですが、後方150mからスタートの兄は

 弟にからむことが出来ませんでした。残念。

 要垣内君は小学生の中をブンブン飛ばして容赦なく本気で走ります。

 なんだかみんなのスピードも上がっているようです。

 そんな中、中学3年生の土田君は終始スマイル。

 余裕なのかきつかったのかは解りませんが、小学生にとっては「一緒に走ってくれる

 お兄ちゃん」的な雰囲気になっていました。

 結果を聞いてみると、ほぼ全員が3周は走れ、最高が5周、一番多かったのが4周と

 みんな今回はすごくいい走りが出来ていたようです。

 最近、一緒に練習してくれる遠山君を始め、お兄ちゃんたちが各場所いい具合に配置

 されたのもよかったのでしょう。

 嬉しい結果になりました。先輩の皆さん、ありがとう!

 
 もうすぐ冬休みになりますね。

 空城ジュニアの練習は来週もありますよ(^^)v

 来週は走り納めといきますか。

 来週もよろしくお願いします。
 

 

 

こえかけこころがけ。


 昨日は空城ジュニアの練習日。

 我々の練習は夕方6時半からで、夏は涼しく冬も涼しい時間帯です^^;

 夏場、日が暮れかけた中での練習のお陰か、今のところ熱中症になった人はいません。

 冬場、日の暮れた時間からの練習で地面からも冷気が上がってきます・・・。

 動けない・・・。のは大人の発言で、子ども達からは寒いという言葉は聞こえません。

 みんな動いているもんな~。動きたくてここに来ているんだなと実感させられます。


 いつも最初に行う6分間走。昨日はストレッチの後、行いました。

 約1ケ月、6分間走を行って、各自取り組みが定まってきたようです。

 自分で何周回れるか、どこまで走れるか、前週の自己記録に挑戦する人。

 トップの座をかけて戦う人。

 6分間、なんとか歩かない事を目標に頑張る人。

 スタートから飛ばせる所まで全力で走り、エンプティーマークが出たらペースダウンする人。

 徐々にスピードを上げて時間内には目標周をこなす人。

 色々な向き合い方が見られます。


 しかしみんなに共通していえるのは「声援があったら走れる」事だと感じました。

 6分間、走り続けるということは、だんだんとマンネリ化するのでしょうか?

 どの子も声を掛けると「ハッ!」とした表情になり、一瞬スピードが上がります。

 物理学的な根拠は解りませんが、酸素が少なくなった脳みそがボーっとなり、

 声かけられてハッと目覚める感じでしょうか?

 いずれにしろ、一瞬早くなるのは確か。

 「応援が力になる」という言葉をよく聞きますが、声掛けにはエネルギーを注ぎこむ

 効力はあるようです。

 
 しかしそれが感じられるのも競技によるよな。とも思ったり。

 短距離なんて全力疾走中、あまり声援は聞こえません。

 スタート前など、静かにしていてもらわないと困ります。

 テニスなんかも静かですよね。

 短距離で言う全力疾走中はほぼ無呼吸状態だから聞こえないのかな?

 それとも集中しているからかな?なんて1人で考えてみたり。

 もちろん答えはあるのでしょうが。(自分で体得しなくては)


 いずれにしろ、みんなで応援できる競技ほど盛り上がりますよね。

 そう考えると陸上はマニアック???

 あっ?気づくの遅いですか?

 周りがみんなマニアで気づかなかった~(/_;)

 そんなマニアな競技に参加している子ども達。

 しっかり声かけて楽しく取り組んでいきたいと思います。ご声援よろしくお願いします!

 

 

 

 
 
 

ロードレース大会終了。


 昨日9日、第54回府中町ロードレース大会が行われました。

 町内外から100人強のエントリー。

 朝から小雪が舞っていましたがそれはどんどん大粒となり、雪がやんだ開会式

 直前のグランドコンディションは最悪に。

 会場設営むなしく、いえ、当然の事なのですが競技会場をグランド内から外周に

 変更しました。

 突然の変更にも戸惑いなく順調にレースが展開できたのも参加者のご理解ゆえ。

 選手、応援の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 ということで今回の記録は今までとはコースが違うため、過去の記録と比較することが

 できません。ご了承ください。

 小学生は外周2周と半分強。

 上り坂からのスタートで力が出しにくかった人もいたようですが、みんな一生懸命

 走りぬきました。

 4年生の部には1.2年生も参加し、その頑張りに応援の声も大きくなります。

 4年男子を制したのは丸山君。力強い走りでぐいぐいとペースを上げてのゴール。

 それに続いたのは高橋君。丸山君についていこう、前に出ようと最後まで必死に

 走りぬきました。

 女子の優勝は船田さん。走る前から「長距離は少しずつスピードをあげていけるから

 好き」と言っていました。よく頑張ったね!

 高学年のレースは5.6年同時スタートとなり、ハイペースの展開。

 走り慣れている者たちがレースを引っ張る形となりました。

 6年男子は天野君と鈴政君の真剣勝負。

 お互いに陸上が大好きでいつも高めあいながら練習しています。

 天野君リードのレース展開に鈴政君が食いつきます。

 身長差のある2人ですが、最近ぐんぐんと力をつけてきた鈴政君。

 その力を知っている天野君も全力で駆け抜けます。

 最後の最後までもつれこみ、二人でテープを切ったかと思ったゴールですが、判定により

 天野君の1位が決まりました。

 5年女子は吉田さんと梅次さんの戦い。

 こちらも力は互角。共に競い合いながらのレース。

 最後に抜け出したのは吉田さんでした。

 梅次さんがゴールした後、妹達が姉に駆け寄りその走りを大絶賛し、息の上がっている

 吉田さんも迎えに行き抱き合い。

 素晴らしいスポーツマンシップを見せてもらいました。

 中学女子の部ではオープン参加の坂中学校の選手たちが激走。

 そこに緑ヶ丘中の女子が戦いを挑みます。

 岡村さん、小岩さん、高橋さんが続けてゴール。
 
 熟知しているこのコース。戦う相手が増たことにより、しっかり走り切れたのではないか

 と思いました。

 そして3.2km、5.4kmの部。

 3.2kmの部は山崎さんがぶっちぎりで優勝!大学生の山本さんが2位となり、この大会は

 おなじみ、マスターズ800mチャンピオンの高橋さんが3位。さすがです。

 5.4kmでは市商高校の男子がレースを高速化させます。

 この大会、走るのが好きな人が集まり、平素の練習の刺激にと位置付けるランナーが

 多い中、このスピードは本当に刺激的!

 上位3位まで高校生が占める中、緑ヶ丘中の前田君が4位に入賞!頑張りましたね!

 2位には昨年度府中中卒業生の秋山君が。いっそうたくましくなったよう感じました。

 今年は一般の方の参加が少なかったようですね。

 来年も沢山のランナーがここに集結し、アツい戦いが繰り広げられることを期待しています。

 
 第54回目の府中町ロードレース大会。

 今年も無事に終えることが出来ました。

 これも参加者をはじめ、地域の皆様のご理解、ご協力に支えられての事と感謝し、

 お礼申し上げます。ありがとうございました。

 今後とも府中町陸上競技協会の活動にご支援いただきますようよろしくお願いいたします。


                 府中町陸上競技協会 役員一同

 

 

 

昨日の練習は

 昨日も天気予報を裏切って晴れ。
 
 ジュニアのみんなは張り切って練習に来てくれました。

 最初6年生を頭に各学年1人ずつスカウトして6人のグループ作り。

 いつもやっている事ですが、今日はうまく進まない。「どうしても無理~!」という

 悲鳴のもとを辿るとどうにもこうにも6年生の人数が多い。ということで。

 それでも仲間をみつけようと声を張り上げ、努力している姿もみられました。

 条件を一つずつクリアーしながら何とか6人組を作ってやっとアップに。

 今日のアップは先頭と同じ動きをしながらグランド中を動き笛の合図で先頭交代

 しながらのアップです。

 いや~。人数多いです。本当に。

 グランドが狭く感じます。

 みんなにのびのびと思いっきり走らせてあげたい気持ちはいつも持っています。が。

 限られた環境の中で工夫するべく頭を使い、体を使いながら練習をしています。

 そんな中、保護者の皆さんに助けていただきすごく助かっています。

 グランド内外で子どもたちの練習を見守ってくださり、また、手助けを頂き、指導にも

 ゆとりが生まれました。

 のびのびさせてあげられる条件は環境ではなく、まず指導者のゆとりだと実感。

 そうして感謝しながら練習できる事をとても幸せに思います。

 
 長くなりました^^;

 戻りますと、その後、6分間走、体操を行い、高学年と低学年分かれての練習。

 高学年はインターバル走(?)の後、スタンドに向かい、筋トレ大会。

 見た感じキツそうでしたが終了後には充実した笑顔が見れました。

 低学年はゲーム形式で短い距離を一生懸命走りました。

 現在高校3年生の陸上部のお兄さんにも一緒にゲームに入ってもらい、みんな

 盛り上がりましたよ~!

 お兄さん、春から大阪に行くそうです。それまで遊んでくれるかな?

 今週末は土曜日記録会、日曜日ロードレースと陸上行事が続きます。

 ロードレースにおいては空城内外でランナーが駆け抜けます。

 見かけたらご声援、よろしくお願いします。

 また、大会運営上、ご迷惑おかけすることもあるかと思いますが、ご理解ご協力

 よろしくお願いします。


 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R