忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暑かった。


水曜日はジュニアの日。

昨日は暑かった。

夜の活動なので日差しは無いのですが風もない。

この夏の練習で一番暑かったです。

度々水分休憩をいれると前半練習でお茶がなくなってしまう子も。

グランドの砂埃も関係するかもしれませんが、なかなかの悪条件でした。

しかしみんな元気。

低学年さんは腕振り制限走をして、ジャンケンリレー。

お母さん達に負けたらスタートラインに戻ります。

みんな必死ですね。

リレーというお題も忘れ、ジャンケンに勝つことだけが頭にあるような(笑)

その後の走りは?無我夢中の感じが良く表れていました。

後半はハードルと高跳びに分かれ、最後の練習。

来週、記録を測りましょう。


練習前に4年男子のお母さんが、「年度途中ですが後半に入ってもいいですか?」と尋ねてこられました。

話を聞くと、お盆で再会した友達が陸上を頑張っていることを知り、意欲が湧いたとの事。

「おっ!」。お母さんと顔を見合わせて拍手です。

陸上を好きになって、かけっこではない陸上競技に触れてみてくださいね。









PR

お盆でした。


水曜日はジュニアの日。

16日、お盆も元気に活動しておりました。

とはいえさすがに参加人数は少なめ。30人程度。

なので全体で動きました。

小川先生のドリルを真剣に取り組む5.6年生。

目新しい動きに目をキラキラさせてついていく3.4年生。

よく見たら、友達と来ている感じの人はいないんですよね。

みんな個々で、それぞれこの場を楽しんでいる人ばかり。

これは個人競技特有のもの?それとも空城ジュニアならでは?

最後は全員でリレーをして締めくくりました。


そして後半。

松っちゃんチームはハードルに、杉ちゃんチームは高跳びに。

高跳びチーム、基本から段階踏んで1時間、みっちり練習しました。

今日の練習は自信になったはず。

来週も練習し、月末に記録がとれたらいいなと思います。

今回練習したみんながお手本になることでしょう。

楽しみにしています。






小雨決行。夏休みなら。


水曜日はジュニアの日。

雨が降ったりやんだりの一日でしたが、夕方からは晴れ。

練習できないかと心配しましたがなんとか決行。

夏休みに入り、人数が少なく感じていましたが、昨日は通常通りの大所帯。

よく考えてみたらみんな野外活動だったんですね。忘れていました。

いつもどおり前半は終了。後半直前に小雨が。

保護者のお迎えがある人は帰ってもらい、それ以外の人と希望者は通常練習。

とはいえ、高跳びマットは納めたし。ハードルも片付けたし。

久しぶりにレクレーション大会です。

まずはボール奪い。そしてところてん鬼。

新しいスタッフ達と交流を持つこともできて良かったです。

後半はリレー。

で締めくくろうと思いましたが1回リレーをしたらみんなから「次はケイドロがいい!!!」の声。

レクレーションモード全開です。

そうこう言っていたら雨は本降りに。

3分限定でケイドロをしました。

このグランド全部使ってケイドロするわけですから・・・。3分が妥当でした。

終了時間には雨も上がり、ずぶ濡れがおかしいほど。

コロコロ変わる天候でしたが、しっかり走り回れた日でした。

来週、お盆ですが通常通り、練習はあります。

よろしくお願いします。








種目練習

水曜日はジュニアの日。

夏休みもみんな元気に走っています。

8月に入り、感じるのは高学年の体が出来てきたな。特に6年生。

背が高くなったとかではなく、筋力がつき、軸が出来てき始めたよう思います。

顕著なのがドリル。

いままでふにゃふにゃしていた動きがピンとなり、形になってきた人が増えました。

下半身にも力強さが増し、切り返しが素早くなってきたり。

夏は子ども達を育てると言いますが、この事だな。・・・なんて、昨年もこの頃、同じようなことを書いていたかも?

その時期が来たんだな。とスムーズな動きのドリルを見ながら感心する半面、(全国には間に合わないよな・・・。)の心の声。

みんな、中学校、高校で華咲かせてね!



7月から行っている種目練習、今週からハードル、高跳びの入れ替えです。

ハードルは小川先生が担当。

練習初めに後半練習の意識を再確認。

子ども達の学びたい気持ちがぐっと引き出されました。

ハードルはとっつきにくく、苦手に感じる人が多いようです。

自分自身を振り返ってもそうだったなと思います。

しかし昨日の練習で、みんな「好きじゃない子」のレベルはクリアー。

段階踏んで、順序よく、みんなで練習していくことで誰もが出来るようになっていました。

教えてもらえるって有難い。そして教えるってこういうことなんだなと学びました。


高跳びも入れ替え後の一回目。倉西先生が担当。

みんな、踏切足がどちらか、決まったようでした。

来週ももう一度練習を行い、翌週に記録を測りましょう。

いろいろな種目を体験して経験値を増やしてください。

レベルアップの夏にしましょう。















しっかり練習。


水曜日はジュニアの日。

夏休みまでカウントダウンのみなさん。いつもよりテンション高め。

こういう時はしっかり動いてもらいましょう。

前半はドリル少なめで走ってもらいました。

高学年はリクエスト通りのリレーを。

グランド半周、150mを全力で走れる人が増えてきましたね。

リレーの力って素晴らしい。うっかり走れるようになっていた。というのが理想的だといつも思います。


後半は先週に続きまっちゃん(松浦君)、すぎちゃん(杉村さん)チームに分かれて高跳びとハードル練習。

ハードルは小川先生、高跳びは倉西先生と行平先生に指導してもらいました。

みんな、スムーズに流れよく、しっかり練習が出来ていました。これも指導者の力量だなと感心。

来週はそれぞれ記録を録りましょう。

ハードルは50m、5台で行います。


一方砂場では、府中中の中本さん、土井さんが着地練習を頑張っています。

グランドでは緑中短距離男子が。

緑中男子、以前は個々でポイントを練習している姿が多かったですが、最近、集まって自分達でメニューを考えて動いていますね。

小学生の練習にも喜んで参加してくれるし。とてもいい雰囲気です。

愛される選手に育ってください。


夏休みに入りますが、変わらず毎週水曜日、18:30から練習はあります。

暑い夏も元気に走りましょう。












カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R