忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日の記録会は中止です。

明日、9日の第二土曜日記録会は消防写生大会のため中止です。

楽しみにしていた皆さん、ごめんなさい。

そんな皆さん、吉田特派員長距離記録会レポートでお楽しみください♪




~長距離記録会レポ~ by吉田特派員。




ハイ!吉田特派員です。

反省会で反省したので、ブログはテーマを絞って短めに…(爆)




4月25日(土)は、長距離記録会でした。

参加人数は、参観日の小学校があったのに、18名という人数は驚きです。





新規の子供もちらほら…




未就学児が居なかったので、駅伝形式の1000m記録会だけをやりました。




この日、4分を切って、3分54秒のタイムを叩き出したのは、6年生女子の山本さん。


100mを得意とする山本さんですが、1000mでもダントツの速さです。




実は、5年生女子上向井さんと荒木さんのどちらかが、4分を切ってくると思ってたんですけどね。
先月の記録会では、あと少しのところまできてましたからね。




荒木さんも、今日は4分を切る!って特派員に宣言してましたよ。
ですが、襷の受渡しでもたついちゃったらしく(特派員は、現場を見てないんですが…)、4分11秒。




あらら…
こんな事もありますね。




上向井さんは、コンスタントに4分9秒でした。
ナイスラン!




彼女たちも4分を切る日が、そう遠くないでしょうね。
グランドと公園外周を使ったアップダウンあるのコースで、このタイムは素晴らしいですよ。




おっと、男子も負けてませんよ。
6年生の藤原くんが、4分11秒。




この子たちが、今年度は、引っ張っていってくれるのかな?




速さだけが必要っていうわけではないですよ。
もちろん、まずは、前の自分の記録に勝つ!




この積み重ねが、結果に繋がりますからね。


先は、長いですから…




山本さんは、短距離を得意としてますが、1000mでも頭一つ抜け出した感じです。




ん?
そもそも、長距離と短距離の共通項ってあるの?




特派員は、陸上音痴なんで、技術的な面でのレポートは出来ません。





ただ、体験談からの私見ですが、共通項はありますね。

走る事の基本は、距離を問わず同じです。




長距離の場合、距離を踏む練習だけやっていても、それなりに結果は出せる様になります。
それなりに…




記録を狙うようになると、走りの動きの基本が必要となるようです。
つまり、陸上教室で積み重ねた動き作りの基本が、実践でも必要になるんですね。




走っている時の足と地面の接地時間の短さが速さに繋がるんですが、股関節の柔軟性、瞬発力、筋力のバランスが必要なようです。




この辺り、実体験に基づくレポートは、次回に書きますね。

専門的な知識に興味があれば、先生たちに聞きましょう!(笑)




次回長距離記録会は、5月23日(土)です。

場所は、揚倉山グランドになりますので、お間違いなく…


では、次回をお楽しみに!




えっ!まだ、長い???
PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R