忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

織田陸上。小学生の部。


昨日29日、第51回織田記念陸上に男女リレーで出場しました。

結果は男子4位、女子5位と男女ともに入賞!

織田陸上での入賞は何年ぶりでしょう。

5、6年ぶりかな?

順位を意識していなかった分、賞状を手にするみんなの笑顔を見たとき、久しぶりの感覚が蘇ってきました。

今回の織田陸上、しっかり練習できました。

自信をもって挑んだレースでしたが、やはり本番となるとスムーズにいかないこともありました。

これだけの大きな大会ですから緊張や不安は当然。

しかもシーズン始まりがこんな大きな大会。本当にびっくりですよね。

大会の経験を積んでいくともっと自分らしく走れると思います。

織田陸上で、ビックアーチで走ったことは一生の記念になります。

入賞、おめでとうございます。


入賞を影で支えてくれた人達がいます。

補欠の中村君、倉西君、石田さん、森上さん。

中村君、倉西君は当日も最後の最後まで全力で練習に取り組んでくれました。

いつでも走れるよう、どの位置でも走れるよう練習を重ねてくれました。

石田さんはみんなを見送り、走っている姿を観戦し、「私も走りたかったな」。

みんなリレーメンバーとして一生懸命取り組んでくれました。

最後の最後まで走りたかったのは当然です。

そうやって一緒に取り組んでくれる仲間がいてくれるから選手も安心して本番に向かうことができるのです。

今日まで共に練習を重ねてくれた控えの選手に拍手を送りたいと思います。


さあ、シーズンの幕開けです。

小学生にとっての織田陸上は、イベント的な面があったり、陸上の本格的なルールやマナーを学習することができる面もある大会でした。

これからは試合です。

まず5月20日に行われる郡大会は各種目、上位8人が県大会に出場することができます。

一人でも多くの人と、県大会に行きたいと思います。

GW中の3日も練習はありますので、切り替えて種目練習に取り組んで行きましょう。

今年もみんなといっぱい笑えますように。
















PR

最終調整。

今日はジュニアの日。

昨晩から雨が降り続く本日。問い合わせもなんのその。今日はやると決めていました(笑)

織田陸上前、最後の練習日。

今日まで前向きに取り組んできていますので心配はないのですが、顔を合わせておいたほうが良いだろうと考えていました。

そんなこんなで今日は織田陸上、郡大会出場者のみでの練習。

最終確認程度でいいのですが、みんな真剣に全力で取り組んでいました。

男子は一本一本全力で取り組みます。

松浦君、金山君6年生の真剣な取り組み姿勢が影響しているのでしょう。

上の学年が本気で突っ込んでくるので5年生にも力が入ります。

素晴らしい仲間だなと思います。勝負できるメンバーに育っていますね。

そして女子。ひと月前までは遠慮気味でしたが今は違います。

ひとりひとりの走力も上がってきている感じすらあります。

この土曜日、小川先生に見ていただいてまたひと皮むけた感じです。

男女共に素晴らしいチームに育っています。

当日の記録が楽しみで。ワクワクします。


今日は府中小から安芸郡代表で織田陸上100mに出場する3名の選手も練習にきました。

同じく安芸郡をベースとした選手としてお互い頑張りましょう。


郡大会の練習は井尻君と高橋君が田邊先生の指導のもと、ハードル特訓を。

今回よりも次、次こそは。という走りに感心します。

この熱意に田辺先生の冷静かつ的確な指導がピッタリ。

今日はラッキーでしたね。


こうして今日も楽しく練習できましたが、今日、本当は直送路も水浸しだったんです。

早く来た人や、普段外周を走っておられる大人の方が進んでブラシをかけて下さいました。

我々の練習環境を整えてくださる方への感謝の気持ちを忘れてはいけません。

有り難い事にジュニア陸上の子ども達は空城利用者さんにサポートしていただいております。

そんな我々にできることは進んで挨拶をすることでしょう。

挨拶って本当に大事。

空城に入ったら大きな声で挨拶の出来る仲間に育ってください。


織田陸上、頑張ってきます!






通常モード


昨日はジュニアの日。

昨日から3.4年生と5.6年生別メニュー練習再開です。

新年度に入りバタバタしていましたが、ようやく通常の形に戻ることができました。

ようやくきちんとドリルが出来る事に安心。

6年生にドリル上手が何人もいます。

5年生は彼ら彼女らをお手本にレベルアップしてください。


安芸郡選手権の種目について相談をうけます。

今まで色々な種目に体験してもらったと思うのですが・・・。

長距離好きだけど夏はなにしたらいいの?なんて人が数名。

なんでもやってみましょう。小学生の時期から自分の専門を自分で決めてしまってはもったいない。

一生懸命、しっかり走れることが大切なんです。

そんな5.6年生を羨ましそうに見ているのは4年生。

「いますぐにでも大会に出たい!」とギラギラしています。

この控えの選手たち。頼もしい・・・。

今年の専門練習は盛り上がりそうです。


織田陸上のメンバーたち、ずいぶんまとまってきました。

もういつでも勝負できそうです。本番が楽しみになってきました。

あと2回練習できるかな。

みなさん、くれぐれもお怪我などなさいませんように。












新年度の始まり。


水曜日はジュニアの日。

平成29年度が始まりました。

今日から新キャプテン、副キャプテンが準備運動を行ってくれます。

昨年度キャプテン、副キャプテンも来てくれて引き継ぎをしてくれました。

これで優しくて責任感ある4人からのバトンが繋がりました。

キャプテン制2年目。これからが楽しみです。

前半は全体で動きました。

今週の流しの目標は「顔真っ直ぐ」。

みんな聴き慣れていますが、3年生さんも入ってきましたからまた一からしつこく、体に染み付くまで言います。

後半は種目練習と織田リレー。

郡大会は5月20日。早いですね。

今週は高跳びと幅跳びを練習しました。

織田リレーは足踏み状態。

男子は歩数合わせばかりに目が行き、肝心の受け渡しが出来ていないことに気づきました。

女子は上手にきれいにまとめすぎ。遠慮しています。

ここで気づけて良かったんです。目前の目標ができました。

頑張っていきましょう。

今週土曜日は第二土曜日記録会です。

終了後、織田陸上の選手は練習したいと思います。

よろしくお願いします。



祝 卒業。

水曜日はジュニアの日。

昨日は6年生、最後の練習でした。

キャプテン、副キャプテンが前に出て体操。続いてレモン鬼ごっこで体を温め、学校別チームでのリレーを行いました。

その後、送別会。

6年生が一人ずつ思い出と後輩たちへ贈る言葉をくれました。

それぞれが述べる言葉を聞いていたら、ひとりひとりに対する思い出が脳裏をよぎります。

今年の6年生は「のびのびと」という言葉がぴたりと当てはまるメンバーでした。

向上心というよりも純粋に陸上を楽しもうとする思いが強かった6年生。

陸上=楽しいもの。と捉えているみんな。こうした人こそ息の長い選手になるのかもしれませんね。

来れなかった数人の顔も思い出します。

いつかどこかで会えるのでしょう。その活躍が私たちの耳に届く日を楽しみにしています。


後半は織田リレーと高跳び、全体練習に分かれました。

今回高跳びにチャレンジしたのは新5年男子。新5.6年生は郡大会に向けて色々な種目を経験してもらおうと思っています。

全体練習は行平先生とリレーを。

みんな和気あいあい、あーでもない、こーでもないと行平先生に訴えながら大騒ぎのリレー。

楽しそうな声を背に受けながら、直送路では真剣リレー練習。

男子は走順を変え、歩数を合わせるところから。

あとひと月。毎週練習できることを祈ります。


来週から新年度。キャプテン、副キャプテンが決まりました。

新キャプテンは松浦君と杉村さん。

新副キャプテンは増田君と石本さん。

1年間、よろしくお願いします。










カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R