忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨に打たれて


水曜日はジュニアの日。

雲行きの怪しい中、練習を始めましたが後半に入ると小雨強。

しかし特に誰も何も言わない。

お母さん達も見守ってくれている。

やはり大会前、みんな意識が高まっているのでしょうね。

と解釈させていただきまして。種目練習、しっかり取り組みました。

まずはリレー。久しぶりで記憶を呼び戻しながらの歩数合わせです。

えーっと、三角からどっちに向かって測るんだっけ?からです。

そういえば今年からでしたね、バトンゾーンが変更になったのは。

30分、しっかり取り組んでまずまずの仕上がりです。

ハードル、幅跳びはポイントを確認。あとはつなげていくだけ。

岸君、小松君は春からハードルに取り組んできているのですっかり専門選手。

どんどん上手になっているのがわかります。

来週、しっかりまとめていきましょう。

よく考えたら、8月の県大会が中止になったので2ヶ月、大会とはご縁がなかったのですね。

久しぶりのレースに闘士が湧きます。

みんながどんな結果を出してくれるのか楽しみです。

来週はグランドが使用できないため、県民、県小、2つの大会出場選手だけで練習を行います。

選手のみなさんはスパイク持っていつもの時間に集合してください。

お間違いなく。








PR

水曜日はジュニアの日。


水曜日はジュニアの日。

今週は天候に恵まれ練習できました。

元気な子ども達はざっと110名強。

残念なことに吉田、田辺両スタッフご不在。

みんなで動きましょう。

直送路を使って全体で動きました。

現在、5.6年生は県民大会、県小学生大会目指して取り組んでいます。

ですのでドリルもしっかりと行いたいところ。

3年生さんに同じ動きを求めるのは難しいと思いますが流れをつかんでください。


後半はリレーと種目の練習を行いました。

リレー練習も2回目。小学生のお手本となるのは緑ヶ丘中男子リレーチーム。

今年の緑ヶ丘中男子リレーチームのバトンは精度が高く、ロスの少ない流れるようなバトンパスをします。

その完成度は高く、本番でもいつもどおりのバトンパスを見せてくれます。

今回、小学生の前でお手本を見せてもらい、そのかっこよさに惹きつけられた男子達、「あれをしよう!」とばかりに練習に熱が入りました。

これか!これなんだな。これが引き継ぐってことなんだと気づかされました。

緑中の素晴らしいバトンパス、3年生が引退したら見れなくなる事を悲しく思っていました。

それでもこうしてその凄さに共鳴する後輩たちが取り入れようとすること。

こうして繋がっていくんですね。

いつも一緒に練習してくれていたお兄ちゃん達の力を借りて、我々も強くなりましょう。

リレーの楽しさをみんなで学んでいきたいです。

頑張るぞ!







減ってはいけません。


水曜日はジュニアの日。

集まったのは81人。前半はみんなでドリル→折り返しリレーを行いました。

そして後半。専門練習したい人にまずはお断りを。

「今日は遊んでもいい?」。

「いいよ!」と、みんなが言ってくれたので、後半の1時間はスポレクに決定。

せっかくの夏休みです。兄弟も誘って全員集合!

キャプテン、副キャプテン3人に全員の人数を数えてもらったら37人。

何度も確認してくれました。

それではと4チームに分けるとなんと、36人?!

「えっ?36人?あと1人は???」

「シーン・・・。」

見えないものが見えたり?の夏らしい話題になっちゃうのは怖い。

しかし36人。

増えるのは良いけど減ってはいけません!なんて言いながら始めたのはボール奪い。

下の子達を優しいお兄ちゃん、お姉ちゃんがサポートしてくれながらみんなが取り組む事ができました。

俵君、福部君、佐伯さんたち5年女子、ありがとう。

その後、ところてん鬼を行いました。

これがキツかった!!!

鬼の数をかなり増やしたので、真剣にやったら休む暇なく動くハメに!

終わる頃には喉はカラカラ、汗だくになりました。

それでもみんなは笑顔。最後の体操時でもまだ大興奮。

鍛えられたのは吉田さんと私の方でしたとさ。


夏休みですから、みんなでしっかり楽しまなきゃね。

来週15日は練習お休みです。

22日、みんなが宿題を終えて陸上に来れることを祈っております。








雨、多くないですか?


水曜日はジュニアの日。

先週は雨で中止。

今週、郡大会の表彰をしてさて、全体で動きましょう。と思いきや。

豪雨が!!!

みんなで木の下に避難!

保護者さんたちが手分けして中止連絡を回してくれて。

残るは20名くらい。という状態の時、雨は小雨になりました。

ここは亜熱帯ですか?あの騒ぎはなんでしょう?

残された(帰るなんて考えていなかった)メンバー、しっかり練習しました。

ズボンが濡れ、スパイクが濡れ、「足が重い。」と言いながらも「これがトレーニングになるじゃん!」なんて切り返す、前向き中央小軍団。

「本番が雨になることもあるしね。」と励ましてみました。

しっかし。水曜日に雨、多くないですか?

我々、週イチ練習のクラブには大きな痛手です。

県大会出場選手は土日で時間見つけて練習しましょう。

特に跳躍競技中心に行おうと思っています。

大会出場のみなさん、雨に負けず、晴れている日は外でしっかり遊んでくださいね。

くれぐれも怪我をしないように。

そう。井尻君は県大会までには戻ってきます・・・。





素晴らしい選手たち。

水曜日はジュニアの日。

20日の郡大会に向け、最後の練習日です。

今日、お天気に恵まれ、練習できたことに一安心。

前半から大会出場選手は分かれての練習を行いました。

全体練習のみなさんはリレー。

楽しそうですね。

来週からはみんなで練習できるかな?


さて、大会出場選手たち。張り切っています。

まずは幅跳び。全員、助走距離を確定しました。

100mの人は土曜日もたくさん練習した成果有り。スタートから50mまでスムーズな走りができています。

ハードルは田辺先生のご指導のおかげ。スピードも上がり、手応えを感じます。

高跳びもじっくり練習を重ねることができています。

ジャベリックは出場選手の下石君、河崎君のお父さんたちの力を借りながら、楽しく練習に取り組んできました。

リレーは、もう私の手を離れたようなもので。

それぞれが自発的に練習を行い、互いに気づき合い、サポートできるメンバーに育っています。

素晴らしい選手たち。

竹中キャプテンを軸に、副キャプテンの今津君、中村善君が率先して動き、みんなを導いています。

最初から3人で力を合わせて行うスタイルでしたが、最近は一人ひとりが堂々と、ゆとりをもって前に立てるようになり、指示も通りやすくなりました。

そんな3人の姿勢がみんなにいい影響を与えています。

ここまできましたね。

郡大会に出場する空城の選手はきっと20日を楽しみにしているでしょう。

練習してきた事、全部、すべて出し切ってきましょう!











カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R